緊急情報

特にありません

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

未就園児の会「ペンギンクラブ」について

本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

※今年度のペンギンクラブは終了しました。

令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。

  

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

謹賀新年

2022年1月6日 14時44分

穏やかな元旦を迎えました

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

DSCN4286[1]

第二学期 終業式

2021年12月24日 14時20分

今日は、二学期の終業式
ホールに全員集まって
10分間の式を行いました。

園長の話

先生方からの冬休みの約束の話

園歌をうたって 
「よいお年を」と挨拶をしました。


楽しかった二学期。
新年あけて 三学期の始業式でお会いしましょう。

その後 びっくりすることが!

2021年12月23日 12時47分

お楽しみ会の手紙でざわついていた頃

           ↑
    庭には2本の轍の後
そして、あちらこちらに氷のかけら
が落ちていました。

それぞれの部屋は閉めていったはずの
扉が開いていてカーテンが揺れていました。

部屋に入るとすぐに大きな白い袋を
見付け、「サンタさんが来た!」と
子どもたちは大喜び

「まだ近くにいるかもしれない!」と
園庭に飛び出していきました。

律儀に園庭に出るときの約束
カラー帽子をかぶって。

帽子をかぶり、靴を履き替え
園庭に出るまでの
早いこと! 早いこと!


子どもたちは氷のかけらを見付け 


ソリのベルの落とし物を発見し



ソリがぶつかって 折れた木の枝を拾い


青空のかなたにきらりと光るものを
先生が見付けたというと
「サンタさんのソリだ!」と大騒ぎ
子どもたちは「あっちに行った」
「向こうに見えた」
サンタさんの空の軌跡をたどっていました。

「サンタさーん ありがとう」
「また 来てね」と手を振り
急いで、屋上「そらのにわ」にも
行ってみました。



ここでも いろいろ発見します。

サンタさんの足跡

そして、オリーブによく似た
トナカイの糞


やっと、プレゼントに戻り
白い袋を開けました。

いただいたプレゼントは
おうちで開けようね。


お楽しみ会

2021年12月23日 11時45分

今日はお楽しみ会
みんなで集い楽しむ会

はじまり はじまり



ホールに飾られていた
それぞの学年の作品を紹介しました。


先生劇団が「てぶくろ」の人形劇
を見せてくれました






みんなで歌をうたっていたら
用務さんが「『そらのにわ』に
落ちていました」とお手紙を
持ってきてくれました。


そこには、「プレゼントを持ってきたよ。
それぞれのお部屋に置いてあるから
探してね」と書いてありました。

「サンタさんだ!」
子どもたちは大興奮。
お楽しみ会どころではありません。

冬の彩り

2021年12月22日 07時25分

冬の季節にぴったりのお花とリースを
ガーデニング委員さんが用意し、
門のプランターや屋上の花壇など
きれいに整えてくださいました。



幼稚園の子どもたち、保護者はもちろん
道行く人も足を留めて見てくださっています。
穏やかで温かな気持ちになりますね。

ガーデニング委員さん、いつも手入れやお世話を
ありがとうございます。

時々カラスのいたずらで花をひっくり返され
頭を悩ませています。皆様、見かけたら、
カラスによく言ってきかせてください。

季節の作品展

2021年12月21日 16時37分

今日と明日とで季節の作品展を
開催中です
一部ご紹介

5歳児






4歳児









3歳児




かわいい作品が並びました。

なわとびのなわで遊ぶ

2021年12月20日 11時13分

4歳ことり組
なわとびのなわで遊びます。
今日は跳ぶのではなく
床に置いて、そのうえを歩きます。

なわを好きなかたちにしたり



友達のなわとジョイントさせて
長い距離を歩いたりしました。




このあと、りす組もホールで
楽しんでいました。


なわとびは、跳ぶだけではなく、
いろいろな遊び方が楽しめます。

アイロンがけ

2021年12月20日 11時07分

ビワの葉染めのハンカチは
いよいよ仕上げ段階

アイロンがけをしました。






ゆっくり やけどをしないように
しわを伸ばしてきれいにしていきます。

5歳乗り物ごっこ

2021年12月20日 10時52分

5歳すみれ組 
劇でつかったお宝の絵をリフォームして
つくったバスとヘラクレスオオカブトの乗り物

今日はお客さんを招いて乗せることにしました。






そら組もちつき

2021年12月20日 10時45分

3歳そら組から
ぺったん ぺったんお餅つきの音



最初ぐるぐるこねるところから始まって
ぺったん ぺったん
友達とおちつきを楽しんでいました。

もちつき

2021年12月20日 07時59分

金曜日、おもちつきをしました。
雨雲とにらめっこしながらになりましたが
みんなでぺったんぺったん
もちつきを楽しみました。




















ついたおもちは、鏡餅にしました。
帰りには、PTAさんからまるもちを
いただきました。
おもちつき委員さん、いちにち 
お手伝いいただき、ありがとうございました。

もようができた!

2021年12月16日 14時43分

染めた後、
ミョウバンの定着液につけました。
水洗いして、輪ゴムやビー玉をとります。



広げたら、こんなもようになった! 

森に干して、乾かします。








森にはためくビワ染めハンカチです。

季節行事がお揃いです

2021年12月16日 11時27分

ツリーの前に おなべに杵に石臼
季節行事でおなじみさんが
玄関ホールを共有しています。

4歳児がやってきて
明日のもちつきの話を聞いています。





明日はぺったん もちつきです。

お鍋ぐつぐつ ビワの葉染め

2021年12月16日 08時29分

園庭にかまどをつくって
ぐつぐつ 煮だす ビワの葉ぞめ










どんな色になるか、どんな模様になるか
お楽しみ!

二学期最後のペンギンクラブ

2021年12月16日 08時02分

15日は二学期最後のペンギンクラブでした。
朝、予約なしでもどうぞ、
来られる時間にどうぞと
ホームページでご案内をしたので、
いつもより親子でゆったり
過ごしていただきました。

3歳組の手遊びや歌も披露して
見ていただきました。

また、三学期もお待ちしています。