緊急情報

特にありません

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

未就園児の会「ペンギンクラブ」について

本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

※今年度のペンギンクラブは終了しました。

令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。

  

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

のんびりおえかき

2019年12月7日 11時25分

「シンバの絵をかいてるの」
「ねー!」

テラスでの3歳わかばさんの会話

会議中

2019年12月7日 11時10分

4歳りす組の部屋の中
子どもたちが丸くなって会議中

議題は、誰のパーティにするか
何月生まれのパーティにするか

「12月っていうのはどう?」
「5月がいいんじゃない」
「あのさ、みんなお祝いしたら」
「ケーキのろうそくないし」

いろいろな考えを出し合った結果
「全部がお誕生日の人!」に
なりました。

わくわく発表会にむけて

2019年12月5日 12時26分

水曜日はリハーサル
 今日も練習 
本番に向けて熱が入ります

お休みが多かった5歳組
真剣に一生懸命に取り組んでいます








白金小学校展覧会

2019年11月29日 17時40分

今日は、4・5歳組が白金小学校に
展覧会に行きました。






ダイナミックな作品や繊細な作品。
幼稚園の先輩たちの作品もありました。
「すごいな」「こんな風につくりたい」
憧れの気持ちが膨らみ つくりたい思いが
湧いてくる 素敵な展覧会でした。
白金小学校さん、ありがとうございます。

4歳おはなし会

2019年11月29日 17時35分

今日は、4歳組は﨑山さんのおはなし会
じっくりと、ろうそくのともしびの中で聞く
おはなしの世界。
手遊びを交えての楽しい絵本。
子どもたちは、耳を傾け、瞳を輝かせて
その世界に浸っていました。


5歳組の劇

2019年11月29日 16時28分

5歳組の劇が形になってきました。
今日は、2つのクラスともセリフや動きの
確認をしていました。




効果音を入れて、全体の流れを
調整します。
衣装も途中でも試しています。



お休みの友達のところも、代わりに
やったりして、少しずつ劇が出来上がって
いきます。

園庭でサーキット遊び

2019年11月29日 16時20分

3歳組、今日は、園庭を独占して遊びました。
園庭いっぱいにサーキット会場をつくりました。






元気におにごっこ

2019年11月26日 12時56分

熱でお休みの子が多くても
外で元気いっぱい遊んでいます。
4歳 りす組

せっせと小道具づくり

2019年11月26日 12時51分

5歳児は、わくわく発表会に向けて
話を考えたり 道具をつくったり 
合奏の練習をしたり。

いろんなことを自分たちの力で
進めていきます。
今日は、お面づくり






何になるか、どんな仕上がりになるかは、
お楽しみです。

3歳のおうち

2019年11月26日 12時48分

お兄さん、お姉さんの遊びを真似て
お部屋にお店や家をつくりました。

なんでも売り買いできる「いろんなやさん」

素敵なおうち 
みんなどこに行ったのかなと思ったら

ピクニックに来ていました。

職人を支える道具

2019年11月26日 12時44分

森の職人さんを支える
 ゜こうさくぼっくす」です。


中には、いろいろな道具が入っていて、
使った後は、ちゃんと戻っているか
数をチェックしています。

こどもどうぶつむら

2019年11月26日 12時40分

いちにちどうぶつむらのあと、
森にも動物村ができました。
うすい字ですが、どうぶつむらと
書いてある看板です。


スタッフが、動物の抱き方や諸注意を
伝えています。


こちらは、触れ合い待ちの動物たちです。

いちにちどうぶつむら 午後

2019年11月19日 13時46分

おひるやすみが終わると
全園児だけの動物園の始まりです。

絵をかきたい!と5歳児が始めると
わたしも!と3歳児が続きます。

午後は、好きな動物とたっぷりふれあい





やぎやいぬをお散歩につれていきます。

すっかり安心して寝ているにわとり



お散歩も上手になりました。

絵をかきたい子が増え

午後も賑わう動物園です。

おひるやすみ

2019年11月19日 13時16分

子どもたちがお弁当の時
 動物たちもおひるやすみ
午後に備えます。

やぎの親子



お仕事終わりのポニーのチェリー


チョコちゃんもひと休み

でもカラスがひよこやハツカネズミを
狙っていると、吠えて追い払います。
立派な番犬です。


また、あとで、よろしくね。

いちにちどうぶつむら 2

2019年11月19日 11時43分

後半は、
3歳わかば・4歳ことり・5歳すみれのグループ
お話を聞いたあと、
コーナーを回っていきます。
さっきの様子を見ていたので、
すぐに、動物たちのところにいきました。


では、その様子をご覧ください。
































午前の部は終わり。
お弁当のあともたっぷり触れ合います。