森の子だより

第二学期 終業式

2019年12月27日 08時45分

二学期終業式です
園長の話のあと
先生方からの冬休みの約束のお話が
ありました。

「あいさつをする」
「はやね はやおき」
「食べ過ぎに気をつける」
「お手伝いをする」
「ポケットに手を入れて歩かない」
「手洗いうがいをする」
守って楽しい冬休みを送りましょう

みんなで幼稚園の歌をうたい
「よいお年をお迎えください」と
挨拶しました。

ケーキでエピローグ

2019年12月24日 11時46分

お楽しみの最後は
ケーキの会食です
全員がホールで会食します

準備から わくわく 
「早く 食べたいな」






「いただきーす」





「おいしいね」「甘いね」
「いちごは最後に食べよう」
「私は、最初に食べて後から甘いところ」

「おかわりある?」
「ありません」
「えっ!もっと大事に食べればよかった」

いろいろな話をしながら
にぎやかに楽しく会食が終わりました。

「ごちそうさまでした」

サンタさんがやってきた!

2019年12月24日 11時23分

子どもたちが部屋に戻ると

何か あるよ!

あちらこちらの部屋から
   歓声が上がりました!












あれっ?なんだか庭に落ちてる!
よく見ると、氷の粒が!
そして、
二本のわだちの跡!シュプールが!   

サンタさんがまだいるんじゃない?
と、子どもたちは庭に出てきました

そして、サンタさんの忘れ物を発見!
凍った 白い手袋でした!



必死に サンタさんの
手掛かりを探します

その時 空がきらっと 光りました!
「サンタさんだ!」

みんなでサンタさんにお礼を言いました
「ありがとう」「また、来てね!」

「おうちにも 来てね」と言ってる子も

青い空に、吸い込まれるように
サンタさんは行ってしまいました


さあ、次はケーキの会食です

えっ!何が起こったの?

2019年12月24日 10時59分

どこからともなく 鈴の音が
聞こえてきました

鈴の音がやむと
「大変だー!」と主事さんが
ホールに駆け込んできました

「先生! 大変だ!」
「どうしたんですか!」
「空の庭でお掃除していたら
 こんなものが枝に引っかかっていたよ!」
棒の先には、巻物のようなお手紙が
ついていました

「それよりも、頭に何かいます!」
「カラスだよ!」と子どもたち

「えっ そんなことはないよ」

触ってみたら・・

「あ、本当だ!」と、腰を抜かして
しまいました!

でも 大丈夫
みんなの掛け声で 無事にカラスを
追い出すことができました




でも、赤いお手紙は何だったのでしょう?
先生が読んでみると 
なんと!サンタさんからの手紙でした
今、そっと お部屋にプレゼントを
届けたよって!



みんな 大喜び!
お部屋に行ってみることにしました


その頃 主事さんの頭にはまたカラス
主事さんが大好きなようです

お楽しみ会プロローグ

2019年12月24日 10時08分

今日は、楽しいことがいっぱいの
お楽しみ会

素敵なパーティ会場に集まって
始まり 始まり

最初のお楽しみは 先生たちの
パプリカの合奏

子どもたちも一緒に歌いました

そして、次は子どもたちの歌
「やったー サンタがやってきた」

そして、あたりは暗くなり・・・

5歳児遊具洗い

2019年12月24日 07時40分

5歳組も砂場の遊具洗いを
しました。






園内がきれいに整っていきます。

大掃除

2019年12月23日 13時46分

師走といえば大掃除
子どもたちも園内の大掃除に
張り切って取り組んでいます。

3歳組もこんなに上手に
ぴかぴかになるまで頑張っています。

砂場の遊具を洗い






お部屋の遊具も拭き



エプロンやスカートもお洗濯

たくさん使った遊具にありがとう
ピカピカにして、また来年 よろしくね。

おもちつき

2019年12月20日 12時15分

小春日和のおもちつき
朝から準備が進みます。
4年連続のかまど番


お父さんたちのデモンストレーション



子どもたちの声援の中
ぺったん ぺったんもちつきが始まりました。

つく前のもち米を口の中に入れて
噛むと、おもちになっていきます。
みんな、おもちになる前に食べちゃった
みたいですが。


いよいよ、子どもたちの出番
ぺったん ぺったん 力いっぱい
おもちをつきます。
















ついたおもちは、おうちの方が
小さくちぎって
きなことお醤油に味付けしてくれました。
いただきまーす!









いくつもおかわりをして
 おなかもこころもいっぱいになりました。
おうちの方 ありがとうございました。

5歳ドッジボール

2019年12月19日 13時38分

5歳の季節の飾り
きらきらステンドグラス風

外では、元気にドッジボールです。

3歳そら組りんごやさん

2019年12月19日 13時32分

池の近くにお店ができました。

お店の人に聞いたら
 「りんごやさん」だそうです。

なるほど


バックヤードでは、りんごを
にぎやかに楽し気につくっていました。

ひこうきでんしゃふね

2019年12月19日 13時29分

素敵な靴下が下がっている
3歳の保育室

朝からずっとつくっている2人

作品は
 ひこうきでんしゃふね といいます。

明日はおもちつき

2019年12月19日 13時21分

園内は、お餅つきの準備中。
餅つき委員さんは大忙しです。
では、お役に立てばと、3歳さんも
落ち葉掃きのお手伝い。



きれいになりました。ありがとう。
明日が楽しみです。

秋冬バージョンで

2019年12月19日 13時16分

「おばけやしき」というと、夏。
でも、「秋冬」仕様もあります。

4歳 あきとふゆのおばけやしき

係の人が案内します。
でも、ちょっとまってね。
お化けづくりが間に合いません。

みんなで役割分担していました。

晩秋

2019年12月17日 13時42分

晩秋、いや初冬の光景でしょうか

幼稚園は、また違う趣に様変わりしました。

先日までの落ち葉掃き


朝、銀杏の絨毯を歩く小道



味わいのある背景で元気に遊ぶ毎日です。