緊急情報
[わくわくまつり]
[ペンギンクラブ(未就園児の会)]
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
2025年度2学期のスケジュールは、こちらをご覧ください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
近場を好むタクシー
2020年10月30日 15時21分5歳組が森にタクシー乗り場を
つくりました。
「どなたでも どこへでも」が
モットーです
2ケ所あるタクシー乗り場は
すでにお客さんが乗車待ち
行きたいところは山の向こう
Go to travel 観光気分
さっそうとやってきた
最新のタクシー 2台あります
すいすい 行く予定が
・・・なんだか 違うイメージ
「えい!」 うーーーーん
掛け声とうなり声 足を思い切り踏ん張る
お客さんはわくわくしながら待っていて
行先を考えているけれど
タクシーの運転手さんは
「あまりとおいところはやめて」と
お願いをしていました
森のアートギャラリー
2020年10月30日 14時45分森のミニギャラリー
5歳組が高松中学校でつくってきた
動物の作品を仕上げて飾りました。
友達と自然物アート
2020年10月28日 15時28分探検のあとは
学年の友達と3人組になって
集めた自然物で「生き物」をテーマに
作品をつくりました
「とら」だったり「くま」だったり
何をどこにつかったらいいか
熱心に話し合っていました
好んで斜面に場をつくるグループ
「転がるね」と言いながら
滑ることを楽しみ不自由さを
面白がりながら
作品づくりをしていました
時間が足りなくなったので
続きは幼稚園でつくります
おうちの方に見せると
言っていました お楽しみに!
そして、お弁当
距離の取り方も自然にできるように
なりました
今日は、高松中学校で体育大会の
予行練習でした
最初の競技の様子に圧倒されたり
ダンスの練習を見せていただいたり
中学生のかっこいい姿に
思わず拍手をしていました
今日の遠足の様子は高松中学校のブログにも
載せていただいています
一日、お世話になりました
ありがとうございました
高松中学校徒歩遠足
2020年10月28日 15時11分5歳組は、高松中学校に徒歩遠足
久しぶりの遠足です
中学校では、校長先生が
迎えてくださいました
昨日の焼き芋をおみやげでお渡ししました
すぐに芝生で遊び始めます
ころころ転がったり鬼ごっこをしたり
ひとしきり遊んだ後は
高松の森に探検にでかけます
次の活動のために自然物を集めたり
丸太を渡ったりしてぐんぐん
進んでいきました
どんぐりや葉っぱやまつぼっくりを
集めながら帰ってきました
落ちていたみかんは
いったんポケットにいれたものの
そっと出口の花壇に置いていきました
おいしい 焼き芋!
2020年10月27日 14時34分じわじわと焼きあがったおいも
園庭でほどよい距離を保ちながら
いただきまーす!
半分に割ると湯気があがり
まっ黄色でなんておいしそう!
園長が味見をしたら
サイコーにおいしい
白金台幼稚園産 素晴らしい
みんなのお世話のおかげです
いただきまーす!
あまくておいしい
いっぱい食べたい
おかわりしたい
もっと食べたい
ほんとにおいしい!
秋の一日、おいしい
おいもを満喫しました。
焼き芋
2020年10月27日 13時51分今日は 焼き芋日和
朝から主事さんが焚火の用意
枝や木片に火を付けます。
先生方は、職員室でおいもを
食べやすいように切っています。
最初は勢いのいい炎
火がいい感じになるまで
みんなはいもを濡らした新聞紙とホイルに
くるんで包みます。
5歳児は3歳児に包み方を教えます。
4歳児もいもを包みます。
そうしているうちに
いい感じの熾火(おきび)になりました。
さて、いよいよいもを投入
やさしく ぽーんと投げ入れます。
あとは、じわじわいもが焼けて
柔らかくなるまで待ちます。
早く食べたいね
枝や落ち葉集め
2020年10月26日 11時24分3歳組組は、せっせと枝や落ち葉を
集めていました
見付けると箱車の中に
ぽーんと入れていました
焼き芋のためのいもあらい
2020年10月26日 11時15分明日は焼き芋
そのための準備を進めています
4・5歳児学級ごとで、サツマイモを
洗い、土を落としました
明日は、園庭で焚火をして、焼き芋です!
どれにする?
2020年10月22日 13時42分どれを食べようか 悩んで選び
食べるいもを決める
離れるととられちゃう!と
離れられない3歳児
芋づるモンスター現る
2020年10月22日 13時33分突然 現れた芋づるモンスター
勢いよく森中を歩いて
子どもたちをびっくりさせていましたが、
だんだん 思うように動けなくなり
からんでつるがとれなくなり
助けを借りて 人間に戻りました
芋づるコレクション2020
2020年10月22日 13時30分今年の秋冬コレクション
テーマは「プリンセス」
そらのにわ 芋ほり
2020年10月22日 13時08分今日はみんなで芋ほり
どの学年も、秋の一日 そらのにわで
芋ほりを楽しみました。
たくさん収穫しました!
年長組のお仕事
2020年10月21日 15時38分5歳組は、年長さんとしての
日々のお仕事があります。
当番だったり
時期によっては花植えだったり です
靴箱掃除
外階段掃除
カメの世話
そして、花植え
幼稚園の生活を支えています。
今日もフィンガーペイント!
2020年10月21日 14時58分今日は、やりたい子が中心になって
3歳組がフィンガーペイント
感触を楽しんだあと
紙にペタペタ手形を押して遊びました。t
オリパラ教育 ボッチャに挑戦
2020年10月21日 13時13分今日は、オリンピック
パラリンピック教育の一環で
アスリートの泉 泰子さんを
お招きしてパラリンピックの
正式種目の「ボッチャ」を
紹介していただきました。
はじめは、4歳組。
続いて5歳組。
体験を通して、運動の楽しさ
障害者スポーツのことなど
いろいろなことを学びました。
泉先生 ありがとうございました。