-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
お知らせ
令和5年度始まりについて
始業式 4月 7日 (金) 新5歳児 新4歳児
入園式 4月10日 (月) 全園児
しばらくは、春休みになります。健康や安全に気を付けてお過ごしください。
新着情報
森の子だより
準備万端 大丈夫!
2023年2月8日 10時48分4歳りす組は、インフルエンザで
お休みが多く、わくわく劇場は
1週間延期になりました。
明日から、またりす組の登園は始まります。
準備万端!
いつでも劇が始められる用意は
整っています。
大丈夫!あとは、みんなが揃うだけ!
おにやしき 開園!
2023年2月8日 10時36分おにやしきが開園しました!
すみれ組がやさしく案内して
くれます・
しゃてきのコーナーがありました。
おにをてっぽうで倒して
やっつけます。
こちらは、おにの宝さがし。
ふわふわの落ち葉の中から
たからを探します。
この通路はおに探しの場所
おにの札が何枚あるか探します。
ペンギンクラブの親子も
おにやしきに遊びにきてくれました。
森がおにやしきでにぎわっています。
明日もやっています。
おにやしき 開園前
2023年2月8日 10時16分すみれ組の「おにやしき」
今日は開園するようです。
朝から年少組はわくわく そわそわ
もらったチケットを見せあって
入口に向かいました。
ところが、準備が間に合わず
入口で足止め
「私、おにやっつける棒も
つくってきたのに」
「とけいのはりが9になったらきてって
いってたのにねぇ」と言いながら
遠巻きに待っているそら組
「早く準備しよう」と
あわてて受付をつくるすみれ組
開園はもうすぐのようです。
森の奥
2023年2月7日 14時00分この間から森の奥に怪しい囲み
看板がでている!
「おにやしき」だって!
中をそっと覗いてみたら
仕掛けのことを相談していました。
あかおには、自分の出番を待っています。
4歳組 わくわく劇場リハーサル
2023年2月7日 08時04分先週から、りす組もことり組も
着々と準備を進めていました。
りす組の表現遊び
劇遊びに向けて話し合い、動きを
引き出していきます。
どんな動きがいいか
セリフをどうしようか
4歳児なりに
劇をつくっています。
ことり組のリハーサル
お休みの人が多かったり
たくさんのお客さんがいたりと、
ちょっぴり緊張
動物になって、お話の世界を
楽しんでいます。
おいしいダイコン
2023年2月3日 14時11分5歳組がグループごとに
大切に育てたダイコン
太く長くなって、収穫の時を迎え
ある日は、一本掘って味噌汁でいただき
ある日は、一本掘って煮物でいただき
少しずつ ダイコンをいただいて
収穫のありがたさやおいしさを
学級のみんなと味わってきました
残った最後のダイコン
エイ!と抜いて
まず、思い出に絵をかいて
先生に調理してもらって
ダイコンの甘辛炒めで
いただきました!
最後は他の学年の友達にもおすそ分け
年長さんいただきます!
年少さんも年中さんも
おいしいね!と喜んでいました。
豆まき集会
2023年2月3日 13時22分森の鬼に豆をうって、
心の中の悪いおにを払い
健康を願います。
最初、先生から豆まきの由来の
話があり
つくったますや鬼の紹介を
したあと
豆まきのスタートです。
「おには外!」
「ふくはうち!」
元気な声とともに豆がまかれました。
自分が追い払いたい鬼のところに
まっしぐらに向かっていきました。
年長→年中→年少 の順に
豆をまきました。
みんなが部屋に帰ったあとも
ひっそりと森にたたずんで
いました。
森に鬼現る
2023年2月3日 11時38分ついに、年長組の鬼が完成!
森に鬼の登場です。
「なきむしおに」
手にはいつでも涙を拭けるよう
花柄ハンカチを持っています
「おこりんぼうおに」
真っ赤なおこりんぼうおには、
足が三本!黒光りの金棒を
実は持っています。
「飽きるおに」
一見真面目そうですが、すぐに
飽きてしまいます。眼鏡に蝶ネクタイが
おしゃれです。
「ゲームおに」
両手にゲームを持っています。
ゲームのし過ぎで、目の周りには
クマができています。
「うそつきおに」
全身には黄色と青のつのが
100本!(の、つもり)
全長2メートル!からだの色が
半分ずつがこだわりです。
「わすれんぼうおに」
とらのパンツはいています。
うっかり忘れていたことに
気づいたびっくり顔をしています。
さあ、いよいよ子どもたちの
豆まきです!
鬼、パンツはく
2023年2月2日 07時35分鬼は、ついにパンツをはき
次は、髪の毛のスタイリング、
角のお手入れにすすんできました。
染めたハンカチたなびく
2023年2月1日 14時18分煮だしたハンカチを
ひろげて ミョウバン液に
つけます。
森で乾かします。
風にたなびいています。
素敵な模様が森に広がっています。
かまどでびわの葉染め
2023年2月1日 13時11分ぎゅっとしばって模様づくりを
したハンカチをお鍋に入れ、
今日はかまどに火をつけました。
今回は
♬おいしくなあれ ではなく
きれいに染まれ です。
おはなし会
2023年1月30日 16時43分今日は﨑山さんのおはなし会
最初は未就園児の会
「ペンギンクラブ」の親子に
その次は3歳組に
そして、4歳組
﨑山さんのおはなしのせかいに
浸り、ゆったり しっとり
ああ、おもしろい
すごくここちよい 時間。
鬼がいる
2023年1月30日 16時16分5歳組は、追い出したい心の中の鬼を
グループで決めて「大きな鬼」の製作に
とりかかっています。
設計図をかいて
たくさんの箱の中から
いいかんじの箱をみんなで探して
組み合わせて着色。
角や顔をつくりはじめる。
髪の毛やらパンツなど
次の製作の出番をまつ鬼三体。
節分が楽しみです。
びわの葉染め
2023年1月30日 15時35分5歳児がビワの葉染めを
始めました。
びわの葉の枝を切り
葉をはずして細かくちぎり
ぐつぐつお鍋で煮だしました。
豆乳につけた布を干して
乾かします。
乾いた布にビー玉や輪ゴムボタン小豆、
割りばしなどで模様になるように
とめていきました。
明日はいよいよかまどで
煮て染めていきます。
電車とおうちとエバリーさん
2023年1月27日 11時42分りす組
電車とおうちが合体し
近くのおむすび屋さんに
買い物に行ったり
訪ねてきた「エバリーさん」の
歌を聞いたり
楽しいおうちごっこが
展開されています。
今日のエバリーさんの得意曲は
ルパンの曲と楽しい曲のメドレーと
さんぽの曲。
バイオリンにもなるギターでの
演奏です。
マイク付きのギターでメンバーと
何度も 何度も 何度も
同じフレーズを歌ってくれました。