緊急情報

特にありません

[わくわくまつり]

 9月17日(水)に、わくわくまつりを行います。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

R7わくわくまつりポスター.pdf
R7わくわくまつりポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

[ペンギンクラブ(未就園児の会)]

 本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

2025年度2学期のスケジュールは、こちらをご覧ください。

ペンギンクラブへようこそ2025年度 2学期.pdf

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

 

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

幼稚園50歳おめでとう!!

2024年1月25日 12時58分

IMG_8185

今日は開園記念日です。

皆様のおかげをもちまして

白金台幼稚園は50歳の誕生日を

迎えました。

IMG_8167

子どもたちだけでなく、おうちの

方も一緒にお祝いをしました。

最初はコンサートです。

50周年記念歌『森の声』をつくって

くださった音楽グループEveryさん

がいらしてくださいました!

IMG_8179

そのあと、5歳児が27日(土)に

式典で披露する「お祝いの言葉と歌」

を、3・4歳児やおうちの方に

ひと足先にお見せしました。

IMG_8183-2

さらに、保護者の有志の方が、

合唱とチアダンスでお祝いを

してくださいました。

お父さんのアクロバティックな

技も飛び出し、子どもたちは

大興奮でした!

IMG_8199

最後は園庭で、3、4、5歳児が

勢ぞろいして、『お祝いパーティー』

をしました。

幼稚園50歳おめでとう~!!

今日の様子

2024年1月24日 12時40分

IMG_8163

5歳児が学級対抗でドッジボールを

していました。リレーのときの

ように、仲間の応援にも熱が

入っていました。

IMG_8133

明日の開園記念コンサートに

音楽グループEveryさんが来て

くださるのを楽しみにしている

子どもたちが、本物そっくりの

ヴァイオリン作りしています。

IMG_8154

4歳児は、お祝いパーティーの

コンサートを、より素敵にする

ための作戦会議をしていました。

IMG_8165

園舎内には、子どもたちや

保護者の方がつくった、50周年を

お祝いする作品が飾られています。

それらを見ながら、幼稚園の誕生日を

迎える気持ちを膨らませていました。

IMG_8143

3歳児の保育室には、赤い帽子や

ポテト、ハンバーガーなどを

作る子たちがいました。

どうやらこれからお店ごっこを

するみたいです。

IMG_8149-2

子どもたちが、先生を連れて

森の奥へ走っていきます。

危ないものを見付けた!と、

お知らせしてくれたのでした。

園庭のフェンスから飛び出て

いた枝を、先生が取り除きました。

今日の様子

2024年1月23日 11時56分

IMG_8079

3歳児が長縄跳びをしていました。

最初、先生が縄を動かしていると、

5歳児が「私がやろうか?」と

言って代わってくれたそうです。

IMG_8108

保育室には、赤い消防車に乗った

消防士がいました。

園内で火事を見付けて、消火して

くれていました。

IMG_8111

5歳児の何人かが、自分たちで

考えて作った衣装を身に着けて

自分たちで考えたダンスを踊って

いました。

IMG_8068

投げごまを回せる子が少しずつ

増えてきました。回せるように

なった子は、自分なりの技を

編み出しています。

(写真は、手に持った厚紙の上で

2つのこまが回っているところ)

IMG_8090

4歳児が森の園庭でリボン取りを

していました。5歳児の宝取りと

同じように、樹木と起伏のある

森の園庭ならではの体の動きが

自然と引き出されます。

InkedIMG_8087_LI

先週から荒木田土の粘土を使って

遊んでいる子たちがいます。

2月にはCedep(東京大学大学院

附属発達保育実践政策学センター)

