緊急情報

特にありません

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

未就園児の会「ペンギンクラブ」について

本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

※今年度のペンギンクラブは終了しました。

令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。

  

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

カブトムシの幼虫のお世話

2020年11月17日 14時02分

わかば組、幼虫のお世話です
おっかなびっくり
でも、ちょっとずつ触れるようになって
幼虫に親しみの気持ちが
もてるようになりました






大事に大事に育てます

4歳りす組レスキューパトカー

2020年11月17日 13時50分

一生懸命、街を見張っているのは
りす組の「レスキューパトカー」です

街の安全のため、パトロールしたり

情報を仲間と伝え合い、
急な災害に備えたりします

乗り物の中にいるのが好きなので
この街ではめったに
災害はおきないことにしています

中の仕様に凝っている
頼もしいレスキュー隊員です

5歳落ち葉のスタンプ

2020年11月17日 13時42分

森の一角で少し前から
アトリエができ
スタンプ遊びをしています







素敵な作品ができました
幼稚園内に飾っています

クレヨンのお散歩

2020年11月17日 13時33分

3歳組はクレヨンで線をかきながら
家や木がかかれた地図の上をお散歩です







地図の上をいろいろな色をつかって
何度もお散歩をしました

そら組落ち葉湯

2020年11月17日 13時22分

3歳そら組の前にできた
落ち葉のお風呂

いい湯加減です

時々お湯が足りなくなるので
みんなで「お湯」を集めに行きます





持ってきましたよー



湯加減はちょうどよく
みんなで入る温泉はいい気持ちです

4歳ことりキャンプ

2020年11月17日 12時47分

森にキャンプ




ごはんの支度も火おこしから


料理はみんなでつくります

食べる準備もしっかりと

出来上がったものから、人数分に
配膳します


今日の料理はいのししときのこ


毒に用心しながらいただきます
うーんおいしい

自然の中は最高です
入れ替わり立ち代わり友達がやってきて
キャンプを楽しんでいました

何をつくっているかというと

2020年11月11日 15時22分

5歳ゆり組から楽しそうな声

何をつくっているの?と聞くと
「めいろとおばけやしきが合体したの」との答え 
顔を見合わせて笑っていました
いろいろなアイディアが湧いているらしく
ニヤニヤ がとまりません


森のタクシー 進化

2020年11月11日 15時19分

ひそやかに 5歳すみれ組のタクシーは
バージョンアップしていました
タクシー乗り場には多くのお客さん

一生懸命さは変わりませんが、
車がついたので、以前より
スイスイ 走るようになりました

3歳そら組 森の生活

2020年11月11日 15時02分

3歳そら組の森の生活

池で魚つり

どんどん池の中に入って魚つり

たくさんつれた!

隣はどんぐりやさん

池とは、お近くなので交流があります

その隣はレストラン

そら組の森の生活はにぎわっています

巧技台にチャレンジ

2020年11月11日 14時53分

4歳りす組はみんなで巧技台遊び
ホールに場を広げていろいろな
動きにチャレンジしました




映画館でカップケーキ

2020年11月11日 14時03分

3歳の映画館
たくさんのお客さんです

映画は、まだ始まっていません
そこへ4歳のお姉さんがやってきて

「カップケーキいかがですか~」

色とりどりでおいしそう

食べようかな と気持ちが動く
映画館の人たちです

どうぶつむら 午後続き

2020年11月9日 14時10分

















秋の一日、たっぷりと動物と過ごしました
どうぶつむらの皆様 動物たち
ありがとうございました
また、来年もよろしく
お願いします

どうぶつむら 午後

2020年11月9日 14時05分

午後は、全園児フリータイム
午前中とは変わって
ぐっとフレンドリーになります
そして、学年の枠を超えて
親しむ姿が見られます
















どうぶつむら 後半組

2020年11月9日 13時33分

後半組のスタートです
ずっと待っていたので、
すぐに動物たちに駆け寄る姿が
見られました
























どうぶつむら 前半組

2020年11月9日 13時09分

前半組からスタート
どうぶつむらの方からお話を
伺った後 学年ごとに
三つのコーナーを回ります