緊急情報

 

お知らせ

令和6年度 園児募集について

現在、定員に空きがあります。入園を希望される方は、

まず、園にお電話ください

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

未就園児の会「ペンギンクラブ」について

本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、

また、ママ友をつくったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として

毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど

毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。

ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

令和6年度の予定については、決まり次第お知らせを掲出します。
令和5年度の活動の様子はこちらをご覧ください。

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

森の子だより

もちつき

2023年12月12日 11時46分

IMG_6983

今日は、幼稚園でもちつきを

しました。

朝からおうちの方がたくさん

お仕事してくださいました。

IMG_6980

5歳児は、杵を振り上げる姿も

様になっていました。

力強くもちをつきました。

IMG_0012

3歳児は先生と一緒につきました。

多くの子どもにとって初めての

もちつき体験でした。

IMG_7015

5歳児は、もちを食べ終わった後

さっそく臼と杵、もちを自分たちで

作り、もちつきを再現していました。

IMG_7016

ホールで会食する4歳児。

「きなこもちが好きー。」

「醤油が好き。」

「両方好きー!」

子どもたちの笑顔がこぼれました。

IMG_7029

3歳児もみんなでもちを食べました。

よく噛んで、おいしく食べました。

IMG_7009

もちつき委員をはじめ、たくさんの

おうちの方のご協力があって、

楽しい、おいしいもちつきが

できました。

ありがとうございました!

今日の様子

2023年12月11日 13時36分

IMG_6918

5歳児の発表会は先日終わり

ましたが、まだまだ熱は冷めて

いません。

衣装を着せてもらえるというので

3、4歳児が朝からホールに

集まってきました。

IMG_6958

5歳児も、役を入れ替えて劇を

楽しみました。友達の役のセリフや

動きをよく覚えていることに

園長は感心しました。

IMG_6920

3歳児は、枯れ葉が舞う園庭で

今日も元気に遊んでいました。

池の裏では、急な斜面を繰り返し

上り下りする子たちがいました。

IMG_6951

明日のもちつきを前に、一人ずつ

杵の重さを確かめていました。

明日はこれでもちをつきます。

IMG_6897

5歳児の劇の衣装を着て、

御満悦の4歳児。

ほかにも、かっこいい剣を

持ったり、動く仕掛けのある

大道具の裏側をのぞいたりして

いました。

IMG_6929

園庭では、今日もリボン取り鬼を

していました。

少しずつ、相手にリボンを取られ

にくい動き方などに気付き始めて

います。

IMG_6943

もちつき委員の皆さんが、

打ち合わせや道具の準備をして

くださいました。

ありがとうございます。明日も

よろしくお願いいたします。

わくわく発表会 保護者参観日

2023年12月8日 13時10分

IMG_6851

今日は発表会2日目。おうちの方に

劇と歌・合奏を披露しました。

子どもたちは、緊張していましたが

仲間と支え合って頑張りました。

IMG_6861

劇を無事にやり遂げてほっとした

気持ちを切り替えて、歌と合奏も

頑張りました。

IMG_6893

一人ひとりの頑張りや、学級・

学年のみんなで力を合わせる喜びを

感じている様子がよく分かる

素晴らしい発表会でした。

IMG_6864

3、4歳児は、今日は普段通り

遊んで過ごしました。

3歳児のおうちごっこでは、

「うちは貧乏でご飯がないの。」と

ちょっと心配になる声が聞こえて

きました。その後、ご飯は

食べられたのでしょうか。

IMG_6882

砂場で遊んだ後の片付け。

水の入ったバケツの中で、

遊具についた砂をきれいに落として

いました。

IMG_6868

4歳児は、ビオラの栽培をする

ために一つずつ自分の鉢を

用意しました。

IMG_6887

昼食後、みんなで釜に泥を塗りました。

煤(すす)が釜にこびり付くのを

防ぐためです。来週のもちつきの

準備の一つです。

わくわく発表会一日目

2023年12月7日 12時05分

IMG_6802

今日は発表会1日目、園児同士で

見合う日でした。

まるで絵本から飛び出してきた

ような登場人物の衣装や演技に

3、4歳児は驚き、笑い、楽しんで

いました。

IMG_6815

5歳児も互いの学級の劇に改めて

刺激を受けたようです。

明日は今日よりもっと素敵な劇に

しようと気持ちを高めていました。

IMG_6816

歌や合奏も、友達の声や音色を

感じながら、気持ちを一つにして

取り組んでいました。

IMG_6819

そんな5歳児の姿に触発された

4歳児が、発表会終了後に園長の

ところに「お願い」に来ました。

自分たちも「おうちの人を呼んで

コンサートをしたい!」という

訴えでした。

もちろん快諾しました。

わくわく音楽会、15日(金)に

開催です!

