森の子だより

すみちゃんほうめん カフェ

2017年9月19日 12時30分

5歳すみれ組にカフェができました。
カフェの名前は
「すみちゃんほうめん」だそうです。

由来を聞いたら、すみちやんは、
すみれ組だからで、「ほうめん」は、
名付けた子が今日お休みなので
不明です。

おいしそうな食べ物や飲み物が並んでいます。
オープンはそろそろです。
準備中でも、どうぞ と言ってくれました。

2人の話 大切な時間

2017年9月15日 11時15分

ふたつ、あるから一つ乗りたい
乗るところにいれば乗れるよ
どこなの? うーんと・・

遊びの交渉をする3歳児

冷たいお水だね はっぱをいれて、
  こうやってぐるぐるして・・ 
 
遊びの相談をする4歳児

ツクツクボウシがいるかな
サクラの木にいると思う。
もう一本網を持っていこうよ。

遊びの作戦や段取りを考える5歳児

そっと耳を傾けると、それぞれ2人の間で
交わされる言葉に意味がある。

大切にしたい子どもだけの話。

すてきなコースター

2017年9月15日 11時06分

押し花にしていたアサガオの花
ぺっちゃんこで、きれいに色が残っています。

それを今日はコースターにします。

あら、すてき!



いろいろな葉っぱでもつくりました!

このコースターは、お店屋さんや
レストランで使うんだ と、教えてくれました。

野菜のスタンプ

2017年9月15日 11時01分

3歳児は、庭で野菜のスタンプ遊び

夏が過ぎ、固くなったオクラやピーマンを
つかって、べったん べったんスタンプです。



繰り返し同じ模様がでてくることが面白くて
何回も、何枚も挑戦しています。

今日の砂場

2017年9月15日 10時54分

昨日、砂が増えたことをきっかけに
砂場道具置き場のレイアウトを変えました。
新しい砂場の遊具も増えました。

どの学年も、今日はのんびり砂の感触を
味わいながら遊んでいます。

なぞの砂山

2017年9月14日 13時35分

昨日、午後砂場の砂が少なくなったので
業者さんから砂を購入して砂場に入れました。

山がこんもりできていたので、
今日は朝から あの砂山はどうしたんだ と
大騒ぎでした。
なぞの砂山、、中に何かあるに違いないと、
年長が掘り始めましたが、、、

そのふわふわした柔らかな感触に
   気持ちいい!
じっと見ていた年中、年少組も触りたいと
やってきて、ひとまず中になにがあるか
探るのはお休みにしました。
次々に子どもたちが集まり、

砂場は大賑わい。
結局、全部砂だったことがわかり、
ひとしきり遊んだあと、ぽつぽつと
離れていきました。

最後は、

3歳組の数人が独占して遊びました。
山はあっという間に平らになってしまいました。
みんな、砂を大事にしてね。
        いっぱい遊んでね。

心を育てる教育講座

2017年9月13日 11時49分

今日は、心を育てる教育講座でした。
よしおかゆうみ先生をお迎えして、
「イライラ子育ては今日から卒業!
目から鱗!親が自分の心を大切にする子育て」
のテーマでお話をしていただきました。

時間が瞬く間に過ぎていくほど
楽しくてためになる
考えさせる中身の濃い教育講座でした。

ゆうみ先生ありがとうございました。
うっかり 講演会の写真を撮るのを
忘れてしまうほど、聞き入ってしまいました。

4歳組 白金の森 訪問

2017年9月12日 13時04分

小雨降る中
楽しみに待っていてくださる白金の森の
皆さんに会いに行きました。

一列に並んで、上手に傘をさして
前を見てしっかり歩きます。

白金の森では、皆さんを前に
「とんぼのめがね」の歌を歌いました。


自己紹介をしたあと、手遊びをしました。

いろいろなお話をしたり握手をしたり。
にこにこ笑ってとてもやさしくお話を聞いて
くださり、ありがとうございました。

最後、折り紙のセミをプレゼントして
さよならをしました。

やさしい雨のようにしっとりと交流し
帰りも傘をさして帰ってきました。

実験室 その後

2017年9月11日 16時01分

園庭の実験室は、今日も
続いています。
5歳の子どもたちは、ヨウシュヤマゴボウ
以外の葉や草花をすりつぶして
色を出す実験に夢中です。




こちらは、3歳児のジュースやさん。

「ジュース ください」
  「はい、なんのジュースがいいですか」
「バナナジュースはありますか」
  「あります!」
( 探してみるものの・・)
  「・・ないです・・」 

 「ブドウジュースとお水ジュースやさんなの!」
隣の友達が、助け舟をだしました。  

まだ現役で活躍中

2017年9月11日 15時43分

この販売機 見覚えがありますね。

一学期から、いろいろなシーンで
活躍しています。
  5歳のマルチ販売機。

今日は、〇〇ランド 
  ショーのチケット売り場です。

ショーは元気いっぱい
  弾ける子どもたちのダンス!

「この中に〇〇くん、いるよ」
友達が教えてくれました。
販売機の中の子は、じっとその役に
徹して座っていました。
まだ、ショーのリハーサルの時間でした。

ホッケーに夢中

2017年9月11日 15時22分

ホールは、5歳組のホッケー会場
新聞と牛乳パックで作ったスティック
デザインや形を工夫したマイ スティックです。

あるときはチームで試合をしたり
 あるときは繰り返し練習したり
イメージは、全日本の強化選手

チア リーダーもいます。

壊れたスティックは、ちゃんと直します。
愛着のある道具 大切に使います。

とんぼのめがね

2017年9月11日 14時40分

4歳組の子どもたちの素敵なめがね

見て! とんぼのめがねなの!

とんぼの形をしていて、覗くといろいろな
色の景色になります。

ほーら みんな持ってるよ

ジャングルの中のバナナやさん
みんな携帯している とんぼのめがね

ガーデニング委員さん

2017年9月11日 14時28分

正門の花壇やプランターの花が夏の間に
少しくたびれてしまいました。
今日、ガーデニング委員さんが
きれいに植え替えや整備をしてくださいました。



いつも、お気遣いしていただき
ありがとうございます。
心和む花のあしらいに感謝です。

土曜日も工事

2017年9月9日 13時17分

夏が少し戻ったような土曜日
今日も工事は継続中です。

窓や出入り口にサッシが入り

覗くと、「テラス」が室内になってきています。
ライフラインの配線・配管も整い、壁の下地も
見えます。

工事は順調です。
来週はどこまで進んでいるか、
楽しみです。

ダンゴ虫のころちゃん

2017年9月7日 12時08分

昨日のこと
ダンゴ虫集めに没頭する4歳児



お気に入りの一匹を見つけ
なぜかみんな同じ名を付け
    手にのせ、大事に大事に。

ころちゃんっていうの
 だんごむしのころちゃん。

あ、落ちた。
ころちゃんがたくさんいるバケツの中に。

どれがぼくのころちゃんだっけ?
            ・・・・ 難問です。