緊急情報

特にありません

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

未就園児の会「ペンギンクラブ」について

本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

令和7年度の予定はこちらです。

ペンギンクラブへようこそ2025年度 1学期 ver.3.pdf

  

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

ペンギンクラブで探検ごっこ

2016年6月1日 13時02分

今日のペンギンクラブでは、好きな遊び
をした後、ホールで探検ごっこをしました。



① 大型積み木の橋渡り
② カラーボックスのトンネルくぐり
③ どうぶつの絵合わせ
④ 魚つり
広いホールでのびのびと楽しく遊びました。

年長組、「白金の森」に

2016年5月31日 11時54分

年長組は、港区立特別養護老人ホーム
「白金の森」を訪ねました。
皆さん、にこにこ笑顔で子どもたちを迎えて
くださいました。



♪「世界中の子どもたちが」の歌を手話を
交えて歌って披露しました。





それぞれテーブルごとに自己紹介をして
♪「お寺の和尚さん」の手遊びを一緒に楽しみ
ました。
交流の最後は、手作りのペンダントを皆さんの
首にかけてプレゼントをしました。
とても喜んでくださいました。
ずっと、手を握りお話をしてくださる方もいらっ
しゃいました。
また、遊びに来ます!とお約束して園に戻り
ました。

段ボール製作その後

2016年5月27日 10時59分

年長組の段ボール遊びは、
そろそろ山を越え、ひとまずおしまいの
方向になります。
たっぷりと段ボールで遊んだので、
段ボールのこぎりの使い方もガムテープでの
接着の仕方も、イメージを形にする方法も
わかってきました。
乗り物ごっこやお店やさんごっこで、他学年の
友達もお客さんとして遊びに来てくれました。


電車です。点検中です。


電車は、毎日修理をし、形を少しずつ変え
ながら、たくさんのお客さんを乗せて活躍
しました。ホームや駅も作り、ホールが町の
ようになりました。

電車は、だいぶ貫録が出てレトロ感もでて
きました。ラスト ランも近いかな?
きっと、愛着をもった子どもたちは、まだ
残すと言うかもしれませんね。

素敵なパラソル

2016年5月27日 10時47分

年中組は、雨を眺めながら
傘の絵をかきました。
クレパスで模様をかいて
絵具で色をつけました。
「はじき絵」のパラソルです。
楽しくて、一人でいくつも
かいた子がいます。
パラソルの花がお部屋いっぱいに
咲くといいですね。


かたつむり

2016年5月27日 10時34分

雨の一日になりました。
年少わかば組は、かたつむりをじっと
見つめています。
ゆっくりゆっくり這う様子
触覚の動き 
じっと 目を凝らして見ています。





そして、かたつむりは
すてきな作品にもなりました。
かたつむりとなかよしになったので、
思いがこもった作品になりました。

今日のガーデニング委員さん

2016年5月25日 10時29分

白金台幼稚園は自然いっぱい花いっぱいの
幼稚園です。
子どもたちだけではなく、ガーデニング委員
さんのお力を借りていつもきれいな花を楽しむ
ことができます。
水やりや草むしり、本当にお世話になっています。
今日は、花の植え替えをしてくださいました。
曇り空で、活動がしやすかったようですが、
それでも額に汗して頑張ってくださいました。



おかげ様で、空の庭も正門のエントランスも
きれいになりました。
地域の人も足をとめて見てくださっています。
花いっぱいだけではなく
笑顔も、温かな気持ちもいっぱいになります。




はじめてのはさみ

2016年5月24日 13時23分

年少わかば組は、初めてはさみを使い
ました。先生から持ち方や使い方を教えて
もらいました。
人に向けないこと、持ち歩かないことなど、 
お約束もよく聞いていました。


チョキ、チョキ、チョキ
紙を切るのはとても楽しいです。
何人かずつで始めたのですが、早く
はさみを使いたくて、片付けをあっという
間にしてしまい、はさみコーナーはとても
にぎわいました。

おそばだったり、キャベツだったり、のり
だったり、いろいろなものに見立てて
切っていました。
「塩ラーメン」「焼きそば」の人もいました。
食べ物ばかりです。
お料理気分で楽しみました。

たくさんチョキチョキしました。
切ったものは、「大きなお鍋」に入れました。

段ボール製作奮闘中

2016年5月23日 11時19分

年長組は、段ボールを使っていろいろな
ものを作ることを楽しんでいます。
切る、貼る、組み合わせるなど
道具の使い方や段ボールの特性を
遊びを通して学んでいるところです。


