緊急情報
[わくわくまつり]
[ペンギンクラブ(未就園児の会)]
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
2025年度2学期のスケジュールは、こちらをご覧ください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
総合防災訓練
2022年9月12日 14時38分今日は、高輪消防署の皆様の
ご協力を得て、防災訓練を行いました。
最初は全員で、災害時の逃げ方を
教えていただきました。
火事の時はタヌキのように口をふさぎ
津波の時はチーターのように走り
地震の時はアヒルのように頭を隠す
「防災ダック」のカードを使い
実際に動いてみました。
そのあとは消防士さんの
早着替えの様子を見て
装備は何のためにあるかの
話も伺いました。
学年ごとに分かれて
消防車を見たり
消火器がどう使われるかを
教えていただいたり
煙ハウスで火事の
煙の体験をしたり。
煙でまわりは何も見えませんでした。
(訓練なので甘いバニラの香りでした)
本当の時があるのは嫌だけれど
いざという時のこと、
防災の心構え
大切なことを教えていただきました。
高輪消防署の皆様
ありがとうございました。
ゆり組 銀河鉄道
2022年9月9日 15時01分5歳ゆり組
銀河鉄道づくり
宇宙なのかな?
暗いところを走ると言っていました。
お月見集会
2022年9月9日 14時23分お月見の由来やまつわるお話を
「お月見」の設えのある
イイギリの木のそばで聞きました。
耳を澄ますと、ひぐらしが聞こえてきます。
最初は4歳組
次は5歳組
そして3歳組。
お月見のこと
すすきのこと
お供えのこと
そして、月のいろいろなお話
明日の十五夜
大きなまん丸い月が見られますように。
夏休み新聞
2022年9月9日 14時12分夏の思い出「夏休み新聞」
お部屋で発表したり
みんなで見合ったり
こうして ゆっくり
見ている子もいました。
だいじょうぶ?
2022年9月9日 13時27分3歳そら組
庭で、ごちそうづくり
友達とおうちごっこを
楽しんでいます。
「どうしたの?
あ、ちいさなむし!」
手でそっとおいはらってあげました。
「いやだったよねぇ」と
慰めてあげて
また、遊びを続けました。
明日はお月見
2022年9月9日 12時59分明日の十五夜を前に
幼稚園でお月見の会。
朝から、イイギリのところに
設えがあり
住人たちの参加を
待ちわびていました。
部屋ではどの学年も
せっせとおだんごづくり
つくっては、飾りに行きました。
時々、おしゃべりの場になり
今日1日、森でお月見の行事に
触れます。
トウモロコシの収穫
2022年9月9日 12時47分5歳組はトウモロコシを収穫しました。
しばらく干して
ポップコーンにして
いただきます!
稲刈り
2022年9月6日 16時26分5歳組は、プールの後
屋上の「そらの庭」で
稲刈りをしました。
刈り取った稲は干して
おいしいお米になるように。
この後も、5歳児が
時間と手間をかけていきます。
5歳 最後のプール
2022年9月6日 16時02分今日は、5歳児の最後のプール遊び。
そして、プール納めでした。
みんなでつながったり
チャレンジしたことを披露したりして
うんと楽しんで
プール遊びをおしまいにしました。
来年は小学校のプールだね!
3歳 今年初めてで最後のプール遊び
2022年9月5日 12時10分3歳は、ずっと遊具をつかって
水遊びを楽しんできました。
今日は、最後なので大きなプールに
入りました!
少しだったけれど
こわがる子もなく
大きなプールを楽しみました。
来年は、たっぷり遊ぼうね!
4歳 最後のプール遊び
2022年9月5日 12時00分今日は4歳今年最後のプール遊びでした。
感染症対策を講じながらも
たっぷり遊ぶことができました。
来年 年長になった時
また いっぱい遊ぼうね!
明日は2学期始業式
2022年8月31日 11時10分皆様いかがお過ごしでしたか?
夏休みは今日でおしまい。
明日は始業式です。
お迎えする準備はばっちりです!
実は、昨日
幼稚園で本物の🐿リスが
園庭を駆け抜けました!!
また出会えるかな?
そんなことも楽しみに!
明日お会いしましょう。
サマープレイデイ
2022年8月26日 13時45分2日間のサマープレイデイ
プールや水遊びでゆったりのんびり
楽しみました。
最後は大きいプールに3歳も入って
お散歩しました!
夏休み
2022年8月17日 09時59分夏休みも、残り2週間になりました
屋上 そらのにわ
5歳のサツマイモ
4歳のサツマイモ
3歳のサツマイモ
みんな葉が生い茂っています。
お芋も大きくなっているかな。
こちらはポップコーン用のとうもろこし。
鳥対策のためネットをかぶせています。
稲にも万全のネット対策!
2階テラスのゴーヤは
上へ上へとのび、みどりのカーテンには
なっていませんが元気です。
実をつけないまま夏が
過ぎていきそうです。
1学期終業式
2022年7月20日 15時13分今日は、1学期の終業式でした。
園長の話
先生方の夏休みのお約束の話
そして 園歌をうたいました。
明日から夏休み
健康に気を付けて 楽しく過ごしてね。
また、2学期にあいましょう。