森の子だより

5歳ステンドグラスづくり

2020年12月16日 13時48分

透明シートに黒のぺンで線描きし
着色をしていきます。



アルミ箔を下地にして 出来上がり!



すてきなステンドグラスができました。

びわの葉染め 4

2020年12月16日 13時11分

定着液に付けていた布は、
その後、屋上「そらのにわ」に運ばれて
干して乾かすことになりました。








乾いたら、出来上がりです!

びわの葉染め 3

2020年12月16日 12時59分

今日は、いよいよビー玉やゴムで
しばっていた布を広げてみる日です。

きつくしばったので、外すのに
力と根気が必要です。

友だちの助けを借りて頑張ります。
広げてみると、こんな感じ!
素敵な模様になりました。



そして、定着液に付けました。

びわの葉染め 2

2020年12月15日 12時42分

朝、かまどが登場し、木をくべて
火をおこし、いよいよひたし染め開始です。



昨日、つくった布を入れます。



ぐつぐつ煮て



こんな色になりました。

覚ましたあと、お部屋でじっくり
時間をかけます。

明日が楽しみです。

5歳組 びわの葉染め

2020年12月15日 08時28分

5歳組が、園庭のびわの葉をつかって
染物をします。
この間から準備を進めています。

びわの葉をちぎって小さくします。





ちぎった葉を鍋で煮詰めていきます。
これは、先生たちの仕事です。

調整豆乳につけて乾かした布に
輪ゴムで割りばし、ビー玉、おはじき
小豆などを使って絞り模様になるように
していきます。



出来上がりはこんな風。

続きは今日、かまどで煮て染めていきます。

朝の保育室

2020年12月11日 13時55分

2階の保育室から見る景色


その景色に包まれるように
窓から吹き込む朝の冷たい風を感じながら
楽しかった劇のことをじっくりと描く 
あの時の自分を思い出して。

一本下駄

2020年12月11日 13時52分

ここは5歳児一本下駄コーナー
一本下駄の貸し出しを行っています

貸し出された下駄をはいて
森に散歩にでかけます

こおりやさん

2020年12月11日 13時38分

3歳児のお店「こおりやさん」

「アイスもあります こおりやさんです」

「いらっしゃいませ」
「こおりやです」

「これは、こおりをバターでひやしています」
たぶん、バターを氷で冷やしているのでしょうか


何を売っているか つくっているか
こおりやさんの全容はつかめませんでしたが、
日々の生活の中で知ったことを再現している
様子が分かります。

落ち葉の絨毯

2020年12月7日 13時31分

紅葉のピークが過ぎ、森は冬景色







いつもの秋は、せっせと落ち葉掃きを
していましたが、今年は土壌改良の
ため、落ち葉を残すことにしました。

そのため、森の奥一面落ち葉の絨毯
素敵な自然の景色です。

ふわふわの枯れ葉の絨毯、キャンプ場
近くに「畑」をつくる子どもたち。

落ち葉を寄せたり、畝をつくったり
畑に見立てて自由に場を構成します。

そして、こちらは

柔らかな足元の感触を味わいながら
お気に入りの葉っぱを見付け
ステージで談笑する子どもたち。


子どもたちの自由な発想と自然への関わり
落ち葉の遊びが広がります。

わくわく劇場 本番!

2020年12月4日 14時03分


今日は、「わくわく劇場」本番!
5歳組の晴れ舞台です。


終わったあとは達成感のいい表情。
みんなで一つのことに向かって
力を合わせてやり遂げました。
今日は、写真はあまり撮れなかったので
これまで未公開の写真を交えてお伝えします。

すみれ組「おしゃべりなたまごやき」



















明日本番!

2020年12月3日 17時37分

今日の「わくわく劇場」は
4歳児にご披露でした。
最後の方のワンシーンずつ
明日は、たっぷりお知らせします。


ペンギンクラブ

2020年12月2日 12時56分

未就園の親子対象のペンギンクラブ
今日が2学期の最後の日でした。
感染症拡大対策で、人数制限の予約制で
実施しましたが、無事終えることが
できました。
ありがとうございました。
今日は好きな遊びをした後、
手遊びをし、人形劇を見ました。

ボランティアの皆様
ありがとうございました。
ペンギンクラブの皆様
また、1月にお目にかかりましょう。
よい年をお迎えください。

3歳組がお客さん

2020年12月1日 17時19分

わくわく劇場 リハーサル
3歳組がお客さん
今日もまた、少しご紹介






わくわく劇場に向けて

2020年11月30日 14時01分

5歳組は、「わくわく劇場」に向けて
毎日学級の友達と劇に取り組んでいます。
その様子を毎日少しずつお知らせします。
子どもたちは、秘密でお楽しみと言って
いるので どうぞ、ご内密に・・

すみれ組
劇「おしゃべりなたまごやき」








ゆり組「じゃっくとまめのき」








明日は、3歳児にお披露目を兼ねた
リハーサルです。

ここだけの話ですが、
ただいま、二学級とも、やや長編作となっており
3歳児には、特別に
途中「そっと抜ける」措置をとる場合も
あります。

実は、今日も見に来ている子がいて、
ほとんど見ていないし、中断をすることも
あったのに、「楽しかった!」と
言ってくれました。やさしいです。