ポップコーンやさんは、ポップコーンが
見えるように透明のシートを貼ったり
ポップコーンの種類別にしきりをつけたり
しています。

どうやって作るか話し合っているところです。
ロケットを作るそうです。
どんなロケットになるか楽しみですね。


こちらは、電車を作っています。
出来上がりのイメージがはっきりしているので
集中して切っていました。
段ボールは扱いやすい素材ですが切り込みを
多く入れるとぐにゃっとなってしまいます。
ガムテープをどのようにつけるとしっかり
つくかも、遊びの中で理解していきます。
いろいろ試す今の遊びが二学期以降の
製作遊びにつながっていきます。

今日の家族

2016年5月23日 11時11分

年中組は、ままごとに夢中です。
毎日、家族構成が変わるおうちが
あちらこちらにできます。

園庭の家族 役割の相談中です。

お部屋の家族。
こちらはお父さんとお母さんと大きい
お姉さんが二人と言っていました。
夜、先に寝てしまったお父さんのために
お母さんがふとんの準備をしています。


隣では、コンサートが始まっていました。
指揮者もいます。
お客さんは、音楽を聴きながら絵本も
読んでいます。
とても、大らかなコンサートでした。

わかばのジュース屋さん

2016年5月23日 11時05分

今日は、真夏のような気温です。
水に触れる遊びがとても気持ちがいい日に
なりました。
年少組は園庭で、水遊びです。
ジュース屋さんの始まり始まり。
でも、アイスクリームも売っています。




ぐるぐるかきまぜたり、水を足したり
ジュース屋さんは売るよりも商品開発に
熱心です。

何の虫の赤ちゃんかな?

2016年5月20日 11時24分

大きなビンの中に幼虫がいることは、
子どもたちはみんな知っています。
でも、大きくなったかどうかわかりません。
ちょっとのぞいて見ることにしました。

年少組も年長組も興味深々です。
あっ、何かいるみたいです!

よく見たら小さな穴ができて中でじっと
うずくまっているのが見えました。
おうちの工事中のようなので、そっとして
おくことにしました。

元気に動いている赤ちゃんもいました。
なんとなく、何になるか予想している子も
いました。
成長を楽しみに、大切に育てます。

五月の庭の実り

2016年5月20日 10時35分

今日は、園庭のさんぽうかんとびわを
年長組と主事さんで収穫しました。
だいだいに色づいた実を枝ごと切り
子どもたちがキャッチしました。



さんぽうかんは、17個とれました。
大きくて、おいしそうです。


幼稚園の正門横のびわの木にはたくさんの
実がなっていました。
気をつけて落として、、上手にキャッチします。




たくさんのびわがとれました!
びわは、年長組と年中組で食べることにしました。
木のてっぺんに残ったびわは、鳥さんにおすそ分け
です。
さわやかなすっぱさと甘さのあるびわでした。

ペンギンクラブ

2016年5月18日 13時13分

今日のペンギンクラブにはたくさんの
おともだちが遊びにきてくれました。


好きな遊びを楽しんでから、みんなで
一緒に手遊びをしました。


そのあと、ボランティアによる人形劇
ではアンパンマンが登場!
お天気も良く、園庭で遊ぶこともできました。

さわやかな陽気になりました

2016年5月18日 11時09分

昨日の雨とはうって変わり
さわやかな陽気になりました。
園庭で、子どもたちが元気よく遊びます。


年少組は大きな砂場で思い思いに
砂に触れています。山をつくったり、シャベルで
砂をすくったりして遊んでいます。

年中組は、台からジャンプしたり、ゴムの
ハードルを飛び越えたりするサーキット
遊びに夢中です。

広い園庭はいろいろな遊びができます。
こちらは、動物になって、パーティです。
年少児と年中児がなかよく遊んでいます。

お部屋でも動物たちが遊んでいます。
部屋と園庭での遊びがつながっています。

年長組は、友達を誘ってドッジボール。


年長組が年少組にダンスを教えてくれました。
それぞれ好きな遊びをしたり、学級全体で遊んだり
園庭が、一日賑わいに包まれました。

新宿御苑親子遠足

2016年5月13日 15時50分

晴天になりました。遠足日和です。
年中・年長組は親子遠足に行ってきました。

最初は、全員で準備運動を兼ねて、
親子でいろいろな動きをしたり、、





♪「なべなべ そこぬけ」をしたりしました。
最後は、学級全員で大きなおなべができました!

いよいよ、オリエンテーリングの開始です。
新宿御苑の森には、パンダやサル、ゾウ、
ライオンが隠れていました。
それぞれのコーナーで、ゲームに挑戦し、
クリアすると、シールがもらえました。






4つのゲームを終えて戻ってくると、
園長先生ウサギが出迎えてくれました。
ピカピカシールを貼ってゴール!
「やったー!」
達成感のあとは、みんなでおいしいお弁当。
お弁当のあとも、虫を見つけたり、鬼ごっこを
したりと楽しく過ごしました。
今日は、ゆっくり体を休めてくださいね。