森の子だより

5歳すみれ組おにごっこ

2018年5月8日 12時14分

雨が降りそうな曇り空
園庭では、5歳すみれ組が
「こおりおに」

みんなでおに決めの相談



捕まえたり 逃げたり

ぽつぽつ雨が降り出す時まで
元気いっぱい遊んでいました。

はじめてのお弁当

2018年5月8日 12時09分

3歳組は、今日からお弁当です。
朝から、「おにぎりもってきた」
「たまごがはいっている」と、お弁当の
ことばかりが話にでます。

お弁当の準備もばっちり!
「いただきます!」と食べ始めました。




「おいしいね」
  「もっとたべたいな」





わかば組もそら組も落ち着いて
上手にお弁当を食べていました。

こども赤十字登録式

2018年5月7日 15時21分

今日は、こども赤十字の
登録式でした。
幼稚園の子どもは、
みんなこども赤十字の会員です。

先生から、こども赤十字の話を聞きました。


3歳組の子どもたちには、ちょっと難しい話でした。
何かショーがはじまるのかなと、わくわくして
しっかり立って「その時」を待っていました。

こども赤十字の約束を、教えてくれました。


一 わたくしは じょうぶなからだで
  げんきなこどもになります

一 わたくしは よいおこないをして
   みんなのおやくにたちます

一 わたくしは せかいのみんなと
   なかよくなれます

 さすが、4歳組と5歳組の子どもたちは
 よく覚えていました。

 3歳組の子どもたち
  不思議そうに 「あれ?おわり?」
 
3歳組の子どもたちが待っていたショーは
ありませんでした。
これからゆっくりこども赤十字のこと
勉強していきましょうね。

3歳組 おやつ弁当

2018年5月2日 11時54分

今日は、3歳児はいいことがいっぱい。
柏餅の会食に続いて、おやつ弁当でした。
来週火曜日から始まるお弁当の練習です。

わかば組も

そら組も

支度も早く 食べるのも早く 
片付けるのだけ・・遅く
      上手にできました!

子どもの日の集い

2018年5月2日 11時42分

今日は、子どもの日の
お楽しみ会です。

こいのぼりの下で、みんなが
集まりました。


それぞれの学年のこいのぼりの紹介を
したり、みんなで歌を歌ったりしたあと、
お侍さんがやってきて、

こいのぼりや鎧兜、菖蒲の花について
語ってくれました。
お話したあと、どこかに去って行って
しまいました。
また、いつか来るかなぁ。

そのあと、柏餅をいただきました。
柏餅は、若芽を守ってから落葉する
柏の葉っぱに包まれ、
かぶとの形ををしています。


いただきまーす!







おいしいね。元気がでるね。
ぺろっと食べる子がたくさんいました。

泳げ こいのぼり!

2018年5月1日 16時21分

こいのぼりができました。

年長組の大きなこいのぼりを見ながら
年中組も年少組も、こいのぼりを持って
遊びます。















明日は、子どもの日のお楽しみ会。
こいのぼりの下で楽しみましょうね。

5歳児高松中学校徒歩遠足

2018年4月27日 17時09分

5歳組は、高松中学校に徒歩遠足に
行きました。
年長になって初めての遠足です。

車に気を付けて歩こうね。

中学校では校長先生、副校長先生が
待っていてくださいました。
副校長先生にご挨拶をしたあと、
探検したり、木の実や虫を探したり。





゛ころごろ芝生の坂を転がったり。


そして、小路の探検に。








そして、広い広い校庭を走り回って遊び、

おなかぺこぺこのくたくたになって
帰ってきました。
また、秋にお邪魔します。

離任式

2018年4月27日 16時43分

26日 離任式がありました。
幼稚園を去られた先生が
子どもたちとお別れのために来てくださいました。

歌を歌ったり、プレゼントをお渡ししたり

子どもたちの感謝を伝えました。

保護者の皆様からも感謝の言葉と
花束の贈呈がありました。

田口副園長先生


伊藤先生


岩本先生


本当にありがとうございました。
新しいところでもご活躍ください。
また、白金台に遊びに来てください。

さやえんどうの収穫

2018年4月26日 11時53分

そらのにわにたくさんできた
さやえんどう

2回目の収穫です。
4歳りす組もことり組も
ひとり5つ以上収穫しました。









すじをとるのも上手になりました。


ゆでていただきます。
とっても甘くておいしいさやえんどうです。

5歳 こいのぼりづくり

2018年4月25日 12時13分

5歳児は、グループでの共同製作の
こいのぼりです。
相談しながら設計図をかいて
いざ、墨で下書き!





どんな出来上がりになるかな。
こちらもとても楽しみです!

3歳・4歳 こいのぼりづくり

2018年4月25日 12時09分

雨の一日。
それぞれ室内の遊びとともに
こいのぼりづくりです。

3歳児




4歳児





どんな こいのぼりができるか
お楽しみ!

3歳組園庭さんぽ

2018年4月24日 13時22分

今日は、3歳組は園庭におさんぽ。
案内は、年長組。

何があるのかな。
何して遊ぶのかな。

遊び方や約束を先生や年長児から
教えてもらいました。












4・5歳児園庭 この頃の遊び

2018年4月19日 14時23分

あっという間に数日たち、
園庭に広がって遊んでいる様子を
伝えそびれていました。
数日間のことをまとめてお知らせです。

森では、リレーをしたり




板やビールケースなどの遊具を出して
いろいろつくって試したり




園庭がにぎやかなサーキット場に変わったり





そして、砂場。4・5歳の友達が
山をつくったり、ヒューム管をつなげたり
してダイナミックに遊んでいます。






こいのぼりも元気に泳いでいます!

4・5歳組のなかよしタイム

2018年4月17日 11時55分

寝静まったようなこいのぼりが
園庭に登場


そして玄関ホールに鎧兜がお目見え


今日は、なかよしタイム
年長組と年中組 これからいっぱい遊ぼうね
よろしくね の会です。

たくさんの友達が丸くなってホールに
集まりました。

よろしくねのはじめの言葉

そして歌のプレゼント

そのあとはみんなでダンス



最後は、うさぎのペンダントのプレゼントです。



もう、すっかりなかよしだけど、
もっともっとなかよくなれそうです。

3歳砂場デビュー

2018年4月16日 12時06分

園庭の3歳児クラスの前に小さな
砂場遊びの場所ができました。
クラスそれぞれの「プライベート砂場」です。
初めての外遊びは砂場です。









砂の感触を楽しんだり、遊具をつかって
型押ししたり。

でも、よく見ると、いろいろな砂場の遊びを
面白がっている子もいます。



こんな風に。