5歳児遊具洗い
2019年12月24日 07時40分5歳組も砂場の遊具洗いを
しました。
園内がきれいに整っていきます。
5歳組も砂場の遊具洗いを
しました。
園内がきれいに整っていきます。
師走といえば大掃除
子どもたちも園内の大掃除に
張り切って取り組んでいます。
3歳組もこんなに上手に
ぴかぴかになるまで頑張っています。
砂場の遊具を洗い
お部屋の遊具も拭き
エプロンやスカートもお洗濯
たくさん使った遊具にありがとう
ピカピカにして、また来年 よろしくね。
小春日和のおもちつき
朝から準備が進みます。
4年連続のかまど番
お父さんたちのデモンストレーション
子どもたちの声援の中
ぺったん ぺったんもちつきが始まりました。
つく前のもち米を口の中に入れて
噛むと、おもちになっていきます。
みんな、おもちになる前に食べちゃった
みたいですが。
いよいよ、子どもたちの出番
ぺったん ぺったん 力いっぱい
おもちをつきます。
ついたおもちは、おうちの方が
小さくちぎって
きなことお醤油に味付けしてくれました。
いただきまーす!
いくつもおかわりをして
おなかもこころもいっぱいになりました。
おうちの方 ありがとうございました。
5歳の季節の飾り
きらきらステンドグラス風
外では、元気にドッジボールです。
池の近くにお店ができました。
お店の人に聞いたら
「りんごやさん」だそうです。
なるほど
バックヤードでは、りんごを
にぎやかに楽し気につくっていました。
素敵な靴下が下がっている
3歳の保育室
朝からずっとつくっている2人
作品は
ひこうきでんしゃふね といいます。
5歳児は、難しい投げごまに
挑戦中です。
園内は、お餅つきの準備中。
餅つき委員さんは大忙しです。
では、お役に立てばと、3歳さんも
落ち葉掃きのお手伝い。
きれいになりました。ありがとう。
明日が楽しみです。
「おばけやしき」というと、夏。
でも、「秋冬」仕様もあります。
4歳 あきとふゆのおばけやしき
係の人が案内します。
でも、ちょっとまってね。
お化けづくりが間に合いません。
みんなで役割分担していました。
晩秋、いや初冬の光景でしょうか
幼稚園は、また違う趣に様変わりしました。
先日までの落ち葉掃き
朝、銀杏の絨毯を歩く小道
味わいのある背景で元気に遊ぶ毎日です。
楽しそうな ホールからの声
劇遊びをする5歳児です
それぞれの学級の劇や配役を
やりたい人が自由にして楽しんでいます
互いによく見ていたから
セリフも動きもみんな分かっていました
そして、よく見ると・・・
なんと同じ舞台上で2つの劇が同時に
進行していました
ひとりになっているには
それなりの理由
森のアイスクリームやさん
さっきまではお客さんがちらほら
寒くなってきたので売り上げが
芳しくありません
「あぶくたった」で逃げてきた子
オニに見つからないように隠れています
もしかしたら、見つからないまま次が
始まっているかもしれません!
森が紅葉し
門にはリースが飾られました
子どもたちもツリーに飾り付け
12月の装いが整いました。
劇「どうぶつ島のエルマーの冒険」
歌「ともだちになるために」
「まっかな秋」
合奏「アメリカン・パトロール」
おわりのことば すみれ組
子どもたちはみんないい顔
劇も歌も合奏も
「大成功!」と喜んでいました。
今日は5歳組のわくわく発表会
昨日の分も混ぜてお知らせします。
はじめのことば ゆり組
劇「まほうの金のがちょう」