今日の様子

2023年12月6日 11時16分

IMG_6775

5歳児は、発表会の劇の最終確認を

していました。

お客さんに見てもらうことを意識し、

分かりやすい表現を追究しています。

IMG_6780

IMG_6779

4歳児の保育室には、素敵なツリーが

飾られています。

絵の具を付けたドングリを紙の上で

転がすことで、模様を作っています。

IMG_6784

3歳児は、2学級が集まって

一緒に歌を歌いました。

運動会以降、2学級合同で活動する

ことも多く、みんなで一緒に過ごす

楽しさをたくさん感じています。

わくわく発表会リハーサル

2023年12月5日 12時44分

IMG_6721

今日は、今週末にある5歳児の

発表会のリハーサルを行いました。

3、4歳児もお客さんとして

見に来ました。

IMG_6745

終わったあとには、感想も聞きました。

発表会まであと少し。

5歳児全員が頑張っています!

IMG_6759

3歳児は保育室で遊んでいました。

こちらは病院のようです。

病気やケガをした人が、たくさん

並んでいました。

IMG_6750

こちらはお店。でも園長が

見に来た時には、「おやすみ」中。

住居兼店舗のようで、後ろには

赤ちゃんが二人寝ていて、その

お世話をしていました。

IMG_6746

4歳児は、自分たちで育てた

小松菜、ほうれん草の最後の収穫を

して、味噌汁にして食べました。

IMG_6753

昼食後、ドングリなどを使って

ケーキ作りをしていました。

接着にはボンドを使っています。

11月の親子製作で使った経験が

生きています。

今日の様子

2023年12月4日 16時37分

IMG_6693

このところ、幼稚園のある日は

ずっと晴天が続いています。

今日も日差しの暖かさが感じられる

園庭で、3歳児が砂や葉を使った

ごちそう作りなどをして遊びました。

IMG_6703

4歳児はみんなで『リボン取り

鬼ごっこ』をしました。

ことり組とりす組に分かれて、

互いのおしりに付けたリボンを

取り合いました。

IMG_6710

5歳児が取り組んでいる合奏や劇に

興味津々の4歳児たち。

今日は劇の様子を見に来ていました。

IMG_6705

劇で使う衣装や道具もできあがって

きました。

子どもたちの気持ちも盛り上がって

きています。

今日の様子

2023年12月1日 12時04分

IMG_6491

最近、3歳児が重たいタイヤを

運んで遊びの場作りをしています。

ずいぶんたくましくなりました。

IMG_6489

転んで泣いた友達を心配そうに

見守る子どもたち。

2人の友達が転んだ子の手を

つないで、先生のところまで

連れてきてくれました。

IMG_6499

こちらは瓶ケース、木椅子、

ラティス製のついたてを組み

合わせて、4歳児が作った

警察署です。

IMG_6495

2階のホールから聞こえた音色に

つられて、様子を見に行くと

5歳児が合奏しているところでした。

IMG_6505

5歳児の発表会への取組が、

少しずつ進んでいます。

劇では、セリフや立ち位置を覚える

段階から、その場面ではどんな

表現をするといいのかを考える段階に

なっています。

IMG_6507

焼き芋会と豚汁パーティーで

食べきれなかったサツマイモを、

先生たちがスイートポテト風にして、

子どもたちに振る舞いました。

「おいしい!」「甘い!」と

子どもたちは大喜びでした。

今日の様子

2023年11月30日 12時32分

IMG_6437

今日はガーデニング係の方が

中心となって、花の植え替えを

してくださいました。

正門に飾られているリースも

ガーデニング係の方の手作りです。

IMG_6422

そらのにわでは、作業の様子を

子どもたちが見学しました。

「ああやって土をふかふかに

するんだ」などど、気付いたことを

つぶやく姿が見られました。

IMG_6458

摘み取った花がらは、子どもたちの

遊びに有効活用させていただきました。

IMG_6467

4歳児は、今日もみんなで

楽器遊びを楽しみました。

同じ楽器の友達と、音がそろう

楽しさにも気付き始めたようです。

IMG_6442

「いらっしゃいませー」

3歳児のポテト屋さん。

「大きな葉っぱをください」

ポテトは葉っぱと交換で

買うことができます。

IMG_6455

昼食前には、みんなで一緒に

体操をしました。

いろんな体の動きを楽しみました。

IMG_6430

5歳児は、劇に必要なものや

その作り方も自分たちで理解して

いて、先生に促されなくても

自分たちで主体的に準備を進めて

います。

IMG_6479

「〇〇ちゃんの動きが面白かった」

「もっと怖くなるように、大きな

声を出したらいいんじゃない?」

劇の取組後、友達の表現で

よかったところや、もっと

こうしたらいい!と思うところを

話し合い、次につなげていきます。

今日の様子

2023年11月29日 12時18分

IMG_6381

今日もいい天気。

3歳児は、森や池のそばなど、

園庭のいろいろなところに出掛けて

葉っぱやドングリなどを見付けて

遊んでいました。

IMG_6411

そら組は、みんなで輪になって

お弁当を食べました。

たまにこういう日があると

楽しいですね。

IMG_6385

4歳児が楽器のコンサートを

していました。お客さんの3歳児も

カスタネットを持って、一緒に

鳴らしていました。

曲は『森の声』(50周年記念ソング)

でした!

