空の庭 おまけ
2017年12月19日 12時56分ブロッコリーをとりにいったけれど
他にもいろいろなことを発見した3歳
かぶが少し大きくなった
綿ができていた
触ったらふわふわしていた
霜柱もあって土がカチカチだったり、
豆の芽が出てたり。
空の庭も四季折々の変化があります。
ブロッコリーをとりにいったけれど
他にもいろいろなことを発見した3歳
かぶが少し大きくなった
綿ができていた
触ったらふわふわしていた
霜柱もあって土がカチカチだったり、
豆の芽が出てたり。
空の庭も四季折々の変化があります。
今日は空の庭のブロッコリーを
全学年収穫してゆでて試食します。
ブロッコリー とるぞ!と
3歳児は、一人ひと株ずつ収穫する勢い!
空の庭について、畑を見ると
先生が言いました。
1、2、3、4、5、6・・ブロッコリーが
6個できてます!
1つは、そら組、1つはわかば組、
1つは、りす組・・・
ここで、子どもたちは、1学級ひと株という
事実を知ります。
ブロッコリーを触って
先生が代表で収穫して
空の庭から戻りました。
他の学年も収穫して、ひと株ずつ
主事さんにゆでてもらって
味見をしました。
一口だったけど、新鮮で、甘くて、
とってもおいしかったね。
今日は、大学の先生、白金小学校の
校長先生をはじめ、地域の方々、
PTA会長さんをお迎えして幼稚園経営等に
ついてご意見をいただく評議員会でした。
たくさんのご意見、ご感想をいただきました。
ありがとうございました。
4歳児の雪だるまが
いよいよ完成です。
ロッカーの上に並べられて、お披露目を
待っています。
子どもたちも、友達の雪だるまを見て
話が弾みます。
かわいい愛嬌のある雪だるま
季節の作品展で間近に見てください。
今日は餅つき会
今年もかまど番、おいしいもち米を
蒸かしてくださる主事さんと園長
どこかのラーメン屋さんではありません
みんなが集まっていよいよ餅つきの始まり
最初はお父さんたちの
デモンストレーション
三年目のベテランさんもいます。
みんなでべったん べったん
お餅になる前の蒸かしたもち米を
口の中に入れて 口の中でお餅つき
いよいよ 子どもたちがつき始めます。
よいしょ よいしょ とまわりから掛け声
ぺったんぺったん 楽しくついて
おいしそうにおもちができました!
お餅は、醤油とのり、黄粉の2種類です。
さあ、ついたお餅、いただきまーす!
おいしーね♪
おかわりして8個食べちゃった!
鏡餅も出来上がり
お父さん、お母さんたち、
ありがとうございました。
餅つきは無事終わり。
心もおなかも大満足の1日でした。
3歳そら組が集めたもみじ
室内ではせっせとツリーづくり
「くるくるってねじれるようになったんだ!」
キャンディの飾りをつくっていました。
4歳 お寿司やさんの開店です。
10円でも100円でもいいです。
せっせと握って
お寿司を並べます。
そら組のお客さんがやってきて
じっと見ています。
すきなのをとってください。
こちらは、お皿です。
こちらは、もうセットしてあります。
まぐろ と たまご と いくら と
さめ と くじら
お客さんはちょっと考えて
そっと立ち去って行きました。
商売は、なかなか難しい。
﨑山 洋子さんのおはなし会
しっとりとお話の世界に
引き込まれて聴いていました。
このタイトルでシリーズ化しそうな
3歳の外遊び
友達と楽しそうに遊んでいました。
今日は、とてもいい天気
お船に乗って航海中
ミッキーの温泉
おばけに追いかけられて逃げるプリンセス
消防自動車の中の食事
音楽会 演奏中
以上、朝の遊びの一コマでした
この秋、一学級、一日ずつ
お願いしていた落ち葉掃きも
今日の3歳わかば組で
最終回となりました。
今日もたくさんの落ち葉を
親子で掃いていただきました。
「掃いても掃いてもまだある!」
「かさかさのもみじがたくさん!」 と
子どもも大人も頑張って・・・
なんと37袋!
本当にお疲れ様でした。
この秋も、皆様にご協力いただきました。
ありがとうございました。
今日は、5歳のわくわく発表会
当日です。
すみれ組もゆり組も
最高の劇、最高の歌、最高の合奏でした。
今日は、写真は撮れませんでした。
子どもたち頑張りました。
保護者の皆様、お客様
ありがとうございました。
みんなでつくりあげた、素敵な
わくわく発表会でした。
5歳のわくわく発表会
今日は、幼稚園のみんなが
見る日です。
演じる5歳児は、やる気に満ちて
真剣で、こわい顔です。
ドキドキ ガチガチ
緊張感が伝わってきます。
その気持ちは大切です。
金のがちょう
アリババと6人のとうぞく
明日があるので、今回も少しだけ。
たぶん、今日の緊張感が少し緩和して
明日は、のびのびできるでしょう。
最高の劇になりますように。
歌と合奏
今日の演奏は素敵でした!
明日もきっと心に響く歌と合奏でしょう。
少しずつ、雪だるまづくりが
すすんでいます。
通りすがりに見るだけで、気持ちが
なごみます。
4歳は、紙粘土を丸めて
雪だるまづくり。
ただ丸めておしまい ではありません。
ここから先どんなふうになるか、
こうご期待!
今日は、ペンギンクラブ
好きな遊びをして
おたのしみ会の始まりです。
手遊びをしたあと
「大きなかぶ アンパンマンバージョン」
のお話を見ました。
大きなかぶを掘り出したあとにも
大きな白い袋。
中から赤と青のポンポンが出てきました。
そのポンポンを持って
「サンサンおんど」をみんなで踊りました。
12月は今日でおしまい。
次にお会いするのは1月ですね。
今年もお世話になりました。
よいお年をお迎えください。
またお会いすることを楽しみにしています。