5歳児は、自分たちでかるたを
つくっています。
自分の名前の1文字を「最初の文字」にして
文を一生懸命考えます。

たとえば こんな感じ

その文にあう絵もかいて みんなで
かるたをつくったら、かるた取り大会です。
4歳児は、園庭でドンジャンケン。
2チームに分かれて陣取りです。


ジャンケンをして、その勝ち負けを見て、
次の人が対戦に行ったり
チームの友達を応援したり。
自分たちだけで、遊べるようになりました。
5歳児のお姉さんと3歳児たち
砂場のふちに一列に並ぶ背中が見えて

なんだかスズメが電線に止まっているみたい
時折揺れる背中が楽しげで

前からそっとのぞいて見ると
スズメのような小さな声でお話しながら、
砂場のクッキングを楽しんでいました。
明けましておめでとうございます。
平成30年の幕開けとなりました。
穏やかな三が日でした。
今日も清々しい朝を迎えています。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
久しぶりの幼稚園では、鏡餅が留守を
守っていてくれていました。

若干遠目にして写しています。
少しひびが入った餅肌の中は、
サンゴ礁のようにかびがパラダイス状態です。
11日の鏡びらきまで、どうぞこのまま
そっと鎮座していてください。
今日で2学期も最後です。
ホールに全園児集まって終業式を
行いました。
園長の話、先生方の話、園歌を元気に
うたいました。


今年はたいへんお世話になりました。
どうぞ、よいお年をお迎えください。