緊急情報

特にありません

[わくわくまつり]

 9月17日(水)に、わくわくまつりを行います。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

R7わくわくまつりポスター.pdf
R7わくわくまつりポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

[ペンギンクラブ(未就園児の会)]

 本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

2025年度2学期のスケジュールは、こちらをご覧ください。

ペンギンクラブへようこそ2025年度 2学期.pdf

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

 

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

ちいさなぞうのパオパオ

2021年11月17日 13時21分

今日は観劇会
港区立幼稚園の全4・5歳児対象の
区主催の観劇会です。
「ひとみ座」の皆さんが
手遊びと人形劇を見せてくださいました。

手遊びをしたあと


ちいさなぞうのパオパオのお話の
始まり 始まり










たのしくて おもしろくて
かわいいお話 みんな笑顔で見ていました。
ひとみ座の皆様 パオパオ
ありがとうございました。

スタンプボンボン

2021年11月16日 13時07分

3歳わかば組
おいもスタンプでポンポン
スタンプ遊び

すてきな秋の色の作品が並びます。




ピザだったりお花だったり
「すてきでしょ」って見せてくれました。

今日の一コマ

2021年11月12日 11時28分

鬼ごっこの鬼決め


落ち葉で遊ぶ

      


忍者の修行






宝箱のお片付け

 


スカイツリー  ↓ と、ぼく


ひと休みで見物


宝とり鬼の話し合い        


ロープの綱渡り


午後の動物村

2021年11月11日 15時36分

午後は、子どもたちが
全学年混ざって動物と触れ合い。




















好きな場所で好きな動物と
たくさん触れ合いました。

動物村 昼休み

2021年11月11日 15時09分

子どもちたとの触れ合いが終わり
動物たちはひと休み

座り込み 水を飲む



あれほど動いていたアヒルたちも
じーっとして


お仕事おわり、ゆっくりしている
ポニーのミルキー。


動物たちとの出会いの感動を
すぐに絵にかく子どもたち



あっという間にすてきなギャラリーに
なっていました。

動物村 そら りす ゆり

2021年11月11日 11時12分

最初のグループが始まりました。
どうぶつむらの方からウサギや
ヒヨコのだっこの仕方を
教えていただきました。

そら組とりす組とゆり組
















ふあれい動物村 朝

2021年11月11日 10時06分

今日は「ふれあい動物村」
1日中幼稚園が、動物園になります。

朝、出番を待つ動物たち







イヌのチョコちゃんは今年も
番犬としてきてくれました。
ヒヨコやハツカネズミをカラスから
まもってくれます。

すみだ水族館

2021年11月9日 16時34分

どしゃぶりの雨。
今日は、すみだ水族館の遠足。
たくさんの魚たちに出合い
興味津々で見ました。
























暗く、フラッシュも使えなかったので
雰囲気だけお届けします。

5歳親子 落ち葉掃き

2021年11月8日 15時48分

子ども赤十字の取り組みの一つ
親子での落ち葉掃きが始まりました。
毎週月曜日。
今日は、5歳親子です。
一昨年度まで、落ち葉は廃棄するため
袋にまとめ、1回20袋ぐらいになるのですが
昨年度から土壌改良のため廃棄せず
樹々の根本に溜めるようにしました。
園庭の小石を拾ったり
ごみを拾ったり
園庭をきれいに清掃しました。







次回は、4歳りす組です。
どうぞよろしくお願いします。

焼き芋

2021年11月5日 13時21分

楽しみにしていた焼き芋
朝から用務さんが火の準備
熾火になるまで待ちます。

芋をアルミホイルに包みます。










火の温かさ、煙、そして匂い。
日頃都心では体験できないことです。

熾火になり炎の勢いがおさまったところで
お芋を投入します。

ぽーん ぽーんと入れます。









約40分後
ほくほくの焼き芋になりました。


幼稚園のみんなでいただきまーす。

白金台幼稚園の「そらのにわ」で
育てたサツマイモ
おいしい焼き芋になりました。
おいしくて甘い!












たくさんおかわりもできました。
ごちそうさまでした!

いも洗い

2021年11月4日 13時21分

明日の焼き芋のために
いもを洗いました。












おいしくなあれと、ていねいに洗いました。

宇宙とチョコレートやの精算機

2021年11月4日 11時56分

ビワの木の下
    「何してるの?」と近寄る。

「これ 精算機」
    「精算機?」


「秋のお金をいれるところ」
    「これがお金なのね」

「ここにいれるの」
    「そうなのね」
    「ところで お金を払うのはどうして?」

「これ、チョコレート。売ってるの」
    「チョコレートやさんね!」


    「チョコレートやさんの隣は?」

「これは宇宙。見えるようにしてるの。
太陽系の星なんだよ」
    「宇宙! すごいね。」


まず、精算機ができて
チョコレート売りになって
宇宙の図のお披露目になって と、
理解するまで時間がかかりましたが、
みんなはちゃんとわかって遊んでいました。

芋づるで遊ぶ

2021年11月2日 11時51分

幼稚園の園庭は
芋づるランドになりました。

芋づるがいろいろな遊び道具に
変身します。






リレーのバトン


綱引き


ベルト




電車


いもひげ



1日中、芋ほりで過ごし
芋づるで遊びました。