緊急情報

特にありません

[わくわくまつり]

 9月17日(水)に、わくわくまつりを行います。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

R7わくわくまつりポスター.pdf
R7わくわくまつりポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

[ペンギンクラブ(未就園児の会)]

 本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

2025年度2学期のスケジュールは、こちらをご覧ください。

ペンギンクラブへようこそ2025年度 2学期.pdf

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

 

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

縁日ごっこ進行中

2017年6月26日 07時37分

5歳組は、着々とお店を準備中
金曜日は、このように
少しずつ形ができてきています









なんとなく、全貌が見えてきましたね









期待がどんどん膨らんでいます。

4歳児もお店屋さん!

2017年6月22日 12時07分

4歳組も遊びの中で、おまつりや
お店の遊びが出てきました。
季節がら、ことり組にもりす組にも
アイスクリームやさん

きんぎょすくいもあります







お客さんは、3歳組。
おまつりが、日常の遊びでも
脈々と続いています。

次に向かって

2017年6月22日 11時19分

わくわくまつりが終わり、その余韻を
楽しむ子どもたち。
5歳組は、
「今度は自分たちだけのおまつりしよう」
と、計画をし、動き始めました。

どうやら縁日ができそうな予感がします。

おしゃべりしながら、何かつくったり、
甘いお菓子を入れる袋かな


衣装をつくったり(ステージ衣装?)


おいしそうな、ものが・・
よく見ると、黄色いものにチョコが
かかっていて・・縁日の定番のおやつのような


きらきらのものはなにになるのかな


あ、これはまさしく鉄板で焼くもののような


こちらは熱心に構想中
的の話がでてるので、ゲームやさんでしょうか

なんだか、楽しそうなおまつりがまたできる
みたいです。
わくわく うきうき 子どもたちの遊びが
一つの経験をきっかけにまた広がります。

さいごは、みんなでサンサン音頭

2017年6月20日 17時21分

おまつりの最後はみんなで
サンサン音頭を踊りました。



わくわくまつり 楽しかったね!

お祭り委員さん、保護者の皆様、
本当にありがとうございました。


おまけ

今年の先生たちの出し物は
  「かえるのたいそう」 でした。

ひこうきおじさん

2017年6月20日 17時17分

今年もひこうきおじさんの
かしわやさんがおまつりに
来てくださいました。


びゅーんと飛ぶ紙飛行機や
アンパンマンのお面や風車をくださいました。
すごい勢いで飛んでいく飛行機にびっくりです。

大活躍の年長組

2017年6月20日 16時49分

わくわくまつり、園児代表でお店を
出したのは、5歳組です。
お店番では、いろいろな役や仕事を
して、お客さんを楽しませてくれました。

すみれ組は、「まとあてゲーム」











受付したり、ボールを渡したり、盛り上げ役に
なったり、頑張りました。

ゆり組は、「きんぎょすくい」









きんぎょー えー きんぎょ♪
道具をそろえたり、説明したり、
こちらも、お仕事を一生懸命しました。

年長組さん、ありがとう
お世話になりました。
また、明日もやりたいなぁって、
小さい組の子たちが言っていましたよ。

わくわくまつり・お店がスタート!

2017年6月20日 15時12分

おみこしのあとは、いよいよ
お店のスタートです。
各ブース、友達とまわったり、
親子でまわったりしました。

まずは、たからつり

そして、まとたたき

後ろでは、ママたちが一生懸命
お仕事です。裏方は大変です。

ヨーヨーつり

うちわづくり

アスレチック











おうちの方のおかげで、子どもたちが
大喜び!楽しくゲームで遊べました。

わくわくまつり・おみこし 

2017年6月20日 13時29分

今日はわくわくまつりです。

毎日、年長組やPTA役員さん、
おまつり委員さんを中心に準備をすすめて
いただきました。
今日は、梅雨の晴れ間 いい天気です!


最初は、おみこし 
わっしょい  わっしょい 力を合わせて
担ぎます。
最初は、年長組




次は、年中組






そして、年少組




わっしょい わっしょい
森の幼稚園に元気な声が響きます。

5歳のお店 開店前日

2017年6月19日 12時56分

わくわくまつり前日
5歳組のお店の準備が整い、
今日は、お店開きの試運転。
5歳児同士で互いのお店にいき
お店の人になったりお客さんになったりして
遊びました。

こちらはすみれ組

大がかりな動物の的をホールに運び

看板や受付をだし、

えいっと投げて遊びます。

並ぶ場所も確認しました。

こちらは、ゆり組
わっしょいわっしょいと運び、

立派なのぼりの登場です。

もう、お分かりですね。

たくさんすくってください。
でも、あげるのは、お気に入りの一匹

明日のおまつりきっと大盛況でしょう。
5歳組さん、よろしくお願いします。

保護者の皆様も着々と
すすめてくださっています。
どうぞ、よろしくお願いします。

明日、天気になあれ!

明日はわくわくまつり

2017年6月19日 12時52分

明日はわくわくまつりです

おみこしも準備万端整いました。
3歳組の子どもたちも
わっしょい わっしょい
おみこし わっしょい



先生手作りのおみこしをかついで
やる気満々 明日に備えています。

これ、うどん

2017年6月16日 15時46分

釣り人の隣では、ムクロジの
小さな黄色の花を砂に混ぜて
お料理中


まぜごはんかな、ピラフかなと
勝手に思っていたら・・

 これ、うどん!! 
            ・・でした。

さかなつり

2017年6月16日 15時41分

このうしろ姿 しなっているつりざお

まさしく、釣り人!

さかながつれた! はっぱがつれた!と
大喜びでした。

後ろ向きのアシスタントが
せっせとお世話をしていました。

わくわくまつり 5歳ゲームやさん

2017年6月16日 15時32分

5歳は、2クラスがそれぞれ
自分たちのゲームのお店を
つくり、すすめます。

5歳すみれ組は何をつくっているのかな



色を塗ったり

細かいものをつくったりしています。

5歳ゆり組はたくさんの金魚が
出来上がりつつあります。

なんとなく、わかったような・・

お店の看板や、お土産や
役割を少しす゜つ決めながらすすめています。

わくわくまつりに向けて 提灯づくり

2017年6月16日 15時24分

わくわくまつりまであと少し
5歳も4歳も絵をかいたり
かたちを整えたりして
思い思いに提灯をつくります。

こちらは4歳






こちらは5歳



当日、お祭りの雰囲気をより一層
盛り上げてくれることでしょう。

朝一番のニュース

2017年6月14日 09時26分

4歳りす組の朝一番のニュースは
観察ケースの中の出来事です。


アゲハチョウになってる!

チョウになったね
ここのおうちはせまいね
飛べるといいね

元気でね! バイバイ!
また、きてね!

子どもたちの思いをのせて
曇り空に飛んでいきました。