森の子だより

落ち葉の温泉で紙芝居

2017年11月22日 13時03分

落ち葉の温泉がいいお湯です。
気持ちがいいので、
落ち葉湯に浸かりながら、
紙芝居を先生に読んでもらいました。

観劇の諸注意

2017年11月21日 11時51分

5歳 ゆり組の廊下にできた
人形劇シアター
人形もプログラムも会場設営も
全部自分たちです。


演目は「ふたりのうさぎ」でした。
始まる前、始まってからも
諸注意のアナウンスがありました。

「おしゃべりは、だめです。
  ありさんの声でお願いします」
「となりの人をぶたないでください」
「写真は、今日だけにしてください」
「最後まで静かにしてください」
「とちゅうで帰らないでください」

人形劇は、楽しく演じられていました。

4歳秋のギャラリー

2017年11月21日 11時39分

4歳のお部屋の廊下には、
この間の樹木のお話の時、親子でつくった
葉っぱや木の実の作品が飾られています。
 


アップリング高輪フェスティバルの
時の作品も、絵本コーナーに飾って
います。

今、動物の作品もつくっています。
子どもたちの秋のギャラリーが賑わって
きました。

3歳 わかばくみのヒヤシンス

2017年11月21日 11時33分

わかば組は、ヒヤシンスの
水栽培をしていました。
真っ暗にしておいておくと
根っこがしっかり伸びてくるんだって。

黒い紙のまわりの絵は自分たちで
かきました。

中はこんな風


そっと、運んで置きました。

根っこ出てくるかな
明日は、どうなってるかな

せっかちなわかばさんたちです。

3歳 いすとりおに 

2017年11月21日 11時27分

多目的室で3歳そら組が椅子とりおに

まるくなって、椅子を並べるのも
できました。
先生のうたに合わせて 歩き

うたが止まると座ります。
ぱっと椅子を探して座ります。
みんなちゃんと座れる椅子とりおに
座れない子はいません。

じや、椅子とりおにじゃないなんて
言わないでくださいね。
みんな座れる椅子とりおにを
繰り返し楽しんでいます。 

おはなし会 5歳組

2017年11月20日 13時22分

今日は、崎山洋子さんに
来ていただいてのおはなし会。
5歳児は、すっかり本の読み聞かせや
素話もしっかりと聞いて楽しむことが
できるようになりました。

「三枚のおふだ」のお話も
内容がずれていく難しい手遊びも、
わくわく聞いたり、どきどき想像したりしながら
楽しめるようになりました。

次回は 4歳児です。
わくわくする素話でした。

5歳 親子で落ち葉掃き

2017年11月20日 13時14分

白金台幼稚園はこの季節
園庭が落ち葉で敷き詰められます。

落ち葉だらけでいっぱい遊ぶことは
楽しいけれど、ちゃんと落ち葉掃きをして
きれいにすることも大切です。

今日から各学級一日ずつ
こども赤十字の活動の一環として
朝、親子で落ち葉掃きをします。

今日は、5歳すみれ組



園庭や森の奥まで

今年は、去年より少ないかなと
声もありましたが、それでも45ℓの袋
13袋!に落ち葉がぎっしりになりました。

5歳すみれ組さんありがとうございました。
お疲れ様でした。

樹木のお話

2017年11月16日 12時58分

4歳組は、「樹木のお話」の日です。

山本造園の山本さんを講師にお呼びして、
幼稚園のいろいろな樹木について
お話を聞いたり

葉っぱに触ったり

親子で探したりして




木や葉っぱに親しみました。


そして、いろいろな葉っぱや枝や木の実を
つかって、親子で作品をつくりました。

いろいろな木があって
 いろいろな形の葉っぱがあって
   森ができているんだね。

白金小学校音楽会リハーサル

2017年11月16日 12時23分

5歳組は、音楽会のリハーサルに
ご招待いただきました。

校長先生にご挨拶して、


1年生、2年生、3年生の合唱と合奏を
聴きました。

知っているお兄さん、お姉さんが
いました。
素敵な歌声と素晴らしい合奏に
びっくりしました。
リハーサルでしたが、みんな真剣で
一生懸命。
リズムに乗って聞いている子もいました。
5歳児はこの通り演奏会を独り占めしました。

最後は、NHK全国合唱コンクールで
銀賞に輝いた合唱団の歌声

吸い込まれるように聴いていました。

白金小学校の皆さん
ありがとうございます。

歌いたくなったね 
合奏したくなったね

自分たちの発表会を12月に控え
素敵な経験になりました。

ペンギンクラブ 音楽であそぼう!

2017年11月15日 13時06分

ペンギンクラブは今日も大勢の
親子が来てくれました。
お部屋の中で、のんびり好きな
遊びをしたあと、

楽器を使って遊びました。
タンバリンや鈴を使って

演奏したり、リズムに
合わせて体を動かしたりして
音楽に包まれて遊びました。
来週もお待ちしています。

フィギアスケート

2017年11月14日 15時58分

5歳児は、音楽を流して
リンクを軽やかに滑ります。

よく見てください。
牛乳パックでできたスケート靴。
自前もあれば、貸出もあるそうです。

足をあげたり、クルクル回ったり。
舞台は、冬季オリンピックでしょうか。
華やかなフィギアスケートを楽しんでいます。

おいものスタンプ

2017年11月14日 15時54分

ぺったん ぺったん
3歳児は、園庭でおいもの
スタンプ遊びを楽しんでいました。


3歳児 園庭で

2017年11月14日 15時46分

ここは海賊船

 海賊船で何をしているかと思えば
お料理しながら、ステージを電車の
ホームに見立てて遊んでいました。
陸の海賊船だったようです。 

自分たちの場だけではなく、周囲もイメージの
世界に巻き込んで遊ぶことを楽しんでいます。

ポップコーンを試食

2017年11月14日 14時32分

夏の間、大きくなった
ポップコーン用のトウモロコシ

秋の間、ずっと干していた
ポップコーン用のトウモロコシ

ぽろぽろ、コーンをとり
今日、いよいよ試食です。

すっかり、とり終わったトウモロコシ


さあ、ポップコーンになぁれ



油をひいて、コーンを一人大匙一杯ずつ
入れて、じっと火が通るのを待ちます。
ぱちっとはぜてきたらポップコーンの
出来上がり。

小粒でもおいしい! 弾けていなくても
こおばしくておいしい!

一粒、お味見・・おいしいね!
      もう一つ・・だめだめ

できたポップコーン 
年長のみんなでいただきます



お豆みたいなコーンもおいしいね。
おとなの味がする
少しずつだけどおかわりもあり、
心に残る試食になりました。

4歳児、3歳児にもおすそ分け

お皿を見たときは、ひとり一皿くらいだと
思ったでしょう。

貴重な5粒から7粒!

大事に大事に大事にいただきました。
年長さん、ごちそうさまです。

落ち葉のシャワーその後

2017年11月13日 13時07分

落ち葉のシャワーは、そのあと
場所を変えて 森の奥になり


ひそかに、秘境の温泉として
営業していました。

秘境の温泉には、ぽつぽつ
お客さんが訪れます。
温泉の横がリレーコースなので、
リレーのあと、ひとっぷろ浴びるようです。



ほら、よく見ると、奥のほうに温泉が
見えます。