-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
お知らせ
ペンギンクラブの皆様
未就園の親子対象のペンギンクラブが始まりました!
9時15分からですが、在園児がいる方は登園後そのまま利用も可能です。
昨年度は、予約制でしたが、今年度は、9時から11時半までの間、いつでもいらしてください。
事前のご連絡は不要です。 お待ちしています!
詳しくは、メニューの未就園児の会のところをご覧ください。
令和4年度 白金台幼稚園の新入園・転園について
本園は、全学年定数に達していないため、3歳児 4歳児 5歳児とも受け入れ可能です。
お引越しをされてきた方、本園への転園を希望されている方、ぜひ一度見学にいらしてください。いつでも電話でお問い合わせください。
短期入園のご希望については、園に電話でお問い合わせください。コロナウイルス感染症拡大防止のため、受け入れ可能な人数や対応についてご説明させていただきます。6月2日(木)15:00~16:30が申込み開始日です。園にいらしての直接申込みになります。
電話 03-3443-5666
新着情報
教育委員会からのお知らせ
特にありません
森の子だより
ひなまつりお茶会
2022年3月3日 14時52分三月三日はひな祭り
子どもたちがつくった
お雛様を飾り、ホールで学年ごとに
お祝いのお茶会です。
お茶の先生の金子さんが、お点前を披露し
お雛様に献茶してくださいました。
最初は5歳児
4歳児
そして、3歳児
金子さん、
おいしいお茶を点ててくださり
ありがとうございます。
そして、今日は一人一枝桃の花を
持ち帰りました。
桃の花は、病気や災いを払ってくれます。
お雛様と一緒に飾ってくださいね。
おひなさま、
今夜の宴、どうぞお楽しみください。
お別れさんぽ遠足
2022年3月2日 15時23分今日は、自然教育園に
お散歩遠足に行きました。
全園児混合9グループ
グループごとに行動します。
年長組さんに手をひかれて
出発です!
園内では、自然発見ビンゴカードを
もって、いろいろ探しながら
おさんぽです。
ときどき休憩しながら
池の周りを歩いたり
山を登ったり
ビンゴになったことを喜び
いろいろなものに興味を示し
異学年の友達とたくさんお話し
一緒に発見を楽しみました。
幼稚園に帰ってからも
一緒にお弁当。
年少さんのクラスで食べた子は
「机も椅子も低いねー」と感想を言い
自分が大きくなったことを実感しました。
今日はありがとうとお礼を言い
また遊ぼうねと約束しました。
ビンゴカードもコンプリート!
全グループ、全部発見!
かかれていないものも
たくさん見付けました。
幼稚園から帰った後も
親しくなった友達と
遊ぶ姿が見られました。
年長組さんありがとう。
ほんとはずーっと遊びたかったな。
おにやしき
2022年3月1日 17時32分年長組だけの「おにやしき」
今日だけの開園です。
「ころなおに」がここでも案内役です。
案内板には
「ちずはすこしちがいます」
と書いてあります。
なぜなら、地図は花やしきの
ものだからです。
ここはペットやさんです。
ペット用のキャリーバッグも
準備しています。
カフェもあります。
近くにはこんな看板が・・。
コスメショップには
いろいろなメイクができるものが
ありました。
そしてホールの中
ここは、もりのレストラン
準備中の札がありました。
開店すると繁盛店です。
ここはおにが勢ぞろい。
しゃてきじょうです。
ゴムでっぼうで当てます!
ここはお化け屋敷。
スリラーカーにしようと
思ったらしいのですが、
狭くて車が通れず、歩いて
いくお化け屋敷になりました。
たくさんお客さんが来て
受付も大忙し。
こちらはスキーのジャンプ台です。
ジャンプ台ですが、スキーストックを
持っています。
人によっては、アルペンスキーの
イメージかもしれません。
貸しスケート靴が並んでいます。
アイスホッケーを楽しんでいました。
その周りでは、ノルディックスキーを
楽しんでいる人もいました。
リンクがあけば、フィギュアスケートも
できます。
「おにやしき」は夢のような
遊園地です。
なんでもできる場所です。
開園時間は1時間。
夢のような時間はあっと言う間に
過ぎました。
年長組の室内遊びの集大成。
年長組だけで最後思い切り
本当に心の底から楽しみました!