と協同で、土を使った探究活動を

行う予定です。

今日の様子

2024年1月22日 12時04分

IMG_8011

3歳児が「ドングリ見付けた!」

と見せてくれました。

もう、園庭中拾い尽くしたと

思っていましたが、探せばまだ

あるようです。

IMG_8052

5歳児のお祝いパーティーの準備を

今日もよく見ている3歳児。

園庭から音楽が聞こえてくると、

テラスのベンチに自然とみんな

集まってきます。

IMG_8062

5歳児はお祝いパーティー全体を

リードする役目を自覚して、

意欲的に準備や練習に取り組んで

います。

IMG_8021

先週金曜日のリハーサルの映像を

見て、よかったところや、もっと

こうしたほうがいいというところを

出し合っていました。

IMG_8043

4歳児にも、はっぴーともりりん

から手紙とプレゼントが届きました。

お祝いパーティーでコンサートを

することを知って、素敵なブレス

レットをくれました。

IMG_8066

子どもたちは大喜びで、昼食後に

さっそく身に付けて楽器遊びをする

姿がありました。

いよいよ今週、幼稚園は50歳の

誕生日を迎えます。

今日の様子

2024年1月19日 14時36分

IMG_7998

今日は3歳児わかば組で、

1月の誕生会をしました。

4歳になったことをみんなに

お祝いしてもらい、誕生児は

とても嬉しそうでした。

IMG_7964

1階の絵本コーナーがこま回し

コーナーになっていました。

「先生、見ててね!」と言って

何回も楽しそうに回していました。

IMG_7972

4歳児もこま回しをしていました。

こまに着色をしたことで、回った

ときの模様がきれいだったり、

不思議だったりして、さらに

回すことへの意欲が高まります。

IMG_7995

園庭では、多くの子どもたちが

リボン取り鬼を楽しみました。

5歳児も何人か仲間入りして、

一緒に遊んでいました。

IMG_7987

5歳児が、ドッジボールを

始めるときに、2チームで人数を

均等にしようと話し合っていました。

先生はその様子を見守っています。

自分たちで話し合い、解決できる

力が着実に育ってきています。

今日の様子

2024年1月18日 12時50分

IMG_7893

今日は50周年記念式典の

リハーサルを行いました。

一生懸命取り組む5歳児の姿に

幼稚園の代表として出席する

意気込みを感じました。

IMG_7902

頑張っている5歳児に、はっぴーと

もりりんからプレゼントが

届きました。

きれいな7色の布でした。

子どもたちは大喜びでした。

IMG_7914

園庭でおうちごっこをする3歳児。

日なたのベンチに人形たちが

並んでいます。

遊びながら、5歳児が園庭で

50周年の『お祝いパーティー』の

準備をしている様子を見ていました。

IMG_7956

昼食後には、3歳児も園庭で

パーティーの準備をしました。

必要なベンチは自分たちで

運んでいました。

IMG_7929

4歳児もパーティーに向けて

楽しいことを考えて取り組んで

います。やっぱり3歳児が

その様子を、じっと見ていました。

IMG_7888

保育室前では、昨日に引き続き

泥を使って遊ぶ子がいました。

今日はおいしいごちそうを作って

いる子が多くいました。

1月誕生会

2024年1月17日 11時32分

IMG_7844

今日の誕生会で、4歳児が

司会デビューしました。

5歳児ゆり組と一緒に、一生懸命

取り組みました。

IMG_7851

『お楽しみ』では、5歳児が

けん玉やコマ回しに挑戦する姿を

見せてくれました。

IMG_7855

5歳児には、新しいことや少し難しい

ことに挑戦し、すぐにできなくても

あきらめずに繰り返し取り組むことの

価値を子どもたちに伝えています。

IMG_7881

5歳児は、50周年に向けた

取組を着々と進めています。

その様子を、3歳児がじっと

見ていました。

IMG_7829

室内では、友達と一緒に動物の

カードゲームをしている子が

いました。

IMG_7868

4歳児は園庭で、粘土質の土を

使って遊びました。柔らかい

感触や自分の思うように造形する

