ツリーの飾り付け
2017年12月5日 12時46分5歳児が発表会に向けて
頑張っているので、4歳児が
玄関のツリーを飾り付けました。
12月の季節感たっぷり
子どもの目線から下に飾りが集中
しているのも、ご愛嬌です。
5歳児が発表会に向けて
頑張っているので、4歳児が
玄関のツリーを飾り付けました。
12月の季節感たっぷり
子どもの目線から下に飾りが集中
しているのも、ご愛嬌です。
今日はリハーサル
本番を意識して劇や合奏をしました。
すみれ組
「きんのがちょう」の劇
ちょっとだけお知らせ
ゆり組
「アリババと6人のとうぞく」の劇
こちらも後半だけちょっとお知らせ。
歌と合奏もしっかりと練習。
3歳そら組が劇を一つ、
わかば組が歌と合奏を見せてもらいました。
年長組ってすごいなぁと目を丸くしていました。
当日がますます楽しみです。
4歳、楽しかった運動会のリズム
突然思い出して踊っています。
あの時楽しかったこと
みんなで再現しています。
今も これからも
たくさん一緒に踊りたいね
いつもこの遊びが出てきます。
3歳、消防士、火事を消す。
その横で、家族は料理をしています。
わくわく発表会を土曜日に控え
5歳児はみんな、日々奮闘中。
話を決めたり、道具をつくったり。
すべて自分たちで頑張ります。
つくっていたところ。
ここからだいぶ進んでいます。
お楽しみに。
森は晩秋
紅葉、落ち葉、冷たい風
冬の足音を間近にした今の幼稚園
今日のペンギンクラブは、
お楽しみがあります。
お店屋さん♪ です。
この日のためにボランティアの皆さんが
いろいろ準備をしてくださいました。
手遊びのあと、お店屋さんの紹介。
これは、ほんの一部。
バッグやアクセサリーやケーキや
おすし。
銀行もあって、マイバッグをいただいて
お店にお買いもの!
素敵なものがいっぱいあって
迷っちゃう!
いつの間にかママのほうが夢中。
お買いものを楽しんで帰っていく子、
お庭で遊んでから帰っていく子
おみやげがいっぱいできました。
2学期はあと2回、ペンギンクラブが
あります。
午後は、全学年自由に動物たちと
ふれあいです。
イヌのポコちゃんとおさんぽ
いちにちどうぶつ村の皆さん、
動物たち、ありがとう。
動物たちとなかよしになった1日でした。
午前中の喧騒から静かなお昼に
なりました。
動物たちは次の出番を待っています。
ポニーのミルキーちやんは、お疲れ様でした。
午後はお休みです。
小さくて見にくいのですが、
ヤギたちは座って休んでいます。
サークルの中の動物たちは、元気に
走り回っていました。
展示動物たちは、静かに子どもたちを
待っています。
ウサギ、アヒル、チャボ、七面鳥
サークルの中でたくさんの動物に
触れ合いました。
ヤギやウシ、ヒツジたちにも触れ
エサをあげました。
小さなヒヨコやハムスターを
だっこしました。
以上が、午前中の様子です。
白金台幼稚園に、移動動物園が
やってきました!
今日は、一日園庭がどうぶつ村です。
どうぶつ村のスタッフの方のお話を
伺い、約束をしっかり覚えた後
学年に分かれてスタートです。
ポニーのミルキーちゃんに乗ったり
展示動物を見たりしました。
展示動物は、フェレットやリスなどが
いて、オウムは、子どもたちの手拍子に
合わせて踊ってくれました。
ずっと前から、少しずつ
5歳組は、動かすことができる
割ピン人形をつくっています。
『自分』の分身です。
少しずつ完成させ、時々遊びに連れて
行きながらみんなが揃うのを待っています。
日向で楽しそうに遊んでいる3歳児
友達数名とおしゃべりしながら
つくったり、ごっこ遊びをしたり。
望遠鏡かな 何か見るメガネ?
カラーセロファンを筒にかぶせて。
ううん、 剣!
・・・そうか 失礼しました。
おいしそうなお料理 何を食べてるのかな
フォークにトング ブュッフェスタイル?
ううん、 お寿司屋さん
・・・ そうなのね。
こっちはケーキやさんかな
ううん、お外のアイスクリームやさん
・・・なるほど
聞いてみないとわからないけれど
和気あいあいと、友達とそれぞれの
遊びを楽しんでいました。
地区の5つの幼稚園・小学校・中学校
の研究会 高松アカデミーが白金小学校で
行われました。
研究授業を見たあと、全体会、分科会があり
それぞれテーマに基づいて協議が
行われました。
幼稚園の自然 秋の今のいろいろ
菊の今
万両の今
サンポウカンの今
菜の花の今
実がなったり、芽吹いたり
今のいろいろ見つけてね