緊急情報
[わくわくまつり]
[ペンギンクラブ(未就園児の会)]
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
2025年度2学期のスケジュールは、こちらをご覧ください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
とうもろこしの収穫
2021年7月19日 13時03分青空にひまわり そらのにわ
今日はとうもろこしの収穫
数が少し揃うまでまっていたので
食べごろを少し過ぎたのもあり
でも みんながぽきっと
とうもろこしをとることができました。
「おいしく ゆでてください」
ほんの少しずつでしたが、
年長組は、試食しました。
しっかりとした一粒一粒が甘く
力強い味わいでした。
おせんたく
2021年7月19日 12時56分どの学年も学期末の大掃除
今日は絶好のおせんたくデー
石鹸つけて ごしごしこすって
すすいで
干します
絞りがあまいと、洗濯ばさみにつけても
重みですとんと落ちます。
汚れてまた洗うを繰り返しながら
しっかりと絞ってちゃんと留めて干すと
いうことができるようになりました。
サバイバル
2021年7月16日 10時42分5歳ゆり組はチーム戦
陣地から相手の出方を見ながら
攻めていきます。
水をかけられても
果敢に攻めていきます!
夏のグラデーション
2021年7月16日 10時25分と・ま・と・マ・ト・ま・と
火を消そう!
2021年7月16日 09時59分4歳の水遊び
水鉄砲で火を消します
うまく当てて
炎を落とすことができるかな?
何度も水鉄砲で水を飛ばし
全部の火を消しました!
消防車 出動!
2021年7月16日 09時34分4歳の水遊びのために
森に用意された 炎
「火事だ!」と3歳そら組
消防車が出動です!
緊急車両のハンドルさばきが見事です
現場に着くと ハンドルが
ホースになります。
シャー! ジャー! 放水!
消し止められ ひと仕事終えた
消防士たちは去り、
まったりとしたひとときの場に
変わりました
モンスターをやっつけろ
2021年7月16日 08時23分水鉄砲の戦い
友達の背中についているモンスターを
濡らして倒します
倒すハンターと逃げるモンスターの
両方をいっぺんにします
今話題の二刀流でしょうか
はじめ!
最後は背中のモンスターは消滅し
友達と水鉄砲で掛け合いです。
あー、おもしろかった‼
さかなつり
2021年7月16日 07時52分ここは3歳わかば組のうみです
いけすでもいけでもありません
さかなをつります
むずかしいときとかんたんなときがあります
ガスコンロでじかにやきまーす
すごく おいしいよ!
4歳 すすめ!船
2021年7月15日 13時23分4歳りす組
お部屋でじっくり船づくり
今日は、進水式です。
うちわで風をおこして
すすめ すすめ!
浮かせて 動かして
イメージの世界で遊んで 楽しみました。
ぶよぶよの手
2021年7月14日 10時45分3歳わかば組の水遊び
何に夢中になっているかというと
これ 最近身近な使い捨ての手袋!
水を入れて
パンパンにして ブランコにして
揺らして 遊ぶ。
そのあと 透明のトンネルの口につけて
水を一気に流す!
カラフルな 魚と一緒にね。
これを何回も繰り返す。
「ぶよぶよの手 おもしろいよ!」
と笑顔の子どもたちでした。
はじめは・・こんな感じ
2021年7月14日 10時07分5歳 ゆり組
初めてのどろ粘土
先生がねらっているのは
「粘土の感触を楽しみながら
友達とダイナミックに力いっぱい遊ぶ」
みんなで全身で楽しもう!・・と、
教師の願いとは異なり
粘土の硬さやつるつるの触感を
楽しみ しっとりと遊んでいます。
手先の技巧に集中し
小さい惑星とだんごをつくっていたり
穴あけに精を出したり
つるつるーっと友達と感触を楽しんだり
今日のところは ここまで。
お部屋の粘土とどこがちがうのかなと
4歳児が見る中 終わりになりました。
「お城とかつくれるね」ともらした
言葉に 明日以降の光を見出し、
『明日につなげよう』と見守る
先生たちでした。
園庭・屋上さんぽ
2021年7月13日 12時52分緊急事態宣言が再発令され
今日の3歳児の参観は中止
少しだけ できることだけと
さよならの後 親子でぐるっと
屋上「そらのにわ」や園庭を
おさんぽして帰りました。
参観は、2学期に持ち越しと
なりました。
4歳組 水遊び
2021年7月13日 11時40分今日は、4歳組の水遊び。
短い時間でしたが
去年着ることがなかった水着を着て
ひととき涼をとりました。
4歳組の船
2021年7月12日 12時30分5歳児に刺激を受けた4歳児は
自分たちの船遊びに夢中です。
みそしるやです
2021年7月12日 12時06分3歳そら組
ここは なにやさんですか
みそしるやです
ほら!
なかみはいろいろあるの。
先生のリクエストは おとうふのみそ汁
ここで食べられます。
おいしいよ!
本当だ! おいしいね。
お隣は 何屋さんかな?