緊急情報
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
未就園児の会「ペンギンクラブ」について
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
※今年度のペンギンクラブは終了しました。
令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
ありがとうの会(お別れ会)
2016年3月10日 12時42分今日は年少組、年中組が年長組への
感謝の気持ちを込めて「ありがとうの会」を
開いてくれました。
今日は主にことり組・りす組が計画し、
準備を進めてくれました。
司会も年中組がやってくれました。
年少組、年中組から歌のプレゼントが
ありました。
年中組からは写真立てと写真のプレゼント、
年少組からはお菓子のネックレスが
プレゼントされました。(年長組へ)
お返しに年長組から年少組・年中組に
親子で牛乳パックで作った椅子が
プレゼントされました。素敵なベンチです。
最後にみんなで楽しく踊りました。
そのあと、ホールでみんなで会食、
サンドイッチ、イチゴ、牛乳です。
とてもおいしくいただきました。
年長組さん、今までありがとうの気持ちが
しっかりと伝わったと思います。
3歳児わかば組 おはなし会
2016年3月9日 16時55分わかば組が初めておはなし会に
参加しました。
﨑山洋子さんのおはなし会はパネルシアター
やお人形を使った話など、とても楽しい会
です。
子供たちは楽しそうに笑ったり、お話の
世界に入り込んだり・・・初めてのおは
なし会はとても楽しかったそうです。
これからもいろいろな場面で人の話を
しっかり聞くという態度を育てていきたい
と思います。
年長ゆり組とわかば組のお弁当風景
2016年3月8日 18時04分今日は、ゆり組とわかば組が2階の仲良しテラスで
お弁当を食べました。
年長組さんとの最後のランチ、
どんな会話をしたのでしょうか?
園庭での遊びからパート2
2016年3月8日 17時59分わかば組、大好きな電車ごっこ
行動範囲も広がって、このダンボール電車に
乗ると、どこまでも行くことができます。
園庭を駆け巡ります。
木の間を縫ってどこまでも・・・
森の奥だって行きますよ~
楽しそう・・・
靴箱の中にカエル出現!!!
2016年3月8日 17時54分なんと朝登園した子供の靴箱に
大きなカエルがいました。
子供が拾った落ち葉や木の枝が入っていて
気持ちよさそうにしていました。
この情報はたちまち幼稚園中に伝わり、
大騒ぎ!途中、カエルは隣の靴箱に
引っ越しもしました。
最後は午後になり、自力で園庭を
歩いていきました。次はとこへ行くのやら・・・
また会えるといいですね。
園庭での遊びから
2016年3月8日 17時38分今日はとても暖かい日でした。
園庭のあちこちで楽しい遊びが
繰り広げられていたので紹介します。
園庭の山にゴザを敷いておうちごっこ
園庭の真ん中でおうちごっこ
お料理をしたりお客さんになったり
年長さんに教えてもらった一本下駄を
貸してもらい猛特訓!上手にできるように
なりました
3歳児わかば組 3月誕生会
2016年3月8日 17時28分今日はわかば組の3月生まれの2名の
お誕生会をしました。
待ちに待った3月生まれのお子さん、
とてもうれしそうにしていました。
これで全員が一つずつ大きくなりました。
今日のお楽しみは、一年間の幼稚園生活の
写真を先生から見せてもらいました。
4月当初の懐かしい写真などを見て
みんな大騒ぎ・・・喜んで見ていました。
みんな大きくなりました。
屋上「そらの庭」土作り
2016年3月4日 13時26分今日は春らしい日になりました。 屋上「そらの庭」でことり組、りす組がジャガイモを育てる準備としての土作りをしました。 |
ジャガイモの種イモを植えるために畑の土作りをしました。 来週は種イモを植えて、6月~7月までお世話をします。 おいしいジャガイモができるといいですね。 |
最後の避難訓練
2016年3月4日 13時22分今年度最後の避難訓練を行いました。 今日の避難訓練は時間の予告なしに行いました。 地震から火災が起きたという想定です。 |
