お昼休み
2017年11月28日 16時51分午前中の喧騒から静かなお昼に
なりました。
動物たちは次の出番を待っています。
ポニーのミルキーちやんは、お疲れ様でした。
午後はお休みです。
小さくて見にくいのですが、
ヤギたちは座って休んでいます。
サークルの中の動物たちは、元気に
走り回っていました。
展示動物たちは、静かに子どもたちを
待っています。
午前中の喧騒から静かなお昼に
なりました。
動物たちは次の出番を待っています。
ポニーのミルキーちやんは、お疲れ様でした。
午後はお休みです。
小さくて見にくいのですが、
ヤギたちは座って休んでいます。
サークルの中の動物たちは、元気に
走り回っていました。
展示動物たちは、静かに子どもたちを
待っています。
ウサギ、アヒル、チャボ、七面鳥
サークルの中でたくさんの動物に
触れ合いました。
ヤギやウシ、ヒツジたちにも触れ
エサをあげました。
小さなヒヨコやハムスターを
だっこしました。
以上が、午前中の様子です。
白金台幼稚園に、移動動物園が
やってきました!
今日は、一日園庭がどうぶつ村です。
どうぶつ村のスタッフの方のお話を
伺い、約束をしっかり覚えた後
学年に分かれてスタートです。
ポニーのミルキーちゃんに乗ったり
展示動物を見たりしました。
展示動物は、フェレットやリスなどが
いて、オウムは、子どもたちの手拍子に
合わせて踊ってくれました。
ずっと前から、少しずつ
5歳組は、動かすことができる
割ピン人形をつくっています。
『自分』の分身です。
少しずつ完成させ、時々遊びに連れて
行きながらみんなが揃うのを待っています。
日向で楽しそうに遊んでいる3歳児
友達数名とおしゃべりしながら
つくったり、ごっこ遊びをしたり。
望遠鏡かな 何か見るメガネ?
カラーセロファンを筒にかぶせて。
ううん、 剣!
・・・そうか 失礼しました。
おいしそうなお料理 何を食べてるのかな
フォークにトング ブュッフェスタイル?
ううん、 お寿司屋さん
・・・ そうなのね。
こっちはケーキやさんかな
ううん、お外のアイスクリームやさん
・・・なるほど
聞いてみないとわからないけれど
和気あいあいと、友達とそれぞれの
遊びを楽しんでいました。
地区の5つの幼稚園・小学校・中学校
の研究会 高松アカデミーが白金小学校で
行われました。
研究授業を見たあと、全体会、分科会があり
それぞれテーマに基づいて協議が
行われました。
幼稚園の自然 秋の今のいろいろ
菊の今
万両の今
サンポウカンの今
菜の花の今
実がなったり、芽吹いたり
今のいろいろ見つけてね
落ち葉の温泉がいいお湯です。
気持ちがいいので、
落ち葉湯に浸かりながら、
紙芝居を先生に読んでもらいました。
5歳 ゆり組の廊下にできた
人形劇シアター
人形もプログラムも会場設営も
全部自分たちです。
演目は「ふたりのうさぎ」でした。
始まる前、始まってからも
諸注意のアナウンスがありました。
「おしゃべりは、だめです。
ありさんの声でお願いします」
「となりの人をぶたないでください」
「写真は、今日だけにしてください」
「最後まで静かにしてください」
「とちゅうで帰らないでください」
人形劇は、楽しく演じられていました。
4歳のお部屋の廊下には、
この間の樹木のお話の時、親子でつくった
葉っぱや木の実の作品が飾られています。
アップリング高輪フェスティバルの
時の作品も、絵本コーナーに飾って
います。
今、動物の作品もつくっています。
子どもたちの秋のギャラリーが賑わって
きました。
わかば組は、ヒヤシンスの
水栽培をしていました。
真っ暗にしておいておくと
根っこがしっかり伸びてくるんだって。
黒い紙のまわりの絵は自分たちで
かきました。
中はこんな風
そっと、運んで置きました。
根っこ出てくるかな
明日は、どうなってるかな
せっかちなわかばさんたちです。
多目的室で3歳そら組が椅子とりおに
まるくなって、椅子を並べるのも
できました。
先生のうたに合わせて 歩き
うたが止まると座ります。
ぱっと椅子を探して座ります。
みんなちゃんと座れる椅子とりおに
座れない子はいません。
じや、椅子とりおにじゃないなんて
言わないでくださいね。
みんな座れる椅子とりおにを
繰り返し楽しんでいます。
今日は、崎山洋子さんに
来ていただいてのおはなし会。
5歳児は、すっかり本の読み聞かせや
素話もしっかりと聞いて楽しむことが
できるようになりました。
「三枚のおふだ」のお話も
内容がずれていく難しい手遊びも、
わくわく聞いたり、どきどき想像したりしながら
楽しめるようになりました。
次回は 4歳児です。
わくわくする素話でした。
白金台幼稚園はこの季節
園庭が落ち葉で敷き詰められます。
落ち葉だらけでいっぱい遊ぶことは
楽しいけれど、ちゃんと落ち葉掃きをして
きれいにすることも大切です。
今日から各学級一日ずつ
こども赤十字の活動の一環として
朝、親子で落ち葉掃きをします。
今日は、5歳すみれ組
園庭や森の奥まで
今年は、去年より少ないかなと
声もありましたが、それでも45ℓの袋
13袋!に落ち葉がぎっしりになりました。
5歳すみれ組さんありがとうございました。
お疲れ様でした。
4歳組は、「樹木のお話」の日です。
山本造園の山本さんを講師にお呼びして、
幼稚園のいろいろな樹木について
お話を聞いたり
葉っぱに触ったり、
親子で探したりして
木や葉っぱに親しみました。
そして、いろいろな葉っぱや枝や木の実を
つかって、親子で作品をつくりました。
いろいろな木があって
いろいろな形の葉っぱがあって
森ができているんだね。