森の子だより

春爛漫

2018年3月12日 16時29分

ガーデニング委員さんが、門の周りの
プランターをきれいに植栽してくださいました。



子どもたちのプランターも
花がきれいに咲いて



春爛漫となりました。
ガーデニング委員さん、
いつもきれいにしてくださり、水やりの
お世話もしていただいて、本当に
ありがとうございました。

おわかれおさんぽ遠足

2018年3月9日 13時39分

楽しみにしていた、お別れおさんぽ遠足。
荒天のため、園内おさんぽ遠足になりました。
ホールに全員集まって
先生のおはなしを聞いたあと、
園内に隠れている「誰か」を探します。

みんなが持ってるカード

グループの友達と力を合わせて探します。
見つかったら、ミッションに取り組み、
スタンプをもらいます。

出かける前の作戦会議


グループごとに出発!
あ、海ぞく見つけた!


さる、見つけた!一本橋渡るんだって


えっ、魔女だ!


かえるが池にいたよ!


もしや、岩にいるのはかっぱ 
暗闇でよく見えません


てぶくろの中のおじいさん


そして、お城のうさぎ


みんなを見つけたら、あとはどこかに
いる園長先生だけ・・
いた!オニだ!


すべて回ったお楽しみは、おせんべいの
おやつ


みんなで味わっていただきました。





もう一回まわりたいね
楽しかった! みんななかよしになったね。

おわかれ会 会食

2018年3月8日 13時58分

第二部は会食です。
準備も自分たちで行います。



卓上のお花は年少組からのプレゼント
会食のメニューはサンドイッチとオレンジと
りんごジュースと飾り切りのキュウリです。



全園児一緒に会食を楽しみました。
年長組さん、修了おめでとうございます。
今まで、いろいろありがとうございました。

おわかれ会 第一部

2018年3月8日 13時37分

今日は、年長組さんとのお別れ会。
いままでありがとうの気持ちを込めて、
年中組と年少組が準備をしました。


年長組の入場 はじめの言葉

ありがとうの歌とことば

年中児からのプレゼント





年長組からのお礼の歌

年長組からの記念品はアートタイル

おたのしみは、主事さんのキュウリの飾り切り

このあとの会食で試食です。
年少組とダンスを踊ったり

年長組とふれあい遊びをしたりしました。

おわりの言葉

年長組を花道で送りました。

最後の職員室弁当

2018年3月7日 13時56分

本日のメンバーで本年度の
職員室弁当は最後です。
今日は、朝から集会があったり
修了式の練習があったりして
やっとほっとできる時間になった
ようです。

本日のひと言
3歳児が来て
「なんでここで食べてるの?」と聞かれ

「職員室ランチ!
あと、2年たったら食べられるよ。
2年ってあっという間だよ」

あとお弁当も4回。
明日は、お別れ会でみんなで
サンドイッチの会食です。

赤十字募金贈呈式

2018年3月7日 11時38分

今日は、一年間の一円玉募金を
赤十字の方にお渡しする日です。

赤十字から金光さんが来てくださり
皆様の気持ちを受け取っていただきました。


そして、このお金が何につかわれるか
おはなししてくださいました。



子どもたちはしっかりと聞いていました。
こども赤十字で大事にしている
じょうぶでげんきなこどもになること
よいおこないをしてひとのやくにたつこと
せかいのともだちとなかよくなること
は、これからも守っていきます。

本年度最後のおはなし会

2018年3月6日 17時36分

本年度最後のおはなし会のオオトリは、
3歳組でした。
崎山洋子さんの温かなおはなしの世界を
楽しみました。





手遊びも絵本も、ろうそくだけ灯る中の
素話も、静かに楽しんでいる様子が
見られます。




崎山さん、素敵なおはなしをありがとう
ございます。
年中組になったら、またよろしくお願いします。

今日の職員室弁当

2018年3月6日 13時55分

毎日情報は伝わっていて
「職員室探検したい」
「カメラはどこにある」と、すぐに話が
はじまります。

気がせいて、あわただしく質問攻め
でも、みんなの関心は、、、
もっぱら 歯の話でした。


本日のひと言
「ぬけたところにさぁ、ごはんがひっかかるんだよね」
「そうそう」「あとさ、ぐらぐらが気になるんだよね」

季節の訪問者

2018年3月6日 13時48分

暖かい陽気に春気分
今年も「みんなの池」がカエルで賑わう
ようになりました。

発見した子どもたちは大興奮!




カエルがいるのがわかるかな?
・・・・・・・・わかりませんね

そして、にょろにょろした長い長い卵を発見!

また、オタマジャクシの季節が巡って
きました。

今日の職員室弁当

2018年3月5日 16時36分

今日は、8人をお迎えしました。
この日の子どもたちの関心事は、
修了を祝う会で、保護者の出入りが
多かったため、ピンポーンとなる
インターホンと防犯カメラに映る人の
話題で終始しました。

本日のひと言
「小学校で楽しみなのは、休み時間」

交通安全指導・歩行訓練

2018年3月5日 13時44分

高輪警察の方をお招きして、
交通安全指導を実施しました。

飛び出さないこと、手をあげて横断歩道を
渡ることなど、大切なことを教えていただきました。

そして、年長組はいよいよ4月からひとりで
登校する小学生!
今日は、白金小学校までひとりで歩く
訓練をしました。

途中まで集団行動

そして、ひとりで歩き、信号も渡りました。

白金小学校まで、上手に歩けたことを
ほめてくださいました。

1年生になっても、車に気を付けて
登下校します!

今日の職員室弁当

2018年3月2日 13時57分

今日もにぎやかで楽しかった
職員室のお昼タイム

本日のひと言
「園長先生と副園長先生の名前って
なんていうの?」

先日の花やしきと、去年いらした副園長先生の
思い出話で盛り上がりました。

ひなまつりお茶会

2018年3月2日 13時37分

白梅がほころび、春のお知らせ


今日は、ひなまつりお茶会でした。
金子昌子先生をお迎えして、
お雛様の飾りの前でお茶を
点てていただきました。


5歳組から順番に 
お雛様と桃の和三盆をいただいたあと
お抹茶をいただきました。






















おごそかさとほんのり甘いお菓子と
お抹茶のおいしさ。
緊張と忍耐も味わいつつの
素敵なひなまつりお茶会でした。
金子先生、お手伝いいただいたお母さま方
ありがとうございました。

職員室弁当

2018年3月2日 09時11分

年長組が幼稚園に通うのもあと、十日間。
職員室弁当がはじまりました。
ゆりとすみれでグループになり、
園長先生、副園長先生と一緒に
お昼ごはんです。

わいわい、いろんなお話に花が咲きます。


本日のひと言
「もてるおとこのこは、ほっぺがぷくぷく
している」
「ようちえんで、いちばんたのしかったのは
ぜんぶ。ときどき、つらいこともある」
       以上でした。

おひなさまの作品展

2018年3月1日 15時14分

お雛様づくりを連日すすめていました。

今日は、その作品展。

会場に飾り付けました。


3歳組






4歳組






5歳組



どの学年も、すてきなお雛様が
できました。