緊急情報

特にありません

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

未就園児の会「ペンギンクラブ」について

本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

※今年度のペンギンクラブは終了しました。

令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。

  

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

氷をとっておく場所

2022年1月19日 13時08分

「こんなこおりがそらのにわにあった!」

「おこめのいねがあったところ」

DSCN4442[1]

「明日までとっておきたいね」

「どこにおいておいたらいいかな」

「つめたいところだね」

「見つけたところがつめたいところだ!」

「そっとおいておこう」

そう言って走っていきました。

発見!霜柱

2022年1月19日 11時25分

園庭のステージに光るものが・・

DSCN4436[1]

木のへらで土を削っていくと

DSCN4435[1]

氷が縦にぎっしり並んで見えました。

「しもばしらだ!」

DSCN4433[1]

DSCN4434[1]

底冷えの日の発見です。

親子でお正月遊び

2022年1月19日 10時45分

昨日は3歳児親子、今日は4歳児親子が

お正月遊びをしました。

IMG_8299[1]

IMG_8300[1]

DSCN4423[1]

DSCN4425[1]

DSCN4422[1]

羽根つき 凧あげ 縄跳び

かるた 絵合わせ こまに折り紙

いろいろなお正月遊びを楽しみました。

こま遊びの会

2022年1月17日 12時42分

今日はこま名人の地域の金子さんが

いらして、4、5歳の子どもたちに

こまの回し方やいろいろな遊び方を

教えてくださいました。

DSCN4411[1]

DSCN4414[1]

DSCN4419[1]

DSCN4418[1]

金子さん ありがとうございました。

3歳 たこばしり

2022年1月14日 12時15分

3歳児のたこあげはレジ袋仕様。

たこは待っていてもあがらないので

ひたすら走ります。

「たこばしり」かもしれません。

DSCN4405[1]

DSCN4407[1]

DSCN4408[1]

子どもたちは

「たこ あがった」と喜んでいました。

前を向いて走っていると見えないけれど。

5歳児全員 ドッジボール

2022年1月14日 11時52分

今日は5歳児お休みなし

全員でドッジボールを楽しみました。

じゃんけんの勝ち負けで2チームに分かれ

DSCN4390[1]

作戦会議して

DSCN4391[1]

はじめ!

DSCN4392[1]

DSCN4396[1]

DSCN4397[1]

DSCN4400[1]

寒さを吹き飛ばして

元気いっぱいボール追いかけました。

とらのえ

2022年1月14日 11時43分

5歳児は寅年にちなんで

トラの絵をかいています。

DSCN4386[1]

DSCN4387[1]

DSCN4388[1]

今にも飛び出してきそうな勢いです。

獅子舞 走る!

2022年1月14日 11時31分

仕事を終えた幼稚園の獅子舞

DSCN4389[1]

代わりに登場したのは

5歳児がつくった獅子舞

DSCN4371[1]

今日は園内を疾風のごとく駆け回り

ご要望にお応えして 

健康のためガブリとします。

DSCN4383[1]

DSCN4377[1]

DSCN4379[1]

DSCN4374[2]

大忙しの朝でした。

獅子舞づくり

2022年1月12日 11時18分

昨日の獅子舞

今日はぼくもつくろう

DSCN4368[1]

これは設計図

DSCN4369[1]

そして鏡開き

2022年1月11日 14時23分

1月11日は鏡開きです。

子どもたちがついてつくった鏡餅

木槌で『鏡開き』しました。

DSCN4342[1]

DSCN4348[1]

DSCN4363[1]

恒例行事を通して、1月の季節と

新しい始まりを感じています。

獅子舞

2022年1月11日 11時42分

今年も獅子舞がやってきました。

健康で幸せになりますようにと、

ガブリと噛んでもらいました。(のつもりで行いました)

DSCN4314[1]

DSCN4319[1]

DSCN4323[1]

DSCN4328[1]

DSCN4339[1]

今年の獅子舞の先生でした!

三学期始業式

2022年1月11日 11時37分

本日、3学期始業式でした。

DSCN4309[1]

みんな新しい年、新しい学期に

期待をもって初日を迎えました。

顔がぴかぴかに光っていました。

雪の日 園庭開放

2022年1月7日 14時13分

朝はこんなに素敵だったので急遽、

在園の親子に園庭開放をすることにしました。

DSCN4293[1]

DSCN4297[1]

ただ、道路が凍結していて危なかったのと、

園長が出張していたので午後にしたのですが・・

あれー!?みるみる雪は解けていて・・

ちょっと残念!

けれど、遊びに来てくれた親子は

少し残っていた雪に触れ

久々の園庭での遊びを楽しんでくれました。

DSCN4302[1]

DSCN4303[1]

DSCN4304[1]

DSCN4305[1]

DSCN4308[1]

DSCN4306[1]

DSCN4307[1]

では、11日の始業式でお会いしましょうね。

雪景色

2022年1月6日 14時52分

朝から雪が降り始め

しんしんと しんしんと降り積もり

あたり一面雪景色

DSCN4291[1]