森の子だより

待ち遠しい運動会

2019年10月18日 07時36分

毎日、運動会に向けて
力いっぱい取り組んでいる子どもたち

応援の出前練習


かけっこ
3歳児もまっすぐに走れるようになりました。


お兄さんたちが頑張れーと応援
ゴールの係りの人も迎え方が上手に
なりました。

よろしくお願いします!

4歳の踊りも、パワーアップ

4・5歳の玉入れ



そして5歳のよさこいの踊り

気合十分です。

3歳親子もダンスの練習
当日、親子で楽しんでくださいね。




雨を気にせず、のびのびとできますように。

運動会リハーサル 後半

2019年10月16日 12時57分

今日は、運動会のリハーサルの
後半をしました。

4歳児のダンス



そして、5歳児のリレー



運動会当日の勝敗はどうなるか。
自主練習に熱が入っています。

最後、おわりの式

ますます当日が待ち遠しくなってきました。

しかし、天気予報は当日怪しい☂マーク
空を見上げ予報とにらめっこするこの頃です。

運動会リハーサル

2019年10月15日 13時58分

運動会リハーサル前半
開会式と応援と体操と4歳かけっこが
終わり、「写真!!」と思い出してから
です。ごめんなさい。
3歳かけっこ

ゴールは、5歳のお兄さんお姉さん
動物になってお迎えします。



玉入れの準備
5歳児は、用具係もします。

4・5歳の玉入れ

ダンスをしてからの玉入れです。

3歳 オオカミさん今何時と親子ダンス

今日のお家の人役は、実習に来ていた
学生さんがしてくれました。

5歳の踊り

元気いっぱい踊っていました。

このあと、もっとよくしようと反省会。
当日が楽しみです。
明日は、後半のリハーサルです。

運動会に向けて

2019年10月15日 13時35分

以前から、運動会に向けて
取り組んできました。

踊りや



リレー




種目だけではなく、
年長組は係りについても話し合い

司会などの練習をしています。

踊りは、友達と互いに見合って
いいところ、もっとよくするところを
話しています。



自主練もして、毎日頑張っています。

総合防災訓練

2019年10月9日 14時04分

火曜日、総合防災訓練が
高輪消防署の皆様のご協力で実施しました。

先生たちによる消火訓練



煙ハウス体験 (3歳はお休みです)



消防自動車体験





測量計を使用しての「大声を出す練習」
「助けてー」



消防服の秘密についてお話を伺いました。

「しょうぼう ぼうさいくんれん」と言っていた
子もいました。
消防署の皆さんに大切なことをたくさん教えて
いただきました。
防災に対して、子どもなりに意識をもつことは
大切です。お家でも話題にしてくださいね。

背中の物語

2019年10月7日 11時36分

朝、玉入れを見ている3歳児。

「はいったねー」
「また、入ったね、あそこにいれるんだ」
と、観戦。

午後のあるひととき。

5歳児、気分が沈んでいる子に。

3歳児。壊れたところを見て相談中。

直す話か、関係ないことかはわかりません。

いろいろな背中。物語もそれぞれ。

ペンギンクラブ

2019年10月4日 17時52分

月曜日と水曜日には
ペンギンクラブがあります。
好きな遊びをしたり、歌を歌ったり
手遊びしたり。
エプロンシアターや絵本などもあり
未就園のお友達が楽しめるように
ボランティアさんが工夫してくださっています。


もうすぐペンギン運動会もあります。
どうぞ、遊びに来てください。

高松中学校職場体験

2019年10月4日 16時31分

彼岸花がきれいに咲く今日この頃


昨日と今日 
高松中学校の職場体験がありました。
中学2年生の3人のお姉さんが
子どもたちと過ごしました。

3歳児

4歳児

5歳児

3、4、5歳の学級に入り
先生の仕事を見たり手伝ったり
子どもたちと一緒に遊んだり
お世話をしてくれたり
一生懸命、仕事をしてくれました。

中学生の感想は、
ちょっと大変な時もあったけれど
慕ってくれて嬉しかった。
いろんなことを考えているんだなと
思った。
かわいかった!  でした。
また、遊びに来てね。

3歳親子遠足

2019年10月3日 15時53分

今日は、3歳児親子遠足です。
林試の森に行きました。

体操とダンスをしたあと、
オリエンテーリングに出発です。
この動物さんたちが出迎えて
ゲームにチャレンジです。

ねこの一本橋渡り

うさぎのかけっこはママやパパに
出会うまでよーいどん!



