森の子だより

3歳わかば組もよーい どん

2017年10月3日 13時49分

わかば組もかけっこが始まっています。
よーい どん!
まっすぐ まっすぐ走りぬけていきます。

走る姿のりりしいこと。
ちょっと転ぶこともあるけれど、
ぱっと起き上がって走っていくたくましさ。

順番だって守れます。

楽しかったので、もう一回
           よーいどん!

明日は十五夜

2017年10月3日 13時35分

明日は、お月見です。
3歳組は明日遠足なので、
1日早くお月見のしつらえをしました。

お月見のお団子は、
5歳組がつくってくれました。

さっきまで、たくさんお友達がいて
つくっていたんだ。丸くなるように。

栗やナス、幼稚園で収穫した野菜も添えて。

お団子は、紙粘土で、できたてです。
通りすがりの子どもたちが触って。

3歳組も好奇心たっぷりで触って。

お団子は、いつしか形状が変わり、
そっと、大人が丸め直してもとに戻す。
ということが、3回くらい続いています。

明日、いいお天気でお月見ができます
ように。

まっすぐ歩く みんなで踊る

2017年10月2日 11時51分

3歳組が園庭に出て、
円の上を一列になって歩きました。

はじめてなのに、まっすぐぶつからず
歩いています。
そのあと、みんなで音楽に合わせて
踊りも踊りました。



はじめてなのに、みんな楽しそう
そして、とても上手!

みんな歩いたり、踊ったりすることが
大好きのようです。

ぼくにもやらせて

2017年10月2日 11時45分

5歳児が園庭で籾摺りです。

その様子を見ていた4歳児が
ぼくにもやらせてと、やってきました。

お兄さん、お姉さんの手ほどきを受けながら、
やらせてもらっていました。
興味・関心をもった時が習い時。
上手に慎重に籾摺りをしていました。

ステーブラでぶどうづくり

2017年9月29日 11時50分

4歳組は、ステープラを使ってぶどうを
つくりました。
お部屋にはぶどう棚ができています。

そして、カチカチ留めることが楽しくなって、
いろいろな製作に挑戦しています。

どんな 作品ができるかな?

園庭の海に海賊船

2017年9月29日 11時44分

4歳りす組は、今日も園庭の真ん中で
みんなでワイワイ

きのうのお家から
今日は海賊船にイメージがシフトしてきました。

海賊船は、子ともたちの世界をのせて
園庭の大海原を航海中です。

カメラは禁止

2017年9月29日 11時38分

職員室に5歳組の警備員さんが
やってきて、
「人形劇をしています」と案内して
くれました。

楽しそう、とカメラを向けると

「お客さん、カメラは禁止です」と
係りの人に注意されました。

はい ごめんなさい。
と、いう訳でここまでです。

たいこでセッション

2017年9月29日 11時31分

3歳わかば組

砂場で遊んでいる子どもたち
ひとりが、太鼓のようにリズムを
とりはじめると、会話のように
太鼓のセッションが始まりました。

音がないのが残念!
♪ アー ア  アー と歌も響きます。

その太鼓を聞きながら木の反対側では
一生懸命お山のトンネルづくりを
していました。

どんぐりころころ

2017年9月29日 11時20分

3歳そら組
といを並べて遊んでいます。

どんぐり ころころ ころがして
 何度も何度も ころがして
  いろんなどんぐり ころがして


       
       おもしろいね!

そのおとなりは葉っぱをといに並べて
ある子はお料理と言い
 ある子は、ベッドと言い
  いろんなイメージが行き交って

     たのしいね!
秋の自然が遊びの中に少しずつ
取り込まれていきます。

大工さんの主事さん

2017年9月28日 17時35分

主事さんが、こつこつと毎日つくって
いるものがあります。
それはクラス表示。
新しいクラスが増え、手作りして
くれることになったのです。

大工さんみたいだね。すごいね。

道具を使って、器用に作っていく姿を
見て、興味津々。

子どもたちはあこがれの気持ちで
じっと見ています。
大工さんの主事さん、よろしくお願いします。

園庭の真ん中のおうち

2017年9月27日 15時59分

4歳りす組は、友達と一緒に
大きなお家をつくりはじめました。

みんなの寝るところがあって

みんなが食べるところがあって


「みんなが」が絶対条件のおうちです。
足りないものがあったら、考えて
危ないところを見つけたら、直して と、
友達と考えを出し合って、力を合わせて
つくるようになりました。

籾摺りしています

2017年9月27日 15時56分

5歳は、脱穀が終わり
少しずつ、籾摺りをしています。



ごりごりいろいろなもので擦ってみて、
一番いいものを探っています。

なんだろう?

2017年9月27日 15時45分

5歳が、ひそかにつくりすすめて
いるものがあります。

ヒント 1

全然わかりません

ヒント2

なんでしょうか バラバラのカードです

ヒント 3

ますます、わかりません

途中経過をお知らせします 
できあがりが楽しみ!

砂場のお水

2017年9月27日 15時22分

3歳児は、砂場でお水をつかうように
なりました。
たらいからお水を汲んでくるのがお約束。

お水もうないよ

たらいを斜めにして、最後のひとすくい。
先生、お水いれて。


先生がホースで水を入れてくれました。
たくさんの友達が集まってきました。
こんなにお水がほしい人がいたんだね。


どぼんとバケツを入れて、水を汲む子
シャベルですくってジョウロに入れる子
水を入れるスタイルは、いろいろです。

ささっと走ってきて、ぱっと汲んで
いく子もいますが

スタイルを貫く子もいます。

たかが水汲み されど水汲み

いろいろな試しやこだわりが
子どもにはあります。

ステージのショーになりました

2017年9月27日 15時11分

4歳ことり組の映画館は、
建て替えになり、新装開店と
なりました。

新たなステージの舞台となり
華やかなショーで賑わっています。


3歳のお客さんに声をかけたら、
テラスから見てくれました。


「もう一回! もう一回!」
とアンコールが繰り返しかけられ 
ダンサーたちはものすごく張り切りました!