緊急情報
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
未就園児の会「ペンギンクラブ」について
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
※今年度のペンギンクラブは終了しました。
令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
森のわくわく3デイズ ホップデイ!
2022年10月18日 11時09分今日から「森のわくわく3デイズ」
初日は3歳ホップデイ
はじめやおわりのことば、
司会や応援、体操やかけっこの係は
年長組です。
整列の立派なこと!
フレー フレー わかば
フレー フレー そら
たいそうは
「バナナくんたいそう」
ペンギンさん よーいどん!
そして、
みんなでペンギンサンバ
親子で触れ合い
「のりものなあに」
そして終わりの式
ごほうびは
金メダルとPTAからのプレゼント
うれしそうにかけていました!
4歳児のアート作品
2022年10月17日 13時13分スリーデイズのための旗
かわいい顔が並びます。
ペンギンクラブのミニ運動会用の
おみやげづくりもしています。
自分の好きなものもつくります。
これは「ひよこぺんぎん」
これは「せみ」
創作やアートに定型はありません。
自由にのびやかにダイナミックな表現として
開花しています!
ごはんの会食
2022年10月17日 11時25分米の字と同じ
八十八の手間をかけてきた
お米
年長児が育てた稲穂
脱穀も精米も
年長組がしました
今日はいよいよ 炊いて
おむすびにしていただきます。
年季の入った炊飯器で炊きます。
みんなで スイッチ オン!
おいしくなぁれ
おいしくなぁれのおまじない
気持ちをいっぱい込めました。
炊きあがるのを楽しみに待ちます。
うーん いい匂い!
カチッとスイッチが上がって
炊きあがり しばらく蒸した
ところで いよいよ会食
ふっくらとおいしそうに炊けました!
ラップに少しずつ分けてもらって
てるてる坊主のように
きゅっと絞り
出来上がり
みんなで いただきます!
おいしいね
甘い感じがする
自分たちが育てたお米の味は
格別だったようです!
手間暇かけて ようやく口にできた
お米
農家さんやつくってくださる人たちに
感謝の気持ちもひとしおです。
これからも ありがたくおいしく
いただきましょうね。
4歳ステップデイ リハーサル
2022年10月14日 13時27分お天気を眺めながら
4歳のステップデイのリハーサル
午前中は開会式をとびとびに
リハーサル
5歳児の応援を受け
バナナくんたいそう
司会も練習して
リズム
「小さな海賊の大冒険」
かけっこ
「めざせ! 宝の島」
午後の晴れ間で 続きをしました。
ちょっとあわただしい
リハーサルでしたが、
やる気満々!
当日が楽しみな4歳児です。
3歳ホップデイ リハーサル
2022年10月13日 13時23分3歳はホールでホップデイのリハーサル
リハーサルといっても
3歳児はよくわからないので
先生に「楽しく踊ったり
走ったりしよう」と言われて
ホールに来ました。
『しるしのところに立って待っていると
幼稚園中の子が周りに座った。
園長先生が本当の時はおうちの人が
たくさん見てると言った。
今は本当の時じゃなくて何なんだろう?』
・・・と、きっと分からないまま
立っていることでしょう。
お兄さんお姉さんの応援があって
歌をうたったり
バナナくんたいそうをしたり。
少しずつ楽しくなってきたかな?
ペンギンさん よーい どん!
みんなで ペンギンサンバ
踊りは大好きなので元気いっぱい!
おしまいの式があって
今日のリハーサルはおしまい。
次の本当の時には
おうちの人がくるらしい
ということが分かったかな?
12日のペンギンクラブ
2022年10月13日 09時34分ペンギンクラブでぺたぺたのり遊び
素敵なアート作品ができました!
5歳ジャンプデイ リハーサル
2022年10月11日 14時13分今日は5歳「森のわくわく3デイズ」
「ジャンプデイ」のリハーサル
当日の流れをひととおりやってみました。
開会式や応援団
体操
司会の仕事
そして、火炎太鼓の踊り
リレーも頑張った!
まだ6日あるので
もっと はやく
もっと 力づよく
もっと かっこよく なる。
3歳ペンギンたちのよーいどん
2022年10月7日 17時22分3歳児はペンギンになって
かけっこをしました。
ゴールでは
5歳のお兄さんお姉さんが
待っていてくれます。
ショーにごショータイ
2022年10月7日 17時16分4歳児ことり組は朝から
ショータイム
3歳児が入れ替わり
お客さんになっていました。
4歳 旗づくり
2022年10月7日 17時13分4歳は、自分の顔をかいて
旗づくりをしました。
4歳 サーキット遊び
2022年10月7日 17時07分ステップデイでする競技に向けて
今日はホールでサーキット遊び
さて、園庭ではどのように
なるのでしょうか?
お楽しみ!
3歳 お部屋で玉入れ
2022年10月7日 17時03分雨の日
お部屋で玉入れ
いいのがあったね!
ジャンプデイに向けて
2022年10月6日 14時09分森のわくわく3デイズ(運動会)に
向けての活動が進んでいます。
5歳児は3日目のジャンプデイ。
毎日
森でリレーをしたり
踊りの練習を頑張ったりしています。
今日は、雨降りのため
ホールで踊りました。
林試の森 3歳親子遠足
2022年10月4日 15時44分今日はとてもいいお天気
3歳親子遠足の始まりです。
最初は親子の触れ合い遊び
そして、ママがゴールで
よーい どん!
そのあとは、オリエンテーリング
動物さんたちといろいろなゲーム
広い公園をあっち行ったり
こっち行ったり
最後まで回って
お弁当!ほっと一息 おいしいね!
お弁当休みの後
子どもたちは森に探検
おうちの方は
グループになっておしゃべり
楽しい親子遠足でした。
お疲れ様でした。
明日、幼稚園で待ってるね!
運動会しない?
2022年10月4日 07時48分先週、5歳児が
「運動会(わくわく3デイズ)しよう!」と
4歳児のところにお誘いに行きました。
「3デイズの運動会するけど
一緒にしない?」との呼びかけに
「やるー!」「やりたい!」と
なりました。