緊急情報
[わくわくまつり]
[ペンギンクラブ(未就園児の会)]
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
2025年度2学期のスケジュールは、こちらをご覧ください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
入園式
2016年4月11日 12時23分新しいお友達を迎えて和やかな雰囲気
の中、入園式が行われました。
園長先生のお話、担任紹介、ご来賓の
祝辞と、式が進みました。
そして、年長組の登場です。
素敵な歓迎の言葉と歌を新しいお友達
は嬉しそうに見て、体をリズミカルに動
かしていました。
明日からいよいよお兄さん、お姉さんの
「お迎えタクシー」がはじまります。
園庭のチューリップ
2016年3月24日 11時43分
秋に子供たちが植えたチューリップが
きれいに咲いています。
屋上でお弁当
2016年3月22日 15時08分今日は最後のお弁当でした。
ことり組・りす組は屋上の芝生で
食べました。
お天気もよくとても気持ちの
よいひとときでした。
お弁当を作ってくださったおうち
の方々、ありがとうございました。
明日は終業式 大掃除
2016年3月22日 14時52分年長組さんの修了式も終わり、
明日はいよいよ年少組・年中組
の終業式です。
先週からみんなが使ったお部屋
や遊具などをきれいにしています。
砂場の道具をわかば組の子供たちが
きれいに洗いました。
きれいになった道具はお日様に当てて
乾かします。運ぶのも自分たちでやり
ます。
積み木をきれいに拭きます。
きれいになった積み木を運びます。
絵本の棚もきれいにしました。
お部屋も遊具や道具もきれいになり、
次のクラスへ引継ぎます。
子供たちが自分たちでやろうとする
パワーにびっくりしました。
1年間で本当に成長した子供たちです。
年中ことり組りす組の活動より
2016年3月16日 15時24分もうすぐ年長組になる子供たち、
自分の顔と体を作っています。
ハサミやのりの使い方が
上手になり、それぞれの「自分」
を作りました。
なぜか、その子にそっくりなものが
出来上がりました。
年長組 最後のお弁当
2016年3月16日 14時49分今日は年長組にとって幼稚園で
最後のお弁当になりました。
今まで愛情を込めて作ってくれた
おうちの人に感謝の気持ちを
お手紙に書きました。
子供たちも「最後だねー」と言いながら
楽しそうに食べていました。
おいしいお弁当を本当にありがとう
ございました。
赤十字贈呈式
2016年3月14日 15時47分1年間皆様にしていただいた1円玉募金と
持ってきていただいた古切手を子供たちと
一緒に日本赤十字に贈呈しました。
赤十字の方からは、命の大切さ、人の
役に立つことの大切さなどのお話を
していただきました。
遊びの継承(年長から年中へ)
2016年3月11日 16時12分園庭では年長組が年中組に
年長組になったら使えるものを
伝授しています。
使い方や遊び方を優しく丁寧に
教えてくれる年長組さんでした。
功技台という遊具の使い方を教えて
くれて最後はこのような楽しい遊び場が
完成しました。
砂場の大きいシャベルは年長組さんしか
使えない遊具です。今日は初めて年中組
が借りて大きな山を年長組と一緒に
作りました。
このように白金台幼稚園の園庭での
遊びが継承させていくことは、すてきな
ことですね。
ありがとうの会(お別れ会)
2016年3月10日 12時42分今日は年少組、年中組が年長組への
感謝の気持ちを込めて「ありがとうの会」を
開いてくれました。
今日は主にことり組・りす組が計画し、
準備を進めてくれました。
司会も年中組がやってくれました。
年少組、年中組から歌のプレゼントが
ありました。
年中組からは写真立てと写真のプレゼント、
年少組からはお菓子のネックレスが
プレゼントされました。(年長組へ)
お返しに年長組から年少組・年中組に
親子で牛乳パックで作った椅子が
プレゼントされました。素敵なベンチです。
最後にみんなで楽しく踊りました。
そのあと、ホールでみんなで会食、
サンドイッチ、イチゴ、牛乳です。
とてもおいしくいただきました。
年長組さん、今までありがとうの気持ちが
しっかりと伝わったと思います。
3歳児わかば組 おはなし会
2016年3月9日 16時55分わかば組が初めておはなし会に
参加しました。
﨑山洋子さんのおはなし会はパネルシアター
やお人形を使った話など、とても楽しい会
です。
子供たちは楽しそうに笑ったり、お話の
世界に入り込んだり・・・初めてのおは
なし会はとても楽しかったそうです。
これからもいろいろな場面で人の話を
しっかり聞くという態度を育てていきたい
と思います。
年長ゆり組とわかば組のお弁当風景
2016年3月8日 18時04分今日は、ゆり組とわかば組が2階の仲良しテラスで
お弁当を食べました。
年長組さんとの最後のランチ、
どんな会話をしたのでしょうか?
園庭での遊びからパート2
2016年3月8日 17時59分わかば組、大好きな電車ごっこ
行動範囲も広がって、このダンボール電車に
乗ると、どこまでも行くことができます。
園庭を駆け巡ります。
木の間を縫ってどこまでも・・・
森の奥だって行きますよ~
楽しそう・・・
靴箱の中にカエル出現!!!
2016年3月8日 17時54分なんと朝登園した子供の靴箱に
大きなカエルがいました。
子供が拾った落ち葉や木の枝が入っていて
気持ちよさそうにしていました。
この情報はたちまち幼稚園中に伝わり、
大騒ぎ!途中、カエルは隣の靴箱に
引っ越しもしました。
最後は午後になり、自力で園庭を
歩いていきました。次はとこへ行くのやら・・・
また会えるといいですね。
園庭での遊びから
2016年3月8日 17時38分今日はとても暖かい日でした。
園庭のあちこちで楽しい遊びが
繰り広げられていたので紹介します。
園庭の山にゴザを敷いておうちごっこ
園庭の真ん中でおうちごっこ
お料理をしたりお客さんになったり
年長さんに教えてもらった一本下駄を
貸してもらい猛特訓!上手にできるように
なりました
3歳児わかば組 3月誕生会
2016年3月8日 17時28分今日はわかば組の3月生まれの2名の
お誕生会をしました。
待ちに待った3月生まれのお子さん、
とてもうれしそうにしていました。
これで全員が一つずつ大きくなりました。
今日のお楽しみは、一年間の幼稚園生活の
写真を先生から見せてもらいました。
4月当初の懐かしい写真などを見て
みんな大騒ぎ・・・喜んで見ていました。
みんな大きくなりました。