IMG_6412-2

昼食前には、先生と学年のみんなで

『魔女とこぶたの鬼ごっこ』を

しました。

昼食後も、自分たちで楽しんでいます。

IMG_6404

5歳児は、発表会に向けた取組を

進めています。

相談するときには、みんなの顔が

見えるように座っています。

IMG_6400

劇の様子です。自分の出番では

ないときには、客席側から友達の

演技を見て、アドバイスをしています。

友達と考えを出し合い、力を合わせて

一つのものをつくりあげる過程を

経験しています。

今日の様子

2023年11月28日 12時01分

IMG_6334

3歳児そら組は、森で遊ぶのが

大好きです。今日もみんなで

山に登ったり、追いかけっこを

したりしました。

IMG_6356

わかば組では、11月の誕生会が

行われました。友達をお祝いする

気持ちがずいぶん育ってきて、

みんなでたくさん「おめでとう」を

言いました。

IMG_6332

4歳児保育室前の園庭は、今日も

レストランやカフェが並んで開店し、

にぎやかです。

IMG_6361

昼食時のテーブル拭き。生活に

必要な仕事に意欲的に取り組んで

います。

IMG_6326

5歳児は、全員で合奏をしました。

感想を求められたので、園長からは

美しい音色が出る鳴らし方を

探すことを伝えました。

IMG_6355

遊びの中で、自分たちで劇の

衣装作りを進めています。

これまでの製作経験が随所で

生かされています。

今日の様子

2023年11月27日 11時49分

IMG_6255

今日は、3歳児わかば組親子が

園庭の落ち葉掃きをしました。

たくさんの葉っぱを山にしました。

IMG_6273

リレーごっこを楽しむ子どもたち。

5歳児が抜けた後も、3歳児だけで

しばらく遊びが続きました。

IMG_6262

4歳児は、拾ったドングリを使って

ケーキなどを作っていました。

先日、親子で壁掛け飾りを作った

ときに使ったボンドを、今日は

自分たちだけで使っています。

IMG_6286

集合時には、みんな一緒に

タグ取り鬼をしました。

鬼役の先生にタグを取られない

ように、先生の動きを見ながら

逃げていました。

IMG_6260

5歳児は、今日も楽器遊びを

しました。音階のある木琴、鉄琴にも

触れて、音色を確かめていました。

IMG_6291

国際理解教育の一環として、

中国にルーツをもつ保護者に

園にいらしていただき、子どもたちに

お話してもらいました。

中国のあいさつや食べ物、洋服など、

子どもたちの質問に丁寧に答えて

くださいました。

今日の様子

2023年11月24日 12時54分

IMG_6217

今日は4、5歳児の誕生会が

ありました。今月の『お楽しみ』は

5歳児による『秋の食べ物

スリーヒントクイズ』でした。

IMG_6244

5歳児は今、学級で劇遊びに

取り組んでいます。みんなで

アイデアを出し合い、楽しくて

お客さんにも分かりやすい表現に

しようとはりきっています。

IMG_6236

4歳児はこのところ、園庭に

ステージをつくって、楽器や

ダンスなどを披露しています。

今日は、運動会で5歳児が踊った

ダンスを再現していました。

IMG_6241

踊っている人の横では、

「新しい楽器(4歳児 談)」を

鳴らす子がいました。園庭で

見付けた大きな石を、丸太の棒で

叩いて音を出していました。

IMG_6224

3歳児が砂場の前で、地面に付いた

幾何学模様(砂落としマットのあと)

