緊急情報
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
未就園児の会「ペンギンクラブ」について
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
※今年度のペンギンクラブは終了しました。
令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
十五夜
2021年9月21日 12時51分今日は十五夜 満月です。
お月様を見ながらとは
いきませんが、学級ごとに
ささやかな集会を園庭のしつらえの前で
行いました。
お団子やススキを眺めたり
クラスでつくったお団子を並べたり
お月見に関した絵本を見たり
紙芝居を見たり
ふと、立ち止まって見たり
・・お団子動かしてみたり
・・なんだかわからないけど拝んでみたり
それぞれの関わり方で季節の行事
「十五夜」について親しみました。
今夜は晴れてまん丸いお月様が
見られますように。
十五夜に向けて
2021年9月17日 12時45分3歳のお部屋のおつきさま
たくさんのお団子が並びます。
5歳組は、粘土でお団子づくりです。
素敵なお月見団子ができました。
畑で収穫した野菜、ススキや小菊も
飾ります。
十五夜の日は園庭にしつらえをして
季節の行事に親しみます。
やり投げオリンピック
2021年9月17日 11時41分今日もやり投げで盛り上がり
今日はたくさんのギャラリーに
囲まれました。
このふたりは、元やり投げ選手
解説員として参加です。
得点を計算しています。
試合の合間に、
やり投げの体験教室も実施されました。
秋 いろいろ
2021年9月16日 16時36分ヒガンバナが咲いた
キンモクセイもかぐわしい
秋 いろいろ発見の子どもたち
キンモクセイを水に入れて
においと色を楽しんでいました。
やり投げ
2021年9月16日 16時21分園庭でやり投げ
えーい! 思い切り投げる
落ちたところは 3のライン
このように競技が進みました
表彰式が行われました。
「あ、応援の旗がない」と
競技終了後に作り始めました。
完全な「どろなわしき」ではありますが、
「じゃ、また今度しようかな」と
応援者の気持ちを汲む選手たちです。
決してなげやりな気持ちではありません。
リレー活動開始!
2021年9月16日 15時33分5歳すみれ組
森のリレーコースで
走ってみる。
今年もリレーが始まった!
今日は、コースをみんなで走ったり
バトンタッチで走り出したり
年長組が静かに始動です。
コースを試しに走る
相談して チームを決めて
競走っぽいことをしてみる
年長組のスポーツの秋が来たような
気持ちです。
外でも 中でも鬼ごっこ
2021年9月16日 15時21分5歳ゆり組 久しぶりの鬼ごっこ
森でチームに分かれて タグとり鬼
そして、室内では ハンター鬼
いっぱい走って 鬼ごっこ
新聞紙であそんだ!
2021年9月16日 15時16分3歳わかば組
新聞紙をちぎったり とばしたり
自分にかけたり
友達にかけたり わいわい
キャー キャー
気分を発散して楽しみました!
りす組 ボッチャ
2021年9月16日 15時05分ボッチャをみんなで
やってみよう!
と、2チームに分かれて試合です。
がんばれ がんばれ
と友達を応援する声
チームが一つになりました。
食欲の秋
2021年9月16日 14時58分食欲の秋とはいえ
ごちそうがこんなにあると
困ってしまう
テイクアウトにしましょう
サッカー ことり組ルール
2021年9月15日 10時38分ことり組の遊び サッカー
スタートからレーンの間をうまく
通す「サッカー」
弱く蹴ったらだめ 強すぎてもだめ
なかなか難しい
うまくいくと審判が「OK」の旗揚げ
通ったら〇を一つ。
得点を重ねていきます。
自分たちでつくった遊び
自分たちで決めた遊び方
ルールもみんなで守って楽しんでいます。
重量挙げ 決勝戦と表彰式
2021年9月13日 13時20分5歳の重量上げは、決勝戦を迎えました。
今日は、有観客試合なので
応援に力が入ります。
持ち上げた時間を競っている様子です。
会場の皆さんがカウントしています。
メダルを確信した選手は
自ら表彰台に上がっています。
次々に選手が登場します。
表彰台は、空きがあるとあがれます。
メダルの色もお好み感が強い
和やかな表彰式になりました。
みんなが幸せな表彰式です。
4歳 オリンピック卓球
2021年9月13日 13時07分オリンピックの試合で
大接戦を繰り広げています。
バウンドしない新聞紙ボール
ぽーんぽーんと打ち合う特別ルールを
使用しています。
5歳 運動遊びの会
2021年9月10日 13時27分オリパラ教育の一環として
講師を招いて「運動遊びの会」を
しました。
昨年に引き続き講師はアスリートの
泉 泰子先生です。
5歳組に「いろいろな体の動き」と
「早く走る秘訣」を
遊びを通して教えていただきました。
早く走るには 体を軽くすることが大事
そのためには、体のいろいろなところを
柔らかくほぐして
いろいろな動きを遊びを通して
楽しみました。
最後に、一人ひとりよーい ドン!
体が飛んでいるような 軽さで
早く走れた気がします!
泉先生 ありがとうございました!
特訓中
2021年9月9日 14時19分オリンピックの野球を見て
バッティングの特訓中