緊急情報

特にありません

[わくわくまつり]

 9月17日(水)に、わくわくまつりを行います。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

R7わくわくまつりポスター.pdf
R7わくわくまつりポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

[ペンギンクラブ(未就園児の会)]

 本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

2025年度2学期のスケジュールは、こちらをご覧ください。

ペンギンクラブへようこそ2025年度 2学期.pdf

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

 

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

親子ピクニック お弁当

2020年10月20日 15時15分

親子で遊んだあとは
楽しみにしていたお弁当

幼稚園の森で、ピクニックランチ
お家の人と一緒です
お隣とはシートを離して食べたけれど
気持ちはぐっと「お近づき」に
なりました












園内親子ピクニック

2020年10月20日 15時02分

3歳組の親子遠足
今年は、幼稚園内の親子ピクニック
最初はクラスごとのお楽しみ

親子の触れ合い遊び




探検バックを持って 森と空の庭に探検





子どもたちが普段遊んでいる場所を
まわりました

ようちえん やめる

2020年10月19日 12時24分

楽しい遊びが終わり
片付けになると
3歳から出てくる決まり文句
「ようちえん やめる」
一人が言い出すと
「わたしも」と賛同者がでます

訳すると
「楽しいから片付けはいや」と
いうことらしいです。
先生に対して効果がありそうだと
考えたのでしょうか。
先生には、さらっと流され
せっせと片付けをしました。

おおかみとこぶたのひっこしおに

2020年10月19日 12時20分

3歳そら組は
学級みんなでひっこしオニ
先生おおかみから、上手に逃げて
おうちを引っ越すこぶたさんたちです




探検本部

2020年10月19日 12時17分

4歳ことり組
森の一角に「たんけんほんぶ」を設置
ここを拠点に 森に探検にでかけ
発見とチャレンジを楽しんでいます。


時代は一眼レフへ

2020年10月19日 12時07分

3歳わかば組は
写真にこだわり ついに
ガラケーからカメラへと
機種が変わっていきました。

いい被写体を見つけては カシャと
シャッターを切ります

一眼レフでしょうか 
大きくて みんな首から下げています

レストランで食事をしている時も
カメラは外しません。
シャッターチャンスを決して逃しては
いけません。

リレーコースデビュー

2020年10月19日 11時52分

ずっと走りたかったリレーコース
3デイズが終わってようやく
3、4歳児にも走るチャンスが
巡ってきました。

3歳児そら組も 
手作りバトン持参で 5歳児の
リレーに入れてもらいました。






大きい組の人になったみたいで
しっかりと一周走っていました。

時代はガラケー

2020年10月16日 13時12分

3歳わかば組
思い思いにスマートフォン?
と思ったら ガラケー仕様







2つに折れることが
わかば組には新鮮のようで
ガラケー片手に会話が盛り上がっていました
もちろん、終わると半分に折り
ポケットにしまっていました

そらのにわ 土づくり

2020年10月16日 12時55分

5歳組 屋上 そらのにわで
夏の植物の後始末と雑草抜きをして
土づくりに励みました。





幼虫を見つけたり
実かついている草に気付いたり
サツマイモがどのくらい育っているか
見てみたりしながら
雑草を抜き、土をほぐしてならした
土づくり

屋上はすっかり秋になっていました

フィンガーペインティング

2020年10月16日 12時18分

遊びの時期としてはぎりぎり
でも、できてよかった
フィンガーペイント











絵の具の感触を楽しみ
指でえがく面白さを味わい
線をかいたり消したり
絵の具だらけになって楽しみました。

森のペンギンクラブ

2020年10月14日 11時32分

一回、5組限定で実施している
ペンギンクラブ
今日は、森で過ごしました



手遊びしたり、絵本読んだり
久しぶりの晴れの日
お楽しみいただけましたか?
また、遊びに来てくださいね。

あこがれの踊り 弟子入り

2020年10月14日 11時02分

3デイズを終えて
いつもの日常
あこがれの5歳組の龍の踊りに
弟子入りした4歳児

同じようにうに持たせてもらい

みんなで森を歩きました

太鼓のたたき方も教えてもらいます



本物に触らせてもらい嬉しそうでした

森のわくわく3デイズ ジャンプ!

2020年10月13日 13時03分

今日は、5歳のわくわく3デイズ
いよいよ 最後のジャンプデイです
雨で延期しての今日 絶好のお天気になりました!



今日ももちろん司会は5歳児

体操は昆虫太極拳

そして 日本のまつり
 ー龍の舞と太鼓の響-







そして、森のリレー
 -全力疾走!― 最終決戦です!







勝負は、ゆりとすみれ 2勝2敗
勝っても負けても
「やり切った!」表情は輝いていました

最後の終わりの会
PTA会長さん、
ご挨拶ホップ ステップ ジャンプと3回
ありがとうございました


子どもたちにとって最高の1日になりました
立派でした! よく頑張りました!
保護者の皆様 ありがとうございました

リレーというドラマ

2020年10月12日 14時41分

リレーは、今日も真剣勝負

日に日にリレーへの気持ちが高まり、
勝ったり負けたり
勝負は4チーム拮抗しています



一人ひとり
走るのが早くなり
バトンの受け渡しがうまくなり
何より チームの気持ちが一つになり
やる気に満ちている子どもたち

明日は、どのような展開になるか
シナリオのないドラマが待ってます

試合後
いろいろあって笑顔になれない子
その子にそっと寄り添う友達



気持ちを傾ける友達

勝負だけではない 
大事なドラマがあります

最後のリハーサル

2020年10月12日 13時49分

明日のジャンプデイに
最高のパフォーマンスを!と、
5歳組が最後の真剣なリハーサル










明日、森に力強い「和」の響と
子どもたちの渾身の表現をお届けします。