お雛様づくり
2022年2月28日 17時03分もうすぐひなまつり
全学年 心を込めて
ひな人形をつくっています。
3歳
4歳
5歳
季節の作品展でご披露します。
表情豊かな人形たちが
皆様をお迎えします。
花やしき 遠足
2022年2月25日 07時29分24日 4、5歳児が混合で
9グループに分かれて
花やしきに遠足に行きました。
遊園地には港区立中之町幼稚園が
来ていてほぼ2園で貸し切り状態でした。
園長は、赤グループ担当だったので
他のグループはあまり撮れず
少しだけの紹介でごめんなさい。
メリーゴーランド
ビックリハウス
カーニバル
ぴょんぴょん
スカイシップ
ちびっこタクシー
スリラーカー
屋上でお弁当
残念ながら
スワンは終日お休みでした。
年長組にやさしくリードされ
のびのび楽しく遊んできました。
迷路付き住宅
2022年2月21日 13時33分広い園庭にりす組がつくったのは
「迷路付きのおうち」だそうです。
家の中にはさまざまな
仕掛けがあります。
砂場でごはんをつくり
せっせと運んでいました。
試したり 考えたり
2022年2月21日 07時27分ここのところ続いている
5歳児のスキージャンプ
どうしたらより高く遠くに飛べるか
試行錯誤が続いています。
滑る台の高さを高くしたり
飛び出す位置の高さをいろいろ変えたり
滑りやすくするために
スキーの板の裏にセロテープを
貼ってみたり プラスティックを
貼ってみたりしています。
友達と相談し 台やスキー板や
滑らせる方法を工夫し 距離を
延ばす大ジャンプを目指しています。
4歳ことり組「わくわく発表会」
2022年2月18日 11時54分今日は、待ちに待った
4歳ことり組の「わくわく発表会」
劇「ねずみのよめいり」
緊張感ピークの中スタート
ことり組もおうちの方も
どきどきが止まらない。
でも少しずつ 声が出て
少しずつ調子を取り戻して
劇が素敵に進行していきました。
うたは「ハッピーチルドレン」
合奏は「小さな世界」
温かい観客の皆様のおかげで
子どもたちは、精一杯頑張り
大満足で終えることができました。
いっぱいほめてあげてくださいね!
スキージャンプ しろかねだいヒル
2022年2月17日 13時43分北京オリンピックに刺激を受けて
スキージャンプ場ができました。
選手が挑戦します。
うまく滑って飛べるように
試行錯誤し取り組んでいます。
大ジャンプが期待できそうです!
あおおに小学校 入学案内
2022年2月17日 13時17分5歳の部屋に小学校ができました。
港区立あおおに小学校
校長先生は「ころなおに」!
名前は「あおべえ」
何年生なのかはわかりませんが
時間割 国語は「じゅげむ」を
するようです。
今は授業中
よく話を聞いています。
何時間目でしょうか。
かばんもあります。
給食室では 給食の調理中。
ビュッフェスタイルです!
野菜をとるのが大事なので
キュウリ、トマト、大根。
栄養たっぷりです。
残って勉強ができる研究所もあります。
入学をお待ちしています!
3歳わくわく発表会
2022年2月17日 11時28分3歳わくわく発表会 当日です!
幼児鑑賞日の様子と一緒に
お伝えします。
最初は、わかば組
「もりのおふろやさん」
「ゆげのあさ」のうたと
「いとまき」のすずとカスタネット
上手にできました!
そら組
「とんとんとめてくださいな」
そして
「ゆげのあさ」のうたと
「いとまき」のすずとカスタネット
そら組も上手にできました!
お家でもたくさんほめてくださいね。
わくわく発表会 幼児鑑賞日
2022年2月16日 12時20分4歳ことり組・3歳そら、わかば組は
他のクラスの子どもたちに見てもらいました。
ここではことり組を少し紹介。
明後日はおうちの人に
見ていただきます。
頑張ります!
交通安全指導
2022年2月16日 08時06分昨日は交通安全指導の日でした。
高輪警察から3人の警察官の方が
きてくださいました。
ホールでは3歳と4歳の
子どもたちが信号の見方や
横断歩道の渡り方を教えて
いただきました。
そして、外では5歳児が
指導を受け
小学校までの道を途中一人で
歩き、信号を見て横断歩道を渡る
訓練をしました。
立派にできていたとほめられました。
車や歩行者に気を付け、安全に
しっかりと登下校できるようにします!
ことり組も着々と
2022年2月15日 07時29分4歳ことり組はりす組から
1週間遅れの発表会
道具をそろえたり
動きを確認したりと
着々と進めています。
何のお話のどの場面かは
お・た・の・し・み!
リズムにのって
2022年2月15日 07時24分3歳そら組
リハーサルが楽しかったのか
お部屋に戻っても この通り
自分たちで音楽を流して
軽快に 腰を振って
ずっとリズムにのって
踊っていました♪♪