誕生会の一コマ
2021年3月1日 11時26分1月の誕生会では、
4、5歳が一緒に司会をしました。
2月は、4歳だけで挑戦しました。
後ろではそっと 5歳児が見守っています。
無事に終わると、4歳児はほっとして
5歳児は笑顔でOKを出していました。
1月の誕生会では、
4、5歳が一緒に司会をしました。
2月は、4歳だけで挑戦しました。
後ろではそっと 5歳児が見守っています。
無事に終わると、4歳児はほっとして
5歳児は笑顔でOKを出していました。
ここは3歳わかば組2人のおうち入口です。
じつと女の子がポスターを見ています。
入り口にはたくさんの貼り紙
ほぼ 侵入禁止のポスターです。
「わかばぐみははいってください」
という紙もあり、何やら秘密のにおいが
プンプン・・・。
これは、撮影禁止の印!
後ろの方から
「写真はとらないでください。」と
声がかかりました。
ちょっとのぞいて
「ここは何をするところですか」と
聞きました。返事は
「じどうかん!」・・だけでした。
「『だめ』のかみ、つくっているの」
2人は、侵入禁止の印に興味・関心を
もち、ひたすら貼り紙をつくっていたようです。
わかば組のアイスやさん
たくさんのお客さんでにぎわっています。
「アイスクリーム、おいしいです。」
「ください。」
「ありがとうございます。」
「食べたらもどしてください。」
「はい。」
砂場でおいしくいただいて、
アイスをもどしにいくところです。
「ごちそうさまでした!」
もうすぐひな祭り
3歳児のおひなさま
4歳児のおひなさま
5歳児のおひなさま
それぞれ、着物やもちものに工夫して
表情は、ちょっと自分に似てて
愛着をもってつくっています。
2月26日(金)お散歩遠足に
全園児で自然教育園に
行ってきました。
3歳児は初めての遠足。
5歳児に手を引かれて
よく歩きました。
春の息吹を感じる自然教育園を
ゆったり歩きました。
お弁当は幼稚園に帰ってから
いただきました。
今日は 﨑山さんの
おはなし会でした。
各学級、日を変えて少しずつおはなしを
きいています。今日は3歳児でした。
ペープサート、手遊び、素話
素敵なお話の世界を楽しみました。
今日は全学年 学級それぞれ
合奏の様子を撮影しました。
その様子を写真で撮ることを
すっかり忘れてしまいました。
後日の配信を楽しみに待って
いてください。
梅の花もほころび
春の訪れを感じる今日この頃
園庭のサンポウカンもたわわに実り
先日 用務さんに手伝っていただき
年長組が、収穫をしました。
たくさんとれましたが、今年は
切って食べることができず、
年長組が一つずつおみやげとして
持ち帰りました。
4、5歳児 今年最初で最後のバス遠足
感染症対策をしたバスに乗り
静かに現地に向かいました。
人数制限した 水族館で
水辺の生き物や魚を見ました。
最後は、いるかショー
幼稚園に帰ってから
お弁当をたべました。
「わくわく劇場」
撮影のトリを飾るのは3歳そら組
昨日の教訓を生かして
先生たちは作戦を練り
役者たちのごぎげんを損ねないように
ベストコンデションで撮影ができるように
スタジオ入りをしました。
今日も、みんな大張り切りです!
が、やはりアクシデントはつきもので
いろいろありましたが、
無事にクランクアップ!
マスクの下は笑顔です!
公開をどうぞお楽しみに!
みんなよく頑張りました!
「わくわく劇場」
わかば組の撮影日です。
園長もカメラマンのため
ここに載せる写真は最後の
集合写真のみになりました。
なんとお行儀よく
素敵に写っていること!
ちょっと前までの
張り切りマックスでにぎやかな
子どもたちの表現遊びと
いろいろアクシデントが起きたドタバタと
先生たちの汗だくな奮闘ぶりと
出番が終わってまったりとしている子どもたちの
すべてを包み込んで
クランクアップしたわかば組の一枚です。
映画を撮り終えた4歳児の
スターから、「園長先生あげる。」と
サインをいただきました。
縦に「映画名」
下の方に ねこの足跡とサインが
書かれています。
家宝にします。
3歳そら組とわかば組は、
昨日と今日で雰囲気を味わう
リハーサルをしました。
劇仕立ての物語になっている
表現遊びですが、
もちろん演じている意識はなく、
「楽しく遊ぶ」
3歳はもちろん それでいいのです。
動物になって、先生のお話にイメージをのせて
みんなと一緒に楽しく遊んでいます。
では、ほんの少しご紹介
そら組
わかば組
子どもたちは 自然体でのびのび
楽しく
先生たちも 楽しく 必死
当日は 面白い『ドキュメンタリー!?』を
お届けできそうです。
今日はりす組の撮影日
リハーサルを重ね 今日は頑張ります!
スタジオに行くまでの楽屋裏
衣装や小道具のバージョンアップと
確認です。
そして、いよいよ始まり 始まり
今日も、撮影が
中心だったので 写真はちょっとだけ
編集に入りますので 配信を
楽しみにしてください!
3・4歳の「わくわく劇場」を
動画配信で行うことになり、今日から
いよいよ撮影です。
トップバッターはことり組
5台のカメラ(スマホとタブレット)
で撮影です。
撮影は、先生たち。
腕はプロにはかないませんが、
子どもたちにかける愛情と
どこが見どころか熟知しているのが
強みです。
無観客ですが、ここはスタジオ
役者がそろいました。
今日も少しだけ紹介
もっとよくしたいと、テイク2
テイク3にもなりました。
のびのびと撮影を楽しむ子どもたちです。
これから、編集作業に取り掛かります。
明日は、りす組が撮影です。