緊急情報
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
未就園児の会「ペンギンクラブ」について
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
※今年度のペンギンクラブは終了しました。
令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
いちにちどうぶつむら
2019年11月19日 10時38分今日は、園庭が動物園
いちにちどうぶつむらの日です
朝早くから 動物たちがスタンバイ
最初のグループは、
3歳そら・4歳りす・5歳ゆり です
係りの方からお話を聞いた後
コーナーを学年ごとに回ります
では、その様子をご覧ください
研究発表会
2019年11月16日 12時32分15日 いいお天気の中
幼稚園は先生方対象の
研究発表会でした。
公開保育では、たくさんの先生方に
見ていただく中 子どもたちは
いつも通り いつもの遊びを
楽しそうにしていました。
子どもたちの主体的な工夫された遊びや
友達と力や考えを合わせて遊びをすすめて
いく姿を皆様からほめていただきました。
ご協力ありがとうございました。
遊びの続きや研究の掲示物は
公開保育の際にご覧ください。
森で遊ぶ
2019年11月12日 16時41分森の奥でバスケットボール
↓ これ、手作りゴールです
庭いっぱいの アスレチック
友達と会話
2019年11月12日 16時35分遊びの場づくりを相談 5歳児
やきいもやさんのやりとり 4歳児
首に下げるネックレスのお手伝い 3歳児
話しかけても今は無理 4歳児
おむすびパーティ
2019年11月12日 16時14分田植えから始まったお米づくり
5歳が春先から世話をしました。
田植え、水やり 稲刈り 脱穀
精米 ・・そして今日
みんなでお米を研ぎ
炊飯器で炊きました。
ほかほか 湯気がたち ほのかにいい匂い
みんなでホールに集合して
ラップにくるんでぎゅっとおにぎりにしました。
いただきまーす!
おいしいね。 あまいね。最高だね。
感激の瞬間!
食べるまで、長い時間かかりました。
おいしくなるまでの大切な時間です。
自分たちも体験してわかる大変さ
つくってくださっている方に感謝
これからも、心をこめて 「いただきます」
おかわりもして
ごちそうさまでした!
先週のペンギンクラブ
2019年11月12日 16時09分先週の水曜日の ペンギンクラブ
おかいものごっこの日でした。
お花や時計やクッキー、
バッグにアイスクリーム
ペンギンのお金をもらって
好きなものをたくさん買いました。
あいさつ運動
2019年11月6日 10時17分火曜日から5歳児による
朝のあいさつ運動が行われています。
気持ちよく朝のあいさつをして
朝のスタートを切りましょう。
年長組さん、よろしくお願いします。
高松中学校徒歩遠足
2019年11月6日 09時52分5歳児が高松中学校に徒歩遠足に行きました。
高松の森は、秋の装い
みかんも鈴なりに実り
森の小路を奥深く進んでいきます。
いろいろな発見を楽しみ
いろいろな動きを楽しんだあとは
広ーい 広ーい校庭で
鬼ごっこをしたり
リレーをしたりして存分に走って遊びました。
ほっと、一息ついて お弁当
秋の日差しが心地よく
「お弁当もすごくおいしい!」
そして、また、 走ったり登ったり
虫を探したりして
秋の一日 たっぷりと遊んで過ごしました。
焼き芋
2019年11月1日 11時43分秋の一日
今日は、待ちに待った焼き芋です。
朝から主事さんが火をおこし
熾火になるのを待ちます。
みんなは、その間イモをアルミで包みます。
3歳児は、5歳児に手伝ってもらいながら
そして、いい感じになった熾火に
ポーンとイモを投げ入れます。
ぽーん
そして、しばらく待ちます。
おいしくなーれ
焼きあがると、みんなで試食
自分たちて育てたおいもの味は格別です。
おいしかったね。
おかわりいっぱいしたね。
井の頭動物公園 遠足
2019年10月31日 13時25分遠足日和となった30日
4・5歳でバスに乗って
井の頭動物園に遠足に行きました。
武蔵野の緑深い中の動物園
子どもサイズの観覧場所で
ゆったりと動物を見ることができました。
リス園では、たくさんのリスたち。
どこにいるか、わかりますか?
↓
木のようにじっとしていれば、
リスが登ってきます。
リスと触れ合うりす組。
動物園ともう一つのお楽しみは、ミニ遊園地。
4歳児2枚 新幹線と好きな乗り物
5歳児3枚 好きな乗り物3つ!
と、いう訳でりす組、ことり組は
全員が新幹線に乗りました。
そのほかの様子を少し
コーヒーカップ
メリーゴーランド
スカイバスケット
動物行進
お弁当を食べ
また、動物を見たり乗り物に乗ったりして
帰ってきました。
3歳プランター いもほり
2019年10月28日 18時22分年長組のいもほりを見たあと、
「やりたい!」と、3歳組もいもほりを
しました。
たべたいな ぼくまだたべてないよ
どれたべようかな と、3歳児。
・・・まだ、だれも食べていないです。
週末は焼き芋です。
それまでちょっと待っててね。
そらのにわ いもほり
2019年10月28日 18時11分まずは、5歳組がそらのにわに行き
自分たちで育てたさつまいもを収穫しました。
3歳児も様子を見に来ました。
今年も、豊作です!
5歳組が終わると、「樹木のお話」のあと
4歳組がやってきて、いもほりです。
今日は、4歳組は、樹木に触れ
土に触れ、の自然たっぷりの1日になりました。
芋づるでも 遊びました。
樹木のお話
2019年10月28日 17時59分今日は、4歳組親子「樹木のお話」の日でした。
山本造園の山本さんを講師にお迎えして
幼稚園の樹木のいろいろなお話を
伺い、親子で見たり触れたりして
木と仲良しになりました。
いつも熱心に 木のいろいろなお話を
してくださいます。
お部屋に入ってから
木の実や葉っぱをつかって
「いきもの」のお題で、壁掛けをつくりました。
すてきな作品ができました。
ご披露を楽しみにしてくださいね。
ペンギンミニ運動会
2019年10月28日 17時50分25日金曜日 大雨の中
ペンギンミニ運動会がありました。
ご来園いただいた皆様
ありがとうございました。
4歳組のダンスを見たり
5歳児の踊りを見たり
みんなでポンポンを持って
ダンスをしたり
4歳組のお兄さん、お姉さん目指して
よーいドンをして走ったりしました。
雨の中 ありがとうございました。
また、遊びに来てくださいね。
もりのうんどうかい
2019年10月24日 08時15分日曜日 さわやかな空のもと
白金台幼稚園の運動会が行われました
はじめの式
元気いっぱい応援団
4歳かけっこ
3歳 かけっこ
4・5歳玉入れ の準備のところ
3歳親子リズム
「みんななかよし こぶたのダンス」
5歳 リズム
「子ども よさこい 琉球王」
4歳 リズム
「森の動物達の うきうきパレード!」
5歳「森のリレー」
白熱!、感動の対戦でした!
おわりの式
運動会委員さんを中心準備、運営、片付けまで
ご協力ありがとうございました。
おかげ様で、心に残る素敵な運動会に
なりました。
子どもたち一人ひとり やりきった!
楽しかった! 頑張った!運動会でした。