みんな「おかしの約束」をきちんと守って上手に避難することができました。 |
3月の誕生会
2016年3月3日 10時58分今日は3月生まれの誕生会(ゆり・ことり組)を
行いました。3月生まれのお子さんは待ちに
待っていたことでしょう。
司会はことり組が年長組から引き継ぎ、
緊張しながらも上手にやってくれました。
今日のお楽しみは年長組の
「がんばったこと発表会」です。
今まで頑張って取り組んできたことを
ゆり組とすみれ組が発表してくれました。
その一部ですがご紹介します。
あやとりで「かめ」「ゆびぬき」「六段梯子」
などのすごい技を見せてくれました。
6月に親子で作った一本下駄をはいて
登場!!上手に歩いたり跳んだりする技を
見せてくれました。
鉄棒では空中逆上がりや前回りなど
今までできなかったことを頑張って
練習した成果を見せてくれました。
縄跳びの大回しで8人で八の字跳びという
難しい跳び方を見せてくれました。
他にも、「フープ回し」「コマ回し」「けん玉」
「くるりんスキップ」「竹馬」など、頑張って
取り組んできたことを見せてくれました。
年中ことり組の子供が「年長組さんは
最後まであきらめないで頑張っていて
すごい」と言って憧れの気持ちを抱いて
いることがよくわかりました。
ひなまつりお茶会
2016年3月2日 14時33分今日はひなまつりお茶会をしました。
地域にお住いのお茶の先生、金子さんに
来ていただき、お茶をたてていただいたり、
作法を教えていただいたりしました。
日本の伝統文化の一つである「お茶会」
の体験をすることができました。
おいしいお菓子をいただいた後、
お抹茶をいただきました。
ちょっと苦かったけど、みんな
おいしくいただきました。
ペンギンクラブ
2016年3月2日 12時10分今日は今学期最後のペンギンクラブです。たくさんのおともだちが遊びにきてくれました。 自由遊びをしたあと、お楽しみ会をしました。 まず、ボランティアによるペープサート、三びきのやぎのがらがらどんです。 トロルと戦う場面では、みんなも一緒にトロルめがけて新聞紙のボールを投げて、大きなやぎのがらがらどんを助けました。 |
つぎに、ボランティアによるバイオリン演奏がありました。バイオリンのやさしい音色にお母さんも子供たちもうっとりと聞き入りました。 |
今年度のペンギンクラブはこれでおしまいです。たくさんの方に遊びに来ていただき、ありがとうございました。 来年度のスケジュールは決定次第ホームページに載せます。みんなで遊びにきてください。 |
季節の作品展(おひなさま)
2016年3月1日 14時56分季節の作品展で全園児が作った
おひなさまを飾りました。
3歳児は紙皿を使い、ゆらゆら揺れる
可愛いおひなさまです。
4歳児は紙コップを使い、立体的な
ところに千代紙を貼るのが大変だった
けど頑張りました。
5歳児は飲み物の便を土台に紙粘土で
顔や体を貼りつけました。
本物らしく毛糸で髪の毛を付けたり
扇子や冠やしゃく、ぼんぼりなど
頑張って作りました。
親子で見学をしました。
カブトムシの幼虫のお引越し
2016年3月1日 13時46分玄関に置いてあったケースの中の
カブトムシの幼虫を引越しさせました。
今までは大きなケースにいましたが、
このたび、1匹ずつのケースに
お引越ししました。
1匹で広いおうちでのびのびと・・・
夏には立派な成虫になることでしょう。
カブトムシのことをよく知っている
お父様に手伝っていただきました。
引き続き玄関に置いています。
大友剛と福田翔 コンサート
2016年3月1日 13時21分2月29日(月) 大友剛さんと福田翔さんに
よるコンサートを開催しました。
大友さんのマジックはすごい!!
子供たちは「えー、なんで~」と歓声を
あげてびっくりしていました。
福田さんの忍者やお化けの手遊びも
とても楽しかったです。
大きなスクリーンには大友さんが
絵本を映してお話を読んでくれました。
「ねこのピート」のお話も大きな画面に
映して歌を交えてのお話になり、
子供たちはとても喜んでいました。
保護者の方々も大勢参加してくださり、
ありがとうございました。