ことの楽しさを感じていました。

IMG_7834

昨日、おうちの方が作って

くださった50周年のお祝いの

飾りに、多くの子どもたちが

関心をもって見ていました。

今日の様子

2024年1月16日 12時53分

IMG_7805

5歳児の朝の保育室です。

あやとりをお互いに見せ合う

子どもたちがいました。

IMG_7826

ホールでは、学級でドッジボールを

始めました。よくねらってボールを

投げたり、よけたりすることを

楽しんでいました。

IMG_7809

4歳児は、今日も楽器遊びを

していました。12月の音楽会の

経験を生かして、もっと楽しい

演奏にしようとはりきっています。

IMG_7813

自分たちで育て、収穫した

ニンジンを使って、先生たちが

スープを作ってくれました。

昼食時においしく食べました。

IMG_7812

3歳児そら組では、1月の

誕生会が行われました。誕生児を

みんなでお祝いするとともに、

もうすぐ幼稚園の誕生日もある

ことをみんなで確認しました。

IMG_7823-2

わかば組の保育室では、昼食中に

先生が50周年記念ソング『森の声』を

ピアノで演奏していました。

素敵な曲に耳を傾けながら、

おいしいお弁当を食べました。

IMG_7821

50周年に向けて、周年実行委員会の

皆さんを中心に、おうちの方も

準備を進めてくださっています。

今日の様子

2024年1月15日 14時00分

IMG_7780

3歳児が、今日の出欠人数を

職員室に知らせにきました。

「今日のお休みは2人です。」

ずいぶんしっかりしてきました。

IMG_7798

保育室では、ござを敷いて友達と

絵合わせカードゲームを楽しんで

いました。

IMG_7797

5歳児は50周年に向けて

少しずつ準備を進めています。

今日は式典で披露する『お祝いの

言葉と歌』の確認をしていました。

IMG_7785

保育室では、すごろくやカルタ取り

などのゲームをしていました。

自分たちでルールを共通にしながら

遊びを楽しんでいます。

IMG_7781

4歳児の保育室では、地下鉄の

工事が行われていました。

地上、地下の線路工事が終わると、

今度は車両が作られました。

IMG_7794

今日は避難訓練で、近隣の

猿町公園まで二次避難をしました。

3歳児は5歳児が手をつないで、

4歳児は自分たちで安全に気を

付けて歩くことができました。

こま遊びの会

2024年1月12日 12時17分

IMG_7750

白金台幼稚園では、地域に

いらっしゃる『こまの名人』に

毎年、子どもたちがこま回しを

教わっています。

IMG_7749

教わったことをさっそく実践して

みる5歳児。繰り返し挑戦する

ことを楽しんでいました。

IMG_7740

4歳児もこま遊びの会に参加

しました。会のあとも、大きな

こまや手回しこまなど、いろいろな

こまを回して遊ぶ姿が見られました。

BEA51EF4-46EB-451D-895F-2D1E003E1139

園庭では、リボン取り鬼を

先生や友達と一緒に楽しむ

子どもたちがしました。

IMG_7763

3歳児は全員で、園庭でダンスを

踊っていました。

楽しいパーティーのような雰囲気

でした。ひょっとして、幼稚園の

50周年をお祝いするダンスかも

しれません。

IMG_7779

5歳児が3、4歳児の保育室を

回って、『一緒に幼稚園50歳の

お祝いパーティーをしよう!』と

誘いました。

50周年に向けて、子どもたちの

気持ちも徐々に高まってきています。

今日の様子

2024年1月11日 13時19分

IMG_7723

3歳児が絵本コーナーにステージを

作って、音楽に合わせて楽しく

ダンスをしていました。

IMG_7721

こちらは片付けの様子。

長く重いベンチを、友達と力を

合わせて運んで上手に片付けて

いました。

IMG_7737

4歳児は保育室で楽器の演奏会を

していました。

12月の音楽会後も、楽器遊びへの

興味は継続しています。

IMG_7727

来週の誕生会に向けて、司会の

練習が始まりました。

壇に立っているのは、ことり組と

りす組の子どもたち!?

