少しずつお引越し
2017年3月17日 13時56分今日から一階トイレの工事が
始まります。
子どもたちのいる時間は工事は
しませんが、しばらく一階のトイレが
使えません。
子どもたちは、仮のお部屋として
2階の年長組のお部屋に移動しました。
もしかしたら、ここが自分たちの
部屋になる!
ちよっと どきどき 嬉しい
お引越しです。
今日から一階トイレの工事が
始まります。
子どもたちのいる時間は工事は
しませんが、しばらく一階のトイレが
使えません。
子どもたちは、仮のお部屋として
2階の年長組のお部屋に移動しました。
もしかしたら、ここが自分たちの
部屋になる!
ちよっと どきどき 嬉しい
お引越しです。
今日は、平成28年度の修了式でした。
とてもいいお天気に恵まれ、
40人の子どもたちは、晴れやかに
立派に白金台幼稚園を巣立って
いきました。
式の模様は撮影できませんでした。
最後、在園児と保護者が花道で、
「おめでとう」「さようなら」をしました。
ゆり組さん すみれ組さん
ご修了おめでとうございます。
時々幼稚園に遊びに来てくださいね。
3月最後のペンギンクラブの日
思いがけないことが!
ペンギンクラブに来てくださった
皆様から、ペンギンクラブの
ボランティアの方々と幼稚園に
感謝の気持ちいっぱいの
色紙が届きました。
皆様の気持ちが嬉しく、感謝の
気持ちでいっぱいです。
また、ペンギンクラブを介して
皆様同士のつながりができたことが
わかり、本当に嬉しく感じました。
ありがとうございました。
来年度もお待ちしています。
年長組にとって今日は
幼稚園でたっぷり遊べる最後の日
園庭では、大好きなドッジボール
小雨がぱらついても平気
風邪ひかないでね
そのそばで、鉄棒に寄り添う二人
保育室の棚はすっかり片付けられ
後ろでこっそり色水遊び
お気に入りの場所で絵本を見たり
先生に甘えてみたりする
11時頃の年長組でした。
毎日、少しずつ部屋や園庭を
片付けています。
年度末すっきりして進級できるよう
頑張っています。
潜って遊んでいるのではありません。
ロッカーのすみまできれいに雑巾がけを
しています。
修了式まであと二日。
式の練習やら年度末の片づけやらで
子どもも大人もばたばたあわただしい。
けれど、
こんなふうに
年長さんが年中さんに一本下駄を
教えてあげたり
一緒にタグ取りおにをしたり
触れ合いを楽しんでいます。
そして、室内でも合間を見つけて
チケットを配って、ダンスを披露して
います。
今日は、こども赤十字の
一円玉募金の贈呈式がありました。
日本赤十字から活動活性化推進委員の
金本さんがいらして、
皆さんからいただいた募金や使用済みの
切手などをお渡ししました。
金本さんからはお礼の言葉と募金が
どのようなことに役立つのかをお話
いただきました。
上水道、下水道、井戸、ポンプなどの
水の整備、学校建設、予防接種など
子どもたちの幸せのための募金です。
子どもたちは、しっかりとお話を聞いて
いました。
これからも、こども赤十字の活動を
続けていきます。
保護者の皆様、一年間、募金や清掃
などご協力ありがとうございました。
お別れ会がありました。
計画、進行は4歳組。3歳組も一緒に
お別れ会を進めます。
先週、年長さんには招待状を
ひとりひとりにお渡ししました。
プレゼントも用意万端です。
いよいよ始まり
4歳が5歳をエスコート
飾りもみんなで作りました。
お世話になった年長さんに
歌のプレゼントをしたり
お返しの歌を歌ってくれたり。
4歳組から鉛筆立てのプレゼント
年長組からもカレンダーのプレゼントを
いただきました。
そのあと、
3歳組と5歳組で「ホ ホ ホ」のダンスをしたり
4歳組と5歳組で「うらら うらら 裏返し」の
ダンスをしたりしました。
楽しい時間は過ぎて、第2部は会食です。
全員で、縦割りのグループになって
サンドイッチとリンゴジュースと、デザートの
ゼリーをいただきました。
おいしいね!
終わりに、飾っていた3歳組のお花の
鉛筆を5歳組にプレゼント
楽しい「お別れ会」は終了しました。
年長組さん一緒に遊んでくれてありがとう。
やさしくしてくれてありがとう。
元気な一年生になってください。
ガーデニング委員さんが花壇や空の庭を
花いっぱいにしてくださいました。
ミーティングをし、植栽の役割分担
てきぱき てきぱき
屋上の空の庭も てきぱき てきぱき
一生懸命きれいにしていただいて
幼稚園は、春爛漫。
小路も 門も、空の庭も
おかげ様で、春の花で彩られた中で、
年長組の修了式を迎えられます。
ガーデニング委員の皆様
本当にありがとうございました。
一年間、お世話になりました。
3歳わかば組は、空のにわの畑で
ニンジンの収穫。
見て こんなにたくさんのニンジン
大収穫で35~36本!やったー!
主事さんが「さっとゆでステッィク」にして
くれました。
ニンジンのいい匂い
甘くてびっくり おいしいねってみんな
喜んで食べました!
今年度最後のおはなし会は
3歳わかば組です。
3歳児は、初めての体験です。
﨑山洋子さんのやさしい温かな
おはなしの世界にどの子もすーっと
引き込まれ
ペーブサートや、お話や手遊びに
眼を丸くしたり、口をあけたり。
静かに静かに聞き入っていました。
ペープサートでは、触れ合いもあり
すてきなおはなしの世界を楽しみました。
﨑山さん、1年間ありがとうございました。
4月からもよろしくお願いします。
今日は、高輪警察の方をお呼びして
交通安全指導がありました。
信号の渡り方、歩道の歩き方など
全員に教えていただきました。
そのあとは、年長組が一年生になって
学校に一人で行くための歩行訓練。
信号をよく見て、右 左 右
しっかり白金小学校まで一人で歩いて
いくことができました。
ちょっと短い距離ではありましたが、、。
1年生になっても、約束を守って車に
気を付けて登下校してね。
三月三日 ひなまつり
年少さんがつくったひな人形
年中さんがつくったひな人形
年長さんがつくったひな人形
すてきなおひなさまをホールに飾って
今日は、お茶会です。
金子昌子先生をお招きして、全園児が
点てていただいたお茶をいただきました。
和三盆の干菓子はやさしい甘さ。
お雛様の形です。
3歳わかば組は、「いちご」と言いながら、
何も見ずに口に入れてしまったようです。
おひなさまと、教えてあげてください。
お作法を教えていただきながら、ちょっと
緊張しながらのお茶会。
お抹茶の味はおいしかったと大評判。
春の優雅なひととき。
先生、お手伝いしてくださった保護者の
皆様、ありがとうございました。
今日は、今年最後の3月の誕生会でした。
いつもは、ペアの学年で行うのですが、
今日のお楽しみは全園児でわかば組の
「かえるのみどりちゃん」を踊りました。
楽しくからだを動かしたあと、園庭に出て
みると・・
みんなの池では、いままさにかえるの産卵!
2匹のかえるの間は、産みたての卵です。
池の中は、かえるのみどりちゃんに
やがてなる卵管がぐるぐる巻いていました。
春がきたね。
ほんとうのかえるさんだね。3歳わかば組は
みんなに教えてあげていました。