5歳児おにづくり
2017年1月27日 11時22分節分に向けて5歳年長組は
グループでのおにづくりに取り
組んでいます。
グループごとにどんなおににするか
設計図をかき、段ボール箱を組み
合わせてつくっています。
今日は着色を終え、いよいよ最後の
仕上げです。
他のグループの様子を見ながら、
グループごとに工夫を凝らしています。
おには、豆まきの日に森に出現します。
年中組、年少組はびっくりするでしょうね。
節分に向けて5歳年長組は
グループでのおにづくりに取り
組んでいます。
グループごとにどんなおににするか
設計図をかき、段ボール箱を組み
合わせてつくっています。
今日は着色を終え、いよいよ最後の
仕上げです。
他のグループの様子を見ながら、
グループごとに工夫を凝らしています。
おには、豆まきの日に森に出現します。
年中組、年少組はびっくりするでしょうね。
4歳ことり組のレストランは
開店中もこの札がかかっています。
『ただいまぢゅんびちゅう』
おすすめは、やきそばです。
メニューにないお料理も出します。
たくさんお客さんが来てくれました。
きょうは、もうおしまい。
コックさんも片付けになりました。
ぢゅんびちゅうの札がついたまま、机も
片付けられていきます。
今日は、高輪区民センターで4・5歳組
対象の観劇会がありました。
昨日は、今日一緒にペアになって歩く
4・5歳児が、ダンスやふれあい遊びを
しました。
そのペアでお留守番の3歳児に見送られ、
園を出発。
子どもたちは区民センターまで歩いて
いきました。
今日の演目は、人形劇団 プークの
「霧と風からきいた話」と
「うかれバイオリン」でした。
その様子を写真に撮ることは
できませんでしたが、楽しいお話に
笑い、ストーリー展開にわくわくしながら
見ていました。
今日のペンギンクラブにも、たくさんの
お友達が遊びに来てくれました。
好きな遊びをしたあと、ホールに行って
みんなで遊びました。
手あそびを楽しんでから、新聞紙あそび。
まず、新聞紙をビリビリッとやぶき、両手
に持ってヒラヒラヒラ。
次に、まるめてボールを作ってから、
カラーボックスめがけてポ~ン!
ナイスショット!!
今日はお天気がよいので、ホールでの
活動のあと、園庭に出て元気に遊びま
した。
白金台幼稚園は、1月25日
43歳のお誕生日を迎ました。
ホールにみんなで集まり
幼稚園のお誕生会をしました。
園長先生が43本のろうそくを
ケーキにつけながら、幼稚園が
開園したころから今年までのお話をしました。
開園当時の写真を見たり、園舎の
移り変わりの話を聞いたりしました。
そして、おめでとう の気持ちを込めて
誕生日の歌と幼稚園の歌を歌いました。
これからも元気いっぱい遊んで
素敵な幼稚園と子どもたちの笑顔を
ずっと未来までつないでいきます!
年長組は、あと二か月で幼稚園と
お別れです。
今まで楽しんできた遊びを友達と
主体的に自分たちで楽しむようになりました。
今日は、運動会で熱戦を繰り広げてきた
リレーをしました。
3歳わかば組
砂場で3人が何かつくっています。
ここね 秘密基地
えっ 違うよ 新幹線
前は、同じ場所でも各々好きな
イメージで遊んでいたのですが
今は、思いの違いに気づいたり
一緒にやろうとしたり、かかわりが
変わってきています。
どうするのかな、なかなか譲れないみたい
と思っていたら、
ひとりが1枚のパンケーキをつくり、
たべる? と聞きました。
たべようと、3人で分けて食べることになり、
食べていたら、じゃ、秘密の乗り物ね
ということになりました。
どんな時も食べ物は気持を和ませます。
月曜日は、室内や園庭で
ゆっくり好きな遊びをする日です。
寒い日が続きますが、少しずつ参加者
が増えてきました。
水曜日もお待ちしています。
今日は年長組の親子でお正月遊びを
しました。
けん玉やなわとび、こままわし・・。
外で羽根つきをしたり
郵便屋さんごっこに参加したり。
そしてメインは、手作りかるたの
かるたとり大会。
学級ごとに行い、お家の方に読み手に
なっていただき、グループ対抗戦で楽しみました。
オリジナルのかるたは、なかなか楽しい
読み札でした。
みんなで、一喜一憂、にぎやかに遊びました。
森にはいろいろな鳥がやってきます。
わかば組は、ことりたちのために
お宿をつくってあげました。
くだいたおせんべいを入れてことりの
ごはんにしました。
みんなが見えるところをお宿にしました。
あとは、どんなごちそうがいいかな?
ことりが遊びに来て、みんなとなかよしに
なれたらいいな。
こどもたちは、わくわくしてその時を
待っています。
3歳わかば組は昨日保育参観、
懇談がありました。
お家の方と一緒で嬉しそうに
遊んでいましたが、いつも見ている
先生たちには、ちょっとよそゆきの
わかばさんのような。
今日は