緊急情報

特にありません

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

未就園児の会「ペンギンクラブ」について

本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

※今年度のペンギンクラブは終了しました。

令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。

  

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

白金台幼稚園 47周年開園記念日

2021年1月25日 13時34分

本日 1月25日は、白金台幼稚園
開園47回目のお誕生日です。



それぞれの学年・学級ごとに
園長先生から話を聞き園歌を歌って
お祝いしました。
玄関ホールには 記念ギャラリー
昔の写真を飾り園の歴史に触れました。
今も昔も元気いっぱい遊ぶ子どもたちの
様子を興味津々見ていました。



「あ、わたしがいる」
「ほんとだ」
30年前の水遊びの写真を見ての会話

「やきいもしてるね」
「せんせいがいるね」
いえ、その頃には担任はいません。
楽しい 子どもたちのおしゃべり。

これからも幼稚園のよさを受け継ぎ
素敵な幼稚園にしていきます。

自分の時間

2021年1月22日 13時39分

みんなでわいわい遊ぶのも
楽しいけれど
ひとりの時間もいいもの

好きなことをしたり
やるべきことにじっくりと
向き合える時間も大事

そんな時間が流れています


司会の引継ぎ

2021年1月22日 12時48分

年度が変わっていくときの
幼稚園のお仕事の引継ぎ
昨日と今日は、誕生会

誕生会の司会を5歳児から
4歳児に実際の場で
やりながら引継ぐ1回目。

こっち こっちと呼ぶ5歳児

立ち方をそっと教えたり

話すタイミングをアイコンタクトで
合わせたり







すべての様子はお伝え出来ませんが
垣間見るしぐさに
5歳児のやさしさと使命感が
4歳児のうれしさと責任感が
思いやりとあこがれの空気に包まれ
会場中に伝わる 司会の引継ぎでした。

ねこのごはん

2021年1月21日 12時49分

4歳りす組 ねこのおうち
おなかをすかせたねこさんが
今か今かと 待ってます

おうちの外ではお仲間が
一生懸命魚釣り
今どきは、ねこの世界も道具をつかい

調理をして 上品に魚をいただきます。

今日も羽根つき 

2021年1月20日 13時04分

自分なりに目標をもって
毎日こつこつ取り組んでいます。
少しずつ 上手に打てるように
なりました。

ぽっくりで遊ぶ

2021年1月20日 12時06分

3歳児 初挑戦!
牛乳パックでつくった「ぽっくり」です。



大寒の日 足元元気な子どもたち!



ぽっくりを履くまでが 一苦労
やりたい気持ちで必死になります

体力増進!

2021年1月20日 11時24分

昔のスポーツ根性ドラマの
ワンシーンではありません
(・・ご存じの方いらっしゃいますか?)



力だめしに2つ引いています。
タイヤ引きの遊びを楽しんでいます。

挑戦中

2021年1月20日 11時14分

竹馬に挑戦中
たくさん練習すれば
絶対できる!と頑張っていました

演奏者の秘密

2021年1月20日 11時03分

3歳児が手作りマラカスで
音楽に合わせて演奏中

リズムにのって楽しそう

でもいつも座って演奏している一人

「なぜ?」と、聞いたら「ミュー」と
返事
「あのね、きょうりゅうなの」
と隣の子が教えてくれました。
恐竜として演奏していたようです

シチュー&カレー

2021年1月18日 13時13分

3歳児が「おなべ」の中に
いろいろな紙を野菜に見立てて切って
ぺたぺた貼って「お料理」しています



クリームシチューだったり
カレーだったり 
おいしそうに出来上がっています

羽根つき

2021年1月18日 12時54分

お正月遊びの一つ 羽根つき

5歳児が かーん かーんと
打ち合って楽しんでいます



なかなか 上手


こちらは、3・4歳児用の羽子板

一人構えて 黙々と羽根つき

じつは 木から木に紐を渡し、
紐を付けた羽を垂らして打っています




いつしか5歳児も4歳児も
まざって 羽根つきを楽しんでいました

3歳たこあげ

2021年1月14日 13時20分

3歳児のレジ袋たこあげ

風にのって自然にあがることも
あるけれど
走れ 走れ 走れが基本です。

たこがあがっているときは
なかなか見ることはできません。
うっかりよそ見だとぶつかることも
あります。


そのようなわけで、この3人組は
気持ち的には高く高くたこが
あがっているつもりだと思います。

気持ちは天高く たこは地道に
園庭を駆け抜けていきます。

ドッジボール

2021年1月14日 13時12分

5歳のドッジボール
思い切りボールを追いかけ
ボールから逃げ ボールを投げます



困ったときは みんなで話し合い
解決します

いろいろな問題をみんなで
考え、遊びをすすめていくように
なりました

タケコプター 

2021年1月14日 13時09分

これタケコプター
タケの模様になっているの
どこにでも行かれるの



同じ仲間が森を楽し気に飛んで
いました。

4歳vs5歳でタグとり

2021年1月14日 12時46分

4、5歳児対抗でタグとりおに
しっぽのようにタグをつけて
取り合い、互いの陣地にためていきます。




  

仲間と作戦を立てたり
フェイントをかけてとりに行ったり
頭脳戦のやりとりが見られます。