職人を支える道具
2019年11月26日 12時44分森の職人さんを支える
゜こうさくぼっくす」です。
中には、いろいろな道具が入っていて、
使った後は、ちゃんと戻っているか
数をチェックしています。
森の職人さんを支える
゜こうさくぼっくす」です。
中には、いろいろな道具が入っていて、
使った後は、ちゃんと戻っているか
数をチェックしています。
いちにちどうぶつむらのあと、
森にも動物村ができました。
うすい字ですが、どうぶつむらと
書いてある看板です。
スタッフが、動物の抱き方や諸注意を
伝えています。
こちらは、触れ合い待ちの動物たちです。
おひるやすみが終わると
全園児だけの動物園の始まりです。
絵をかきたい!と5歳児が始めると
わたしも!と3歳児が続きます。
午後は、好きな動物とたっぷりふれあい
やぎやいぬをお散歩につれていきます。
すっかり安心して寝ているにわとり
お散歩も上手になりました。
絵をかきたい子が増え
午後も賑わう動物園です。
子どもたちがお弁当の時
動物たちもおひるやすみ
午後に備えます。
やぎの親子
お仕事終わりのポニーのチェリー
チョコちゃんもひと休み
でもカラスがひよこやハツカネズミを
狙っていると、吠えて追い払います。
立派な番犬です。
また、あとで、よろしくね。
後半は、
3歳わかば・4歳ことり・5歳すみれのグループ
お話を聞いたあと、
コーナーを回っていきます。
さっきの様子を見ていたので、
すぐに、動物たちのところにいきました。
では、その様子をご覧ください。
午前の部は終わり。
お弁当のあともたっぷり触れ合います。
今日は、園庭が動物園
いちにちどうぶつむらの日です
朝早くから 動物たちがスタンバイ
最初のグループは、
3歳そら・4歳りす・5歳ゆり です
係りの方からお話を聞いた後
コーナーを学年ごとに回ります
では、その様子をご覧ください
15日 いいお天気の中
幼稚園は先生方対象の
研究発表会でした。
公開保育では、たくさんの先生方に
見ていただく中 子どもたちは
いつも通り いつもの遊びを
楽しそうにしていました。
子どもたちの主体的な工夫された遊びや
友達と力や考えを合わせて遊びをすすめて
いく姿を皆様からほめていただきました。
ご協力ありがとうございました。
遊びの続きや研究の掲示物は
公開保育の際にご覧ください。
森の奥でバスケットボール
↓ これ、手作りゴールです
庭いっぱいの アスレチック
遊びの場づくりを相談 5歳児
やきいもやさんのやりとり 4歳児
首に下げるネックレスのお手伝い 3歳児
話しかけても今は無理 4歳児
田植えから始まったお米づくり
5歳が春先から世話をしました。
田植え、水やり 稲刈り 脱穀
精米 ・・そして今日
みんなでお米を研ぎ
炊飯器で炊きました。
ほかほか 湯気がたち ほのかにいい匂い
みんなでホールに集合して
ラップにくるんでぎゅっとおにぎりにしました。
いただきまーす!
おいしいね。 あまいね。最高だね。
感激の瞬間!
食べるまで、長い時間かかりました。
おいしくなるまでの大切な時間です。
自分たちも体験してわかる大変さ
つくってくださっている方に感謝
これからも、心をこめて 「いただきます」
おかわりもして
ごちそうさまでした!
先週の水曜日の ペンギンクラブ
おかいものごっこの日でした。
お花や時計やクッキー、
バッグにアイスクリーム
ペンギンのお金をもらって
好きなものをたくさん買いました。
火曜日から5歳児による
朝のあいさつ運動が行われています。
気持ちよく朝のあいさつをして
朝のスタートを切りましょう。
年長組さん、よろしくお願いします。
5歳児が高松中学校に徒歩遠足に行きました。
高松の森は、秋の装い
みかんも鈴なりに実り
森の小路を奥深く進んでいきます。
いろいろな発見を楽しみ
いろいろな動きを楽しんだあとは
広ーい 広ーい校庭で
鬼ごっこをしたり
リレーをしたりして存分に走って遊びました。
ほっと、一息ついて お弁当
秋の日差しが心地よく
「お弁当もすごくおいしい!」
そして、また、 走ったり登ったり
虫を探したりして
秋の一日 たっぷりと遊んで過ごしました。
秋の一日
今日は、待ちに待った焼き芋です。
朝から主事さんが火をおこし
熾火になるのを待ちます。
みんなは、その間イモをアルミで包みます。
3歳児は、5歳児に手伝ってもらいながら
そして、いい感じになった熾火に
ポーンとイモを投げ入れます。
ぽーん
そして、しばらく待ちます。
おいしくなーれ
焼きあがると、みんなで試食
自分たちて育てたおいもの味は格別です。
おいしかったね。
おかわりいっぱいしたね。
遠足日和となった30日
4・5歳でバスに乗って
井の頭動物園に遠足に行きました。
武蔵野の緑深い中の動物園
子どもサイズの観覧場所で
ゆったりと動物を見ることができました。
リス園では、たくさんのリスたち。
どこにいるか、わかりますか?
↓
木のようにじっとしていれば、
リスが登ってきます。
リスと触れ合うりす組。
動物園ともう一つのお楽しみは、ミニ遊園地。
4歳児2枚 新幹線と好きな乗り物
5歳児3枚 好きな乗り物3つ!
と、いう訳でりす組、ことり組は
全員が新幹線に乗りました。
そのほかの様子を少し
コーヒーカップ
メリーゴーランド
スカイバスケット
動物行進
お弁当を食べ
また、動物を見たり乗り物に乗ったりして
帰ってきました。