IMG_7725

4月に小学生になる5歳児から

年長組になる4歳児へ、引き継ぎが

始まりました。

教えるゆり組の子どもたちは、

どう伝えたら分かりやすいかを

考えながら取り組んでいました。

IMG_7735

昨日、今日と、凧揚げの凧を

作っている子どもがいました。

できあがったら揚げることを

とても楽しみにしています。

今日の様子

2024年1月10日 12時17分

IMG_7670

5歳児が園庭で竹馬を始めました。

投げごまや短縄跳びなどと同じく、

すぐにできるようになる遊びでは

ありません。

仲間と教え合い、励まし合いながら

繰り返し挑戦して上達していきます。

IMG_7691

幼稚園の代表として周年式典に

参加することが分かって、どんな

ことをお客様に伝えたらいいかを

先生と一緒に考えていました。

IMG_7667

4歳児は、保育室でカードゲームを

楽しんでいました。

ルールが分かって守ろうとすることや

ルールに沿って自分の力を発揮する

喜びを経験してほしい遊びです。

IMG_7699

昼食前には、全員でリボン取り

鬼をしました。回数を重ねる

ことでだんだん動きが活発に

なってきています。

IMG_7665

3歳児は、自分たちで植えた

チューリップの球根から芽が

出てきたことに気付きました。

水やりをして、生長を楽しみに

しています。

IMG_7694

今日も園庭でたくさん遊んで、

その後保育室では、みんなで

ダンスをしていました。

3学期始業式

2024年1月9日 11時34分

IMG_7623

今日から3学期です。

始業式の後、先生たちが獅子舞を

披露しました。

IMG_7641

冬休み中にみんなの池周りの

改修工事をしました。

子どもたちがより観察したり、

生き物を捕まえたりしやすい

ようになりました。

IMG_7646

5歳児が園庭ではねつきに挑戦

していました。幼稚園では

しばらくの間、いろいろな正月遊びを

楽しめるようにします。

IMG_7656

4歳児がトランプ遊びをして

いました。

みんなでマークと数字の順に

並べていました。

IMG_7652

寒さに負けずに、園庭の自然物や

水などを使って、ままごと遊びも

楽しんでいました。

IMG_7655

3歳児も、ままごと遊びをして

いました。砂場付近で場作り

しやすいように、冬休み中に

瓶ケース置場などを変更しました。

IMG_7654

先生や友達と引っ越し鬼をして

元気に走る子どもたちもいました。

3学期も園庭でたくさん遊びます。

2学期終業式

2023年12月25日 11時09分

IMG_7585

3歳児は、朝から大掃除の仕上げ。

ままごと道具やロッカー、靴箱

などをピカピカにしました。

IMG_7582

「先生、見ててね!」

多くの子が手回しごまで遊んで

いました。

IMG_7601

4歳児も大掃除の続き。

ぞうきんを絞る手付きがしっかり

してきました。

IMG_7583

4歳児も、こまで遊びました。

こまは一人でもできる遊びですが、

自然と友達と輪になって遊ぶ

ようになります。

IMG_7613

5歳児もこまに挑戦中。

投げごまはそう簡単には回せません。

やはり、一緒に取り組む友達の

存在が支えになっています。

IMG_7605

保育室だけでなく、共用部分も

進んできれいにする5歳児・・・

と思ったら4歳児でした。

先生に言われたからやっている

のではなく、自分たちで気付いて

行う5歳児の姿が、自然と

引き継がれています。

IMG_7618

3学年がホールに集まって

終業式を行いました。

始業式のときと比べると、立ち

振る舞いがずいぶん立派に

なりました。

IMG_7617

明日から冬休みです。

休み中の約束を先生たちが

話しました。

3学期、また元気に会いましょう!

お楽しみ会

2023年12月22日 11時59分

IMG_7488

今日はホールにみんなで集まって

お楽しみ会をしました。

3、4、5歳児がそれぞれ作った

飾りを紹介し合いました。

IMG_7521

先生たちの劇も見て、ひとしきり

楽しんでいると、どこからか鈴の

音が聞こえてきました。

IMG_7533

保育室に戻ると、なんと

プレゼントの袋が置いてありました。

園庭には、そりが滑ったような跡や

氷のつぶが残っていました。

真っ先に見付けた5歳児が園庭に

下りていきました。

IMG_7550

プレゼントを置いていった『主』を

探して、幼稚園中を駆け回る

子どもたち。

「あっ、いた!」

誰かが空を指さしました。

みんなも本当だ!と『その人』を

見付けて、プレゼントのお礼を

大きな声で伝えました。

「Thank you~~!!」

子どもたちから出たのは英語でした。

IMG_7563

その後、園庭には4歳児の

サンタクロースやトナカイが現れ、

プレゼントを配る姿が見られました。

IMG_7568

3歳児は、自分たちで育てた

ラディッシュを食べました。

実が好きな子と、葉が好きな子が

いたようです。