緊急情報

特にありません

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

未就園児の会「ペンギンクラブ」について

本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

※今年度のペンギンクラブは終了しました。

令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。

  

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

5歳児のお正月遊び

2016年1月22日 14時46分


今日は参観日、保護者の保育参加でした。
年長組は子供たちが作った「かるた」で遊びました。
白熱した取り合いになり、楽しいかるた取り大会になりました。
そのかるたを紹介します。

「とくいわざはかっこいい」

「ゆきがっせんはゆきがいっぱいたのしいな」

「せんたくをするせんぱい」

「ゆきがふってさむいなあ」
たのしいかるたがたくさんできました。

3歳児わかば組の遊びより

2016年1月21日 11時27分

今日は外は寒いですが、お部屋の中はポカポカ
暖かく、お部屋の中では楽しそうな微笑ましい場面が
たくさん見られたので、その一端をご紹介します。

おうちごっこで靴を脱いで、積み木で作ったおうちの中に
入ってゲラゲラ笑い合い、楽しそうにしていました。子供
たちが言うにはおうちではなく、お城だそうです。

こちらは、こたつのつもりでしょうか?こたつ布団のように
布にくるまってごちそうを並べ、微笑ましいですね。

最近、何かになりきって劇ごっこをするのが大好き!
今日も動物になりきって仲良く遊んでいました。

この絵は劇ごっこに使うのでしょうか?クレヨンで一生懸命
色を塗ったり、絵を描いたりしていました。

4歳児参観日

2016年1月21日 11時07分

本日は、4歳児ことり組とりす組の参観日でした。
朝の身支度の場面を見ていただき、そのあと、
親子でお正月遊びを一緒に行いました。
日頃、幼稚園でどのように遊んでいるのかも
見ていただけたと思います。

すごろく遊びをしています。サイコロを振ってコマを進める
ことができるようになりました。

羽根つきをしています。羽子板は牛乳パックで作ったもの、
羽根は風船です。風船の動きに合わせて楽しそうに羽根
つきをしていました。

かるた遊びをしています。親子のペアで楽しく取り組んで
いました。

ホールでは、「ドンじゃんけん」をしていました。保護者チー
ム対子供チームでとても盛り上がっていて楽しそうでした。
ジャンケンの勝ち負けもわかるようになり、判断するのも
早くなりました。

コマ回しに挑戦

2016年1月21日 10時46分


お正月遊びの中でも子供たちが大好きなのがコマ回し、
年の初めにコマ名人の金子さんに教えていただいてからも
ずっとコマ回しが続いています。

年長組の男の子たちは、職員室まで来て、上手に回せる
ようになったところを見せてくれます。友達と「せ~の」と
掛け声をかけ合い、競い合ったりしてとても意欲的です。

最後に得意気にポーズを決めて戻っていきました。
このように自分たちで遊びを進めたり、いろいろなことに
挑戦する子供たち、これからも意欲的に頑張ってほしい
と思います。

ペンギンクラブ

2016年1月20日 13時18分

 
 今日のペンギンクラブはみんなで手遊び、サークル遊び、体操などをしました。
サークル遊びでは、好きな色のベルトをして、ひとつの遊びをクリアするたびにシールをもらいます。

①ふなっしーとアンパンマンの福笑い
②ソフト積み木の山登り
③キラキラテープの魚取り

みんな上手に遊べました。

 


ふなっしーとアンパンマンの福笑いです。目はどこかな?お口はどこかな?みんな上手につけられました。                  

キラキラテープについているフェルトのおさかながゆらゆら。好きなおさかなを取ってかごへ入れるとシールがもらえます。シールをベルトに貼って、次の遊びへすすみます。

3歳児誕生会

2016年1月19日 11時38分


3歳児わかば組はお部屋で誕生会をしています。1月は
4人の子供たちが4歳の誕生日を迎えました。みんなで
お祝いをしました。

誕生日のカードととんがり帽子のプレゼントをもらい、うれ
しそうにしていました。ほかのお友達からは誕生日の歌を
プレゼントしてもらいました。

今日のお楽しみは担任の先生の紙芝居「どっちだ?」
という楽しいものでした。毎月なるべくその子の誕生日に
近い日に誕生会を行っています。

お正月の遊びなど

2016年1月19日 10時56分


年中組の子供たちはかるたを楽しんでいます。先生が
一緒でなくてもできるようになってきました。

毛糸を使って冬ならではの製作「雪の結晶」を作りました。
毛糸をぐるぐる巻きながら手先の技能も高まります。

作った雪だるまと一緒に飾りました。可愛くできましたね。

1月の誕生会

2016年1月19日 10時50分


今日は1月の誕生会を行いました。今月から誕生会の
司会を年長組から年中組に引き継ぎます。年長組の子
供たちが年中組の子供たちに言葉や言い方をやさしく
教えてくれました。今日は一緒に台に上がって司会をし
ました。とても上手にできました。

