-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
お知らせ
ペンギンクラブの皆様
未就園の親子対象のペンギンクラブが始まりました!
9時15分からですが、在園児がいる方は登園後そのまま利用も可能です。
昨年度は、予約制でしたが、今年度は、9時から11時半までの間、いつでもいらしてください。
事前のご連絡は不要です。 お待ちしています!
詳しくは、メニューの未就園児の会のところをご覧ください。
令和4年度 白金台幼稚園の新入園・転園について
本園は、全学年定数に達していないため、3歳児 4歳児 5歳児とも受け入れ可能です。
お引越しをされてきた方、本園への転園を希望されている方、ぜひ一度見学にいらしてください。いつでも電話でお問い合わせください。
短期入園のご希望については、園に電話でお問い合わせください。コロナウイルス感染症拡大防止のため、受け入れ可能な人数や対応についてご説明させていただきます。6月2日(木)15:00~16:30が申込み開始日です。園にいらしての直接申込みになります。
電話 03-3443-5666
新着情報
教育委員会からのお知らせ
特にありません
森の子だより
こま遊びの会
2022年1月17日 12時42分今日はこま名人の地域の金子さんが
いらして、4、5歳の子どもたちに
こまの回し方やいろいろな遊び方を
教えてくださいました。
金子さん ありがとうございました。
3歳 たこばしり
2022年1月14日 12時15分3歳児のたこあげはレジ袋仕様。
たこは待っていてもあがらないので
ひたすら走ります。
「たこばしり」かもしれません。
子どもたちは
「たこ あがった」と喜んでいました。
前を向いて走っていると見えないけれど。
5歳児全員 ドッジボール
2022年1月14日 11時52分今日は5歳児お休みなし
全員でドッジボールを楽しみました。
じゃんけんの勝ち負けで2チームに分かれ
作戦会議して
はじめ!
寒さを吹き飛ばして
元気いっぱいボール追いかけました。
とらのえ
2022年1月14日 11時43分5歳児は寅年にちなんで
トラの絵をかいています。
今にも飛び出してきそうな勢いです。
獅子舞 走る!
2022年1月14日 11時31分仕事を終えた幼稚園の獅子舞
代わりに登場したのは
5歳児がつくった獅子舞
今日は園内を疾風のごとく駆け回り
ご要望にお応えして
健康のためガブリとします。
大忙しの朝でした。
4歳 お正月遊び カードゲーム
2022年1月14日 11時09分園内はかるたやこま回しなど
お正月遊びが盛んです。
4歳はかるたや絵合わせ
カードゲームに夢中です。
獅子舞づくり
2022年1月12日 11時18分昨日の獅子舞
今日はぼくもつくろう
これは設計図
そして鏡開き
2022年1月11日 14時23分1月11日は鏡開きです。
子どもたちがついてつくった鏡餅
木槌で『鏡開き』しました。
恒例行事を通して、1月の季節と
新しい始まりを感じています。
獅子舞
2022年1月11日 11時42分今年も獅子舞がやってきました。
健康で幸せになりますようにと、
ガブリと噛んでもらいました。(のつもりで行いました)
今年の獅子舞の先生でした!
。
三学期始業式
2022年1月11日 11時37分本日、3学期始業式でした。
みんな新しい年、新しい学期に
期待をもって初日を迎えました。
顔がぴかぴかに光っていました。
雪の日 園庭開放
2022年1月7日 14時13分朝はこんなに素敵だったので急遽、
在園の親子に園庭開放をすることにしました。
ただ、道路が凍結していて危なかったのと、
園長が出張していたので午後にしたのですが・・
あれー!?みるみる雪は解けていて・・
ちょっと残念!
けれど、遊びに来てくれた親子は
少し残っていた雪に触れ
久々の園庭での遊びを楽しんでくれました。
では、11日の始業式でお会いしましょうね。
雪景色
2022年1月6日 14時52分朝から雪が降り始め
しんしんと しんしんと降り積もり
あたり一面雪景色
謹賀新年
2022年1月6日 14時44分穏やかな元旦を迎えました
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
第二学期 終業式
2021年12月24日 14時20分今日は、二学期の終業式
ホールに全員集まって
10分間の式を行いました。
園長の話
先生方からの冬休みの約束の話
園歌をうたって
「よいお年を」と挨拶をしました。
楽しかった二学期。
新年あけて 三学期の始業式でお会いしましょう。
その後 びっくりすることが!
2021年12月23日 12時47分お楽しみ会の手紙でざわついていた頃
↑
庭には2本の轍の後
そして、あちらこちらに氷のかけら
が落ちていました。
それぞれの部屋は閉めていったはずの
扉が開いていてカーテンが揺れていました。
部屋に入るとすぐに大きな白い袋を
見付け、「サンタさんが来た!」と
子どもたちは大喜び
「まだ近くにいるかもしれない!」と
園庭に飛び出していきました。
律儀に園庭に出るときの約束
カラー帽子をかぶって。
帽子をかぶり、靴を履き替え
園庭に出るまでの
早いこと! 早いこと!
子どもたちは氷のかけらを見付け
ソリのベルの落とし物を発見し
ソリがぶつかって 折れた木の枝を拾い
青空のかなたにきらりと光るものを
先生が見付けたというと
「サンタさんのソリだ!」と大騒ぎ
子どもたちは「あっちに行った」
「向こうに見えた」
サンタさんの空の軌跡をたどっていました。
「サンタさーん ありがとう」
「また 来てね」と手を振り
急いで、屋上「そらのにわ」にも
行ってみました。
ここでも いろいろ発見します。
サンタさんの足跡
そして、オリーブによく似た
トナカイの糞
やっと、プレゼントに戻り
白い袋を開けました。
いただいたプレゼントは
おうちで開けようね。