防災訓練その後
2017年11月13日 12時06分3歳児、消防士さんが
たくさん登場です。
消火器をつくっています。
お水がいっぱい出るように。
ぎゅっと、お水を詰め込んで
あ、火事だ!
よーし、消すぞ!
水がいっぱいはいった消火器を駆使して
ジャー とか、シュー とか言いながら
見事に消し終えると、
火がかいてある板をひっくり返して
さっそうともどっていきました。
3歳児、消防士さんが
たくさん登場です。
消火器をつくっています。
お水がいっぱい出るように。
ぎゅっと、お水を詰め込んで
あ、火事だ!
よーし、消すぞ!
水がいっぱいはいった消火器を駆使して
ジャー とか、シュー とか言いながら
見事に消し終えると、
火がかいてある板をひっくり返して
さっそうともどっていきました。
4歳児、焼き芋が楽しかったので
今日も焼き芋をします。
焼き手がたくさんです。
よく焼けるようにひっくり返します。
焼き芋やさんも登場しました。
焼きたてホカホカ100円です。
楽しかったことは、繰り返し再現し
遊びを広げていきます。
金曜日 子どもたち向けに
総合防災訓練がありました。
高輪消防署の皆さんに
防災のお話をうかがったり、
防災に必要なことを体験したりしました。
大きな声がだせるよう、音量を計測したり
「火事だー!」「助けてー!」
先生か消火するところを見たり
消火器ってこうなってるのか
と関心を向けて見たり
防災のDVDを見たり
消防車を見たりしました。
火事や地震の怖さ、防災の大切さをしっかり
と学びました。
焼き芋できたよ と主事さん
待ってました!と子どもたち
では、いただきまーす。
そらの庭の畑で育てた自分たちのおイモ
抜群にうまい! おいしい と大好評でした。
のんびり ゆったり おいしい秋の一日
年長組さん、ごちそうさまでした。
楽しみにしていた焼き芋の日
昨日から、先生や主事さんが用意して
今日も早くから火おこしです。
前から集めておいた木材を主事さんが
たき火にしてくれています
登園してきた子どもたちも
すごいね 火事だね、と遠巻きに見て
時折煙にいぶされながらも、火から目を
離さずにいます。
5歳児が、サツマイモを濡れた新聞紙と
アルミホイルで包みます。
こうするとおいしく焼き上がります。
4歳児も始めました。
3歳児は、5歳児が教えてあげて
一緒に包みます。
そして、いい感じにおき火ができ
おイモを入れることにしました。
5歳児がポーン!
4歳児もポーン やさしくポーン
そして、3歳児も先生とポーン
おいしく焼き上がりますように。
ペンギンクラブは、小雨ぱらつく曇天にも
関わらず、大盛況でした。
多目的室は、満員です。
ホールに移って、3歳組と一緒に
踊ったり
手遊びやパネルシアターを見たりしました。
また、次回もお待ちしています。
7日に4・5歳児で
上野動物園に行きました。
都バスを貸切です。
上野は秋の紅葉がきれいです。
今年は、正門から入り
パンダから見ました。
パンダは寝ていました。...おしりです。
そのあと、学年で分かれてそれぞれ見学です。
残念ながら混雑のため、4歳児は、
モノレールに乗れませんでした。
じっと待っていた5歳児は、短い時間の
乗車を楽しみました。
弁当を食べ、楽しい動物園を後にしました。
工事が終わり、保育室から
多目的室に戻ったお部屋で、
ペンギンクラブが再開です。
今日は、14組の親子が参加です。
お部屋での様子は写真を撮るのを
忘れてしまいました。ごめんなさい。
ぽかぽかお天気で砂場でもゆっくり
遊びました。
次は水曜日
また、遊びに来てくださいね。
高松アカデミーの挨拶週間が始まりました。
幼稚園は、5歳児が朝皆さんをお出迎え。
元気よく挨拶をすると、気持ちがいいですね。
「おはようございます!」
お家の方も子どもたちも
元気よく挨拶しましょう。
4歳りす組は、今日から2階の生活です。
朝はちょっと、混乱し、玄関先で靴を
脱いだり、「今度は何組になるんだろう」と
進級と勘違いしたり、ことり組が上がってきたり。
少しずつ、身支度を整えながら
自分の新しい場所を覚え
いろいろなものの場所を探しました。
「広いね!」「明るいね」と、子どもたち。
もう少ししたら、きっと新しい部屋と
なかよしになれます。
落ち葉の季節になりました。
紅葉と落ち葉のシーンは
白金台幼稚園の秋の風物詩です。
3歳児 落ち葉集め
4歳児 5歳児も落ち葉集め
今年も登場 露天落ち葉風呂!
入りたいな・・と遠慮がちだった3歳児も
誰かが入ればこの通り
ぎゅうぎゅうづめで、思いっきり
落ち葉のシャワーを楽しみました。
年長組は、バルーンを片付ける前
最後みんなで遊びました。
1、2の3で手放し!
わー、ふわっとあがった!
そこへ3歳児が通りかかり、、
大サービスでトンネルにして入れて
もらいました!
楽しいね! おもしろいね!
大興奮の3歳児でした。よかったね。
今日は、4歳りす組、5歳ゆり・すみれ組が
新しい保育室にお引越しです。
自分のもの、みんなのもの
よいしょ よいしょと力を合わせて
旧すみれ組はからっぽ
新りす組になります
大きなもの以外は引っ越しが終わって
新しい保育室での生活が始まりました。
ただいま!
ゆり組は、もとの部屋へ。
なつかしいねーって、言っていました。
2階の新しい保育室が完成しました。
今日、お披露目で早速使用することができます。
外からの風景はこんな感じ
見上げるとこんな感じ
なかよしテラスだった部分がお部屋です
廊下から見たところ
扉を開けると、壁も床もピカピカです!
朝、つくってくださった方々に感謝し
みんなと一緒に オープン!
年長児は、どっとお部屋に入っていきました。
あちらこちら触ったり、寝転んだり。
つるつるしてる! 広いね!
大喜びの子どもたち
新しい保育室
お昼をみんなでいただきました。
光がいっぱい差し込んで・・
暑い! 暑い!
素敵な保育室 大切につかいます!
昨日のオイモ掘りで残ったイモのつる。
今日はいろいろな場面で大活躍
マイクになったり、冠になったり。
ドレス、お面やマスクにもなります
イモのつるは自由自在
子どもたちの想像が大きく膨らみます
こちらでは 誕生会
♪ はっぴぱぁすでい つぅゆー
はっぴぱぁすでぃ つぅるー