に気付きました。

「誰の足あとだろう?」

「私のじゃないよ」

子どもたちなりにいろいろ想像して

いました。

IMG_6228

5歳児に教えてもらいながら、

泥だんご作りをする子たちも

いました。

ぽかぽかの暖かい気候の中で、

今日も園庭でたくさん遊びました。

豚汁パーティー

2023年11月22日 13時16分

IMG_6175

今日は、森のステージ前にかまどを

作って、豚汁作りをしました。

IMG_6114

5歳児は、包丁で野菜を切る

経験をしました。少しドキドキ

しながらでしたが、無事に切る

ことができました。

IMG_6120

4歳児は、グループで1つずつ

タマネギの皮むきを担当しました。

IMG_6112

大豊作だった小松菜は、先生が

子どもたちの前で切って見せました。

IMG_6148

やきいも会のときのように、

火に手をかざしたり、炎の向こうで

揺れる友達の顔を眺めたりしながら

火が落ち着くのを待ちました。

IMG_6178

鍋を火にかけてしばらくすると、

園庭中にいい匂いが漂ってきました。

遊んでいた子どもたちも、自然と

集まってきました。

IMG_6187

無事にできあがった豚汁は、

全学年一緒にホールで食べました。

テーブルや椅子は全て5歳児が

準備しました。

IMG_6188

「おいしい!」と、多くの子が

温かい豚汁に舌鼓を打ちました。

苦手な野菜を食べてみる姿も

ありました。

IMG_6198

おかわりをしたいという子も

たくさんいました。

「さっきはニンジンが少なかった

から、ニンジンをいっぱい

ください。」などのリクエストも

ありました。

IMG_6201

会食後の後片付けも、もちろん

自分たちでやりました。

みんなのために仕事をするのが

大変だけど誇らしい5歳児です。

今日の様子

2023年11月21日 12時30分

IMG_6025

今週はあいさつ週間として、

5歳児が朝、正門に立って

「おはようございます!」と

元気にあいさつをしています。

IMG_6030

5歳児の保育室では、米研ぎが

行われました。自分たちで育て、

収穫し、精米したお米をみんなで

食べるのです。

IMG_6066

炊飯中も気になって仕方がない

子どもたち。

自作のカメラで写真を撮ったり、

立ち上る蒸気の匂いをかいだり

しながら、炊き上がりを待ちました。

IMG_6086-2

無事に炊けたご飯を自分たちで

塩むすびにして食べました。

おいしくてあっという間に

たいらげる子、もったいなくて

ちょっとずつ口に運ぶ子、みんな

大喜びでした。

IMG_6041

4歳児は親子で樹木の話を聞きました。

講師は港区内で造園業をしている方で、

園庭にあるいろいろな木について

教えてもらいました。

IMG_6063

そのあと、親子で園庭を散策して

落ち葉やドングリなどを集め、

工作をしました。

IMG_6093

できあがったのは素敵な壁掛けです。

乾いたら園内に飾ります。

IMG_6039

3歳児は森の奥からたくさんの

落ち葉を運んでいました。段ボール

製のそりで何往復もしていました。

IMG_6074

集めた落ち葉で作っていたのは

ふかふかのふとんでした。

寝転んだ先生や友達に

「あったかいよ」と、葉っぱの

おふとんを掛けていました。

IMG_6100-2

こちらは鬼遊びの様子。

今日は子どもたちが鬼役になって、

逃げる先生を追いかけました。

いつもは鬼役の先生を

追いかけるのも嬉しいものです。