緊急情報
[わくわくまつり]
[ペンギンクラブ(未就園児の会)]
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
2025年度2学期のスケジュールは、こちらをご覧ください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
森のタクシー 進化
2020年11月11日 15時19分ひそやかに 5歳すみれ組のタクシーは
バージョンアップしていました
タクシー乗り場には多くのお客さん
一生懸命さは変わりませんが、
車がついたので、以前より
スイスイ 走るようになりました
3歳そら組 森の生活
2020年11月11日 15時02分3歳そら組の森の生活
池で魚つり
どんどん池の中に入って魚つり
たくさんつれた!
隣はどんぐりやさん
池とは、お近くなので交流があります
その隣はレストラン
そら組の森の生活はにぎわっています
巧技台にチャレンジ
2020年11月11日 14時53分4歳りす組はみんなで巧技台遊び
ホールに場を広げていろいろな
動きにチャレンジしました
映画館でカップケーキ
2020年11月11日 14時03分3歳の映画館
たくさんのお客さんです
映画は、まだ始まっていません
そこへ4歳のお姉さんがやってきて
「カップケーキいかがですか~」
色とりどりでおいしそう
食べようかな と気持ちが動く
映画館の人たちです
どうぶつむら 午後続き
2020年11月9日 14時10分
秋の一日、たっぷりと動物と過ごしました
どうぶつむらの皆様 動物たち
ありがとうございました
また、来年もよろしく
お願いします
どうぶつむら 午後
2020年11月9日 14時05分午後は、全園児フリータイム
午前中とは変わって
ぐっとフレンドリーになります
そして、学年の枠を超えて
親しむ姿が見られます
どうぶつむら 後半組
2020年11月9日 13時33分後半組のスタートです
ずっと待っていたので、
すぐに動物たちに駆け寄る姿が
見られました
どうぶつむら 前半組
2020年11月9日 13時09分前半組からスタート
どうぶつむらの方からお話を
伺った後 学年ごとに
三つのコーナーを回ります
いちにちどうぶつむら スタンバイ
2020年11月9日 12時16分今日はいちにちどうぶつむら
朝早くから幼稚園に来てくれました
オウムも
ポニーのチェリーも
こうしのみどりも
やぎやひつじもみんなを待っています
今年も、カラスの番犬チョコちゃんも
来てくれました
スタートが楽しみです
消防車出動!
2020年11月6日 14時24分消防自動車、ポンプ車の赤
印象に強く残って
すぐに遊びが始まりました
火事だ! ポンプ車出動!
火事はどこだ?
場所もわからないまま飛び出します!
ハンドルはしっかり握って走ります
走行中は、座らないと危ないです
おっと、給油が必要になりました!
ガソリンスタンドに立ち寄ります
火事現場の消火に間に合うでしょうか?
なんと、給油中にピザが届きました
消防士さんたちはお昼のようです
おなかがすいていてはいい仕事は
できません
到着までは、もうしばらく時間が
必要です
総合防災訓練
2020年11月6日 13時54分防災訓練です。
今年は、三密を避けるため煙ハウスや
大声測定などの訓練はできませんでしたが
消防に関すること、気を付けることなど
お話を伺いました。
出動までに44秒で支度ができていました!
消火器の使い方を教えていただきました。
消防車の仕組みを知りました。
最後は担任の先生から
地震の紙芝居をみせていただきました。
高輪消防署の皆様
ありがとうございました。
樹木のおはなし
2020年11月5日 17時15分今日は、4歳組の「樹木のおはなし」
植木屋さんの山本さんは、もう20年以上も
白金台の森にお話にきてくださる
木の物識り博士であり、木のお医者さんです。
今日も、朝早くから森のお話の準備を
してくださいました。
サクラの葉っぱの小さなつぶは
ありを招く甘い汁だということ、
ありがアブラムシを食べてくれるという
こと
濡れたヒノキは乾いたヒノキよりも
香りが強いこと
ガサガサの葉っぱは、昔お茶碗を
洗うのにつかっていたことなどなど
面白い木のおはなしに親子で
聞き入ってしまいましたね。
お話のあとは、葉っぱの名前あて
探検クイズ
葉っぱをもって、どの木の葉っぱか
森を親子で歩き探しました。
あたりだったりはずれだったり
ヒントも出してくれました。
その後は、コルクボードの
ネイチャーアートづくり
3歳わかば組も見に来ていました。
素敵な作品が出来上がりました!
5歳 樹木プレートづくり
2020年11月2日 13時12分幼稚園恒例の樹木プレートづくり
今年は、半年遅れとなりました
でもその分 木の実がたくさん
集まりました。
先生の話を聞き、先日決めた
樹木の名前を木のプレートに
どんぐりや木の実や枝で
つくっていきます。
素敵なプレートができました。
終わった後は、園庭や屋上で
親子ランチをしました。
感染症対策は万全です
2020年10月30日 16時29分4歳児の森のドーナツ屋さん
入り口には これ 手作りです
お客さんは 言われなくても
当たり前のように
シュッシュッ としていきます
For You
2020年10月30日 16時15分たった一人
先生のための演奏会
「どんぐりころころ」と
「大きなくりの木の下で」
「すごい!」「上手!」「楽しい!」
何万人に聞いてもらうより
先生の笑顔と拍手と賞賛が嬉しい
幸せな子どもたちともっと幸せな先生