緊急情報

特にありません

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

未就園児の会「ペンギンクラブ」について

本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

※今年度のペンギンクラブは終了しました。

令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。

  

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

三歩すすんで二歩さがる

2021年11月29日 17時20分

5歳の劇は、よりよくしたいという
子どもたちと先生の思いが熱をおび
「これでよし」のあとに
「いや、こうしたら」があり。

「このうごきにしよう」から
「こっちのほうがいい」に変わり。

進んでいるようで遅れているようで。
でもいいものになっていく感じがする毎日。

動きを決めている様子を少しだけ
ご紹介 頑張っています!










バギーに乗せて

2021年11月25日 13時44分

3歳わかば組もそら組も
動物をバギーに乗せて

お散歩を楽しんでいます。


専用デジタルカメラ

2021年11月25日 13時14分

3歳そら組
「カメラをつくった」

秋をたくさんうつしているところ。

クラシックなカメラかと思ったら
裏に画面があり、デジタルらしいです。
「これ うつしたの」


ひとり一台所有です。
宝箱に入れていると
ほかの子は言っていました。

「私は なおしてる」
レンズ部分を修理中。



カメラを手に森にでかけていく
子どもたちです。

秘密が溢れ出る保育室

2021年11月25日 07時39分

お家の人に秘密で進んでいる
わくわく劇場の道具づくり。
内緒にしておけないほど
ダイナミックにつくり進めています。












ちょっとずつ、ネタバレさせて
いただいていることは
子どもたちには秘密です。

落ち葉掃き

2021年11月25日 07時34分

先週と今週は4歳組が
子ども赤十字の活動の一環として
落ち葉掃きをしています。




集めた葉っぱは土に還すようにしています。
でも、かさかさ ふわふわ
山になった落ち葉で
遊びたくて子どもたちはうずうずしています。

遊んだ後、また戻せばいいよ。
葉っぱでいっぱい遊ぼうね。

4歳どんぐりジェットコースター

2021年11月22日 13時43分

4歳児は自分たちの好きな遊びを
楽しんでいます。

ペーパー芯をつなぎ合わせて
どんぐりのジェットコースターを
つくっているの


劇場が動き出す

2021年11月22日 13時33分

5歳組、
「わくわく劇場」に向けて
子どもたちは秘密の準備をしています。

秘密ですが、演じる物語も決まっています。
秘密ですが、いろいろつくり始めています。
役も、決まってきたようです。







つくっているのも秘密なので
「何つくっているの」と
聞かないでくださいね。

4・5歳新宿御苑親子遠足

2021年11月19日 16時01分

秋晴れ!
新宿御苑の親子遠足でした。

白金台幼稚園のプライベート地のような
貸し切り状態の朝の御苑

黄金色に輝く樹々

いざ 本部となる場所へ


みんなで集合写真をとった後
動物探しの探検へ出発しました。
らいおんがいたり








かんがるーがいたり




うさぎがいたり




さるがいたりして
いろいろなミッションをこなし






最後は、こあらのところへ

ピカピカの王冠シールを獲得しました。

そのあとは待ちに待ったお弁当タイム




そして、午後は「母と子の森」の
お散歩へ










秋の自然に包まれてのんびりゆったり
過ごしました。
おうちの皆様お疲れ様でした。
ありがとうございました。

自分たちの動物人形

2021年11月19日 07時47分

ふれあい動物村や人形劇の観劇のあと
子どもたちの遊びのなかに
多くの動物や人形やペープサートが
でてきました。





人形劇も始まりました。








やわらかごはんパーティ

2021年11月19日 07時25分

手間と真心こめて収穫したお米
脱穀も精米も終えて今日は試食の日
同じ銘柄のお米を足して
「おにぎりパーティ」です!

お米を研いで






炊きあがりを待ちます
わくわく どきどき

いい匂いがしてきて
しゅーしゅー音をたてて
静かになって 蒸らして
いざ、オープン!

わー、おいしそう!
 ・・・おいしそうな おかゆ!?
おいしそうだけど、ちょっとにぎるのが難しそう。
それなら、予定を変えて
「やわらかごはんパーティ!」


こちらもすごくおいしそう!

おにぎりからのメニューチェンジは
あったけれど、みんなが大事に育てた
お米。
あたたかいおいしいごはんになって、
みんなでいただきました。
「おいしい!」
ちょっとお塩をふって、焦げたところも
あって たっぷりと食べられました。








お米をつくっている人たちの苦労を知り
ごはんにしてくれる人たちに感謝をし
一粒残さずいただきました。

おなかもこころもしあわせ
まんぞくいっぱいのごはんパーティでした。

森のかざり屋さん

2021年11月17日 14時36分

森のイイギリ
穏やかな時が流れていました。
「かざりやさん」
子どもたちはそう言っていました。

小枝と毛糸を編み込むように
組み合わせ、すてきなかざりを
つくります。










ちいさな子どもたちも
お兄さん、お姉さんの手元や飾りを
じっと見ていました。

ちいさなぞうのパオパオ

2021年11月17日 13時21分

今日は観劇会
港区立幼稚園の全4・5歳児対象の
区主催の観劇会です。
「ひとみ座」の皆さんが
手遊びと人形劇を見せてくださいました。

手遊びをしたあと


ちいさなぞうのパオパオのお話の
始まり 始まり










たのしくて おもしろくて
かわいいお話 みんな笑顔で見ていました。
ひとみ座の皆様 パオパオ
ありがとうございました。

スタンプボンボン

2021年11月16日 13時07分

3歳わかば組
おいもスタンプでポンポン
スタンプ遊び

すてきな秋の色の作品が並びます。




ピザだったりお花だったり
「すてきでしょ」って見せてくれました。

今日の一コマ

2021年11月12日 11時28分

鬼ごっこの鬼決め


落ち葉で遊ぶ

      


忍者の修行






宝箱のお片付け

 


スカイツリー  ↓ と、ぼく


ひと休みで見物


宝とり鬼の話し合い        


ロープの綱渡り


午後の動物村

2021年11月11日 15時36分

午後は、子どもたちが
全学年混ざって動物と触れ合い。




















好きな場所で好きな動物と
たくさん触れ合いました。