緊急情報
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
未就園児の会「ペンギンクラブ」について
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
※今年度のペンギンクラブは終了しました。
令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
3歳児たこあげ
2020年1月14日 10時33分「たこあげつくっているの」
と、3歳児
レジ袋に好きな絵をかいて
ひもをつけて できあがり
園庭を思い切り駆け回り
「たこあげ」をします。
トランプ
2020年1月10日 13時26分5歳児 トランプに夢中
数字に興味をもち、友達と勝ち負けを
楽しみます。
5歳児ドッジボール
2020年1月10日 13時21分大地に伸びる 冬の木立の影
空に響く ドッジボールの歓声
すごろく
2020年1月10日 13時19分4歳すごろく遊び
5歳すごろくづくり
鏡開き
2020年1月10日 12時23分一日早いけれど
幼稚園は、鏡開き
一年、元気に楽しく過ごせますように、
主事さんお手製の木づちで鏡開きです。
一年よろしくお願いします。
ようこそ高松中学校のお兄さんお姉さん
2020年1月10日 11時57分高の松中学校の三年生が、保育実習として
幼稚園に遊びに来てくれました。
3歳組の子どもたちと午前中の
ひと時を過ごしました。
おはようございます。
よろしくお願いします。
二つの部屋に分かれて
カードゲームをしたり
ふれあい遊びをしたり
絵本を読んでもらったり
魚釣りをしたり
マンツーマンで触れ合って
たくさん遊んだあと
ホールに全学年で集まって歌を
聞かせてくれました。
なんと、みんなの大好きな
「パプリカ」でした!
部屋にもどっても
離れがたく・・ずっとひざの上に
いました。
さようなら
ありがとう!
名残惜しそうに帰っていきました。
また、遊びにきてくださいね。
子ども獅子
2020年1月10日 11時54分5歳組から賑やかなお囃子が聞こえてきます。
子どもたちがつくったお獅子が軽やかに
舞っていました。
獅子舞
2020年1月8日 13時43分始業式が終わったら
どこからともなくお囃子が
聞こえてきました。
軽快な太鼓の音とともに
獅子舞がちょうちょを追って
入ってきました。
びっくり 泣き出す3歳児
大喜びの4歳児
「今年は誰かな」ときょろきょろして
いない先生を探す5歳児
見事な舞のあとは、
お獅子に頭をかぷっと噛んでいただいて
(実際は触れる程度でした)
1年の健康を願いました。
今年のお獅子の演者の先生です。
お疲れ様でした!
始業式
2020年1月8日 13時38分みんな元気に登園してきました。
今日は、三学期始業式です。
園長の話のあと、幼稚園の歌を
うたいました。
新春 鏡餅
2020年1月6日 09時02分令和二年 年明け
今年もよい年になりますように
子どもたちがついた鏡餅も
無事に原形のまま新年を迎える
ことができました。
第二学期 終業式
2019年12月27日 08時45分二学期終業式です
園長の話のあと
先生方からの冬休みの約束のお話が
ありました。
「あいさつをする」
「はやね はやおき」
「食べ過ぎに気をつける」
「お手伝いをする」
「ポケットに手を入れて歩かない」
「手洗いうがいをする」
守って楽しい冬休みを送りましょう
みんなで幼稚園の歌をうたい
「よいお年をお迎えください」と
挨拶しました。
ケーキでエピローグ
2019年12月24日 11時46分お楽しみの最後は
ケーキの会食です
全員がホールで会食します
準備から わくわく
「早く 食べたいな」
「いただきーす」
「おいしいね」「甘いね」
「いちごは最後に食べよう」
「私は、最初に食べて後から甘いところ」
「おかわりある?」
「ありません」
「えっ!もっと大事に食べればよかった」
いろいろな話をしながら
にぎやかに楽しく会食が終わりました。
「ごちそうさまでした」
サンタさんがやってきた!
2019年12月24日 11時23分子どもたちが部屋に戻ると
何か あるよ!
あちらこちらの部屋から
歓声が上がりました!
あれっ?なんだか庭に落ちてる!
よく見ると、氷の粒が!
そして、
二本のわだちの跡!シュプールが!
サンタさんがまだいるんじゃない?
と、子どもたちは庭に出てきました
そして、サンタさんの忘れ物を発見!
凍った 白い手袋でした!
必死に サンタさんの
手掛かりを探します
その時 空がきらっと 光りました!
「サンタさんだ!」
みんなでサンタさんにお礼を言いました
「ありがとう」「また、来てね!」
「おうちにも 来てね」と言ってる子も
青い空に、吸い込まれるように
サンタさんは行ってしまいました
さあ、次はケーキの会食です
えっ!何が起こったの?
2019年12月24日 10時59分どこからともなく 鈴の音が
聞こえてきました
鈴の音がやむと
「大変だー!」と主事さんが
ホールに駆け込んできました
「先生! 大変だ!」
「どうしたんですか!」
「空の庭でお掃除していたら
こんなものが枝に引っかかっていたよ!」
棒の先には、巻物のようなお手紙が
ついていました
「それよりも、頭に何かいます!」
「カラスだよ!」と子どもたち
「えっ そんなことはないよ」
触ってみたら・・
「あ、本当だ!」と、腰を抜かして
しまいました!
でも 大丈夫
みんなの掛け声で 無事にカラスを
追い出すことができました
でも、赤いお手紙は何だったのでしょう?
先生が読んでみると
なんと!サンタさんからの手紙でした
今、そっと お部屋にプレゼントを
届けたよって!
みんな 大喜び!
お部屋に行ってみることにしました
その頃 主事さんの頭にはまたカラス
主事さんが大好きなようです
お楽しみ会プロローグ
2019年12月24日 10時08分今日は、楽しいことがいっぱいの
お楽しみ会
素敵なパーティ会場に集まって
始まり 始まり
最初のお楽しみは 先生たちの
パプリカの合奏
子どもたちも一緒に歌いました
そして、次は子どもたちの歌
「やったー サンタがやってきた」
そして、あたりは暗くなり・・・