さるは、クヌギのどんぐり拾い

りすも、どんぐり拾い

あちらこちらでいろんなどんぐりを
拾って集めました。

最後は、こあらににこにこシールを
もらい、お昼の時間になりました。
クラスごとに親子でお弁当




そのあとは、3歳組子どもたちだけで
探検です。





その間おうちの人は、懇談タイム

いろいろなお話で盛り上がりました。

保護者の皆様 お疲れ様でした。
楽しいふれあいの1日でした。

5歳児 ベースキャンプ

2019年9月27日 10時30分

5歳ゆり組がステージ奥にこもって
楽しげに、拠点をづくり
作業をしながら 遊びのイメージが
広がっています。

何になるか まだ、秘密のようです

4歳 紙飛行機実験

2019年9月27日 10時25分

築山の近くで紙飛行機をつくり
 飛ばして遊ぶ 4歳児








フープの中をくくらせたり
友達と一緒に飛ばしたり
 いろいろな遊び方を試していました。

いろいろな動きで渡る

2019年9月27日 10時21分

3歳サーキット遊び
板や台の上を自分たちで
考えた渡り方で挑戦










バランスよく  力強く  落ちないように
繰り返し 繰り返し 挑戦していました

3歳 朝一番の遊び

2019年9月27日 09時31分

「おはよう」 と登園したら
すぐ庭に飛びだし
好きな遊びを始める3歳児

最近は、木の実がお気に入り
おうちの料理になったり


花火になったり


火をつけると どっかーん!
すごい勢いで花火が飛びだし 

そして、自分も飛んでいきます! 


ステージでは、ダンス


だんだん人が増えていき

パフォーマンスも熱が入ります

そして、「おおかみとこぶた」のおにごっこ
おおかみ役も、すすんでやります
「キャー  キャー」と逃げるこぶたたち

「でもね、おおかみは やさしいの」
「ほら、ピンクがついているでしょ」
  と、おおかみの話

  いろいろ 考えています

こちらは、トラック
 「いれて」「いいよ」

あくまでもトラック 7人乗りのトラック
バスではありません

朝9時15分までの遊び
 登園後から気持ちも体もフル稼働です

3・5歳どんぐり公園徒歩遠足

2019年9月25日 12時10分

昨日、今日の遠足のために
ペアのお友達と顔合わせをしました。


今日は、いよいよ徒歩遠足です。
3歳と5歳のペアで出かけます。


公園に着いたら、約束のお話を聞き

クラスや学年で公園探検にでかけました。
外に飛び出さないように今年も
ストップくんが出入り口で見張りです。





大きなトンボを見つけました。

そして、探検後は、
2つのグループに分かれて
恒例の「おおかみとこぶた」のおに遊びです。
おおかみに捕まらないように
お兄さん、お姉さんが守ってくれます。








楽しく遊んだあとは、ほっと一休み。


いろいろなところで、年長さんが
お世話をしてくれました。



帰りも手を繋いで帰ってきました。

年長組さん、ありがとう!

魚を食べるときの注意

2019年9月17日 15時38分

4歳りす組
釣ってきたか、買ってきたかは不明の魚
でも、外で焼いて食べようと集まってきた。

ほどよく焼けたらトングでひっくり返し
火力が落ちないように枝を足し

たくさんの魚を網にのせる。
これ、食べる? とそのうちの一匹を
焼くかどうか吟味していたら

いきのいい魚が跳ねて、
飛び出していった!
まて、まてーと、追いかけて捕まえる。

やっと捕まえたねー。
早く焼こうよ。

また、逃げないように見ててね。

私が火の番ね。

いい焼き具合になったところで、
みんなでいただきまーす。
魚を食べるときは、逃げないように
気を付けようね。