3歳 草の色塗り
2020年1月30日 10時34分「葉っぱに色塗ってるの」
それは、草かな?
楽しそうにペイントしていました。
「葉っぱに色塗ってるの」
それは、草かな?
楽しそうにペイントしていました。
ペンギンクラブでは、鬼の帽子を
つくり、新聞紙の大きなお豆を
撒きました。
「鬼は外!」「鬼は外!」
オニが鬼の的に豆まきなんて
それだけでも矛盾なのですが
さらに動く鬼がやってきて
鬼とコオニと新聞紙のお豆にまみれて
楽しく遊びました。
雨上がり
ステージ前に大きな水たまり
「海だ!」3歳そら組
さっそく海釣りが始まりました。
枝を釣り竿にして、魚釣り
釣った魚(葉っぱです)は、網にのせて
焼きます。
よく焼こうね。
こんがり焼けたら、テーブルでいただきます。
たくさん釣って たくさん焼いて
おなかいっぱい食べました。
エバリーさんのコンサートのあと、
ミニ演奏会があちらこちらで
開かれています。
楽器はすべて手作りです。
4歳児 バイオリン
3歳児 ピアノ
♫音楽に合わせたり、自分たちで
歌ったり。
みんな素敵なミュージシャンです。
エジプトの教育関係の先生方や
教育省の方々が日本の教育を
視察にいらっしゃいました。
子どもたちが元気に遊ぶ様子を
よく見てくださいました。
子どもたちが自分たちの生活を整えていく姿
(片付けや掃除や当番活動など)に感心していました。
お礼にいただいたプレートです。
1月25日は、幼稚園の開園記念日
今日は開園日記念集会です。
ケーキの形が見えないほどろうそくが
並びます。46本です!
ホールにみんな集まって園長の話を聞き
そのあとは、お楽しみの
エバリーさんの開園日記念コンサートです。
エバリーさんのコンサートは今年で3回目
年長組はすっかりお馴染みになって
今日の日を楽しみにしていました。
クラシックからポピュラーな曲
子どもたちに親しまれている楽器も
使って、素敵な演奏会が始まりました。
途中、バイオリンの体験コーナーも
あり、「きらきらぼし」に挑戦です。
みんなで踊りながら参加したり
一緒に歌を歌ったり
楽しいときはあっという間に過ぎ
ディズニーのメドレーのあと、
アンコールの一曲目で幼稚園の歌を
演奏してくださり
みんなで歌いました。
2曲目は「さんぽ」
元気な子どもたちの歌声で締めくくりです。
エバリーさん、素敵なコンサートを
ありがとうございました。
そして、白金台幼稚園
お誕生日おめでとうございます。
水曜日のペンギンクラブのお楽しみは
エプロンシアターでした。
ボランティアさんのお話に
どきどき わくわくしながら
見ていました。
お話は「あかずきんとおおかみ」
年長組の部屋の前には
スペースシャトルがあります。
ただの宇宙船と言う子もいます。
いつもは、にぎわっていますが
今日は、貼り紙がありました。
薄くてよく見えない方
「たちいりきんし」と書いてあります。
遊びたいけど、これからクラス全体でする
ことがあるそうです。
立て札を用意し、侵入を防いでいました。
年長組さん、
遊びのルールも決め事も大人社会に近づいていますね。
朝 3歳わかば組から
すてきな子どものハミングと
とんとん ぱらぱら かんかんと
パーカッションが聞こえてきます。
お部屋に入ってよく聴いてみると
子ども同士、相手気にせず
同じ歌になったり、突然違う歌に
なったりしながら
手作りパーカッションでリズムを
とっています。
友達も誘われるようにやってきて
すっと参加し、
素敵なパーカッションの
アンサンブルになりました。
今朝の年長組のタオル掛け
そこにタオルはなく
コップだけになっていました。
今日から年長組は、タオルは使用せず、
手を拭く時はハンカチを使用します。
少しずつ小学校生活のスタイルに近づけていきます。
毎日清潔なハンカチをポケットに入れてきてね。
今日は、5歳の参観日でした。
ホールで、こま遊びをし
外で元気いっぱい
ドッジボールをしました。
最初は子ども対子ども
続いて子ども対大人
子どもも大人も本気!
楽しかった!とみんなから声が
あがりました。
17日は 3歳組の参観日でした。
お部屋でふれあい遊びをした後
お正月遊びをお部屋で一緒にしたり
外で思い切りたこあげをしたりして
楽しく過ごしました。
16日 4歳組
お正月遊びの参観日でした。
自分たちでつくった凧をあげたり
羽根つきをしたり
元気いっぱい外で遊んでいる
ところを見ていただいたり
一緒に遊んだりしました。
3学期、そして令和二年
初めてのペンギンクラブ
今年も どうぞよろしくお願いします
今日は、好きな遊びとふれあい遊び
歌もうたって楽しくなってきたところで
園長の獅子舞披露となりました
こわがらないようにと、あえて
顔を出したままで出てきたのですが
かえって それがこわかったのか
泣いてしまった子がいました(-_-;)
新春に免じてお許しください
元気に1年過ごせますようにと
みんなの頭に触れました
また、遊びにきてくださいね
今日は、地域の金子さんが
こま名人として、こまを教えに
幼稚園に来てくださいました。
4歳組が前半 5歳組が後半です
いろいろな種類のこまを回して
くださったり 投げごまのやり方を
教えてくださったりしてみんなで挑戦しました。
5歳組は、いろいろな技を競い合ったり
みんなでこま回し競争をしたりしました。
こま名人の金子さん、いろいろ
教えてくださってありがとうございました。
こま回しは金子さんが一番でした。
さすが名人です!
次は、勝てるよう頑張ります!