今日の誕生会のお楽しみは年長組の歌です。
「世界中のこどもたちが」「にじ」の2曲です。「にじ」は
手話をつけて歌ってくれました。3歳児の子供たちも
今日は聞きに来てくれました。

今日の遊びから

2016年1月15日 11時18分


園庭のステージでは年中組の子供たちが音楽合わせて
楽しそうに踊っています。こちら側には見ているお客さん
もいました。友達に見てもらうのがうれしいのですね。

寒さに負けず元気にドッジボール、年長組はもう自分たち
で遊びを進められます。

「ドンジャンケン」に夢中の年中組、長い時間、取り組んで
いました。ジャンケンの勝敗で時々、もめることもあります
が、自分たちで解決しようとする姿勢が見られ、成長を感
じます。

たくさん凧揚げをした年少組、少し疲れたので、お山で
ひと休みしています。ビニール凧はふわふわあがり、
とても楽しいです。これを持って北風の中を走り回ってい
ます。

年少組、お部屋の中では、覚えたカードゲームを一生懸
命やっていました。やり方やルールが分かるようになって
きて、数名で進めることができています。このようなお正月ならで
はの遊びも楽しんでいます。

コマ遊びの会(4・5歳児)

2016年1月13日 11時39分








今日は「コマ遊びの会」を行いました。地域にお住まいで
評議員をしていただいている金子義夫さんがコマの先生
です。いろいrなコマの技を見せていただいたり、ひもの
巻き方や投げ方を教えていただいたりしました。最後には
先生との競争もしました。とても楽しい会になりました。
みんなが回せるようになるように頑張ります。

始業式

2016年1月8日 12時06分





1月8日、3学期始業式を行いました。
本日より、佐々木里美先生がりす組担任として着任しました。
子供たちも元気に3学期の生活をスタートいたしました。

ホームページをリニューアルしました。

2016年1月4日 00時00分

ホームページをリニューアルしました。

新しいアドレスは https://shirokanedai-kg.minato-tky.ed.jp/ です。
お気に入り(ブックマーク)に登録されている方は新しいアドレスに変更していただけますようお願いいたします。

3歳児わかば組 ハツカダイコンの収穫

2015年12月22日 19時29分



一生懸命育ててきたハツカダイコン(赤カブ)が大きくなりました。収穫して洗いました。スライスして生で「赤カブサラダですよ」と先生にお弁当箱に入れてもらいました。ちょっぴり「から~い」という声もありましたが、自分たちで育てた野菜を食べることができました。お味噌汁にも入れていただきました。とてもおいしくいただくことができました。種をまいて水やりなどをして育てて、収穫して食べるという気ky峰な体験をしたわかば組です。今度は何を育てようかな、楽しみですね。

大掃除

2015年12月22日 19時26分

2学期が間もなく終わろうとしています。子どもたちも幼稚園で大掃除に取り組んでいます。今までたくさん遊びで使った遊具をみんなできれいに洗いました。
   

年少組・年中組は小さい遊具を、年長組は大きいシャベルなど、みんなで力を合わせてピカピカにしました。他にもお部屋や共通の場所など、きれいにしてくれました。気持ちよく新年を迎えられますね。

もちつき会

2015年12月18日 19時25分


今日は楽しみにしていたもちつき会、晴天に恵まれ広い園庭で行うことができました。お父様方が力強くついてくださり、その後、子どもたちも小さな杵を持ち、つきました。
   

つきたてのお餅、自分でついたお餅はとてもおいしかったです。子どもたちからは、「おいしい~」という声がたくさん聞かれました。もちつきという貴重体験が毎年できることに感謝し、それおが子供たちの心にいつまでも残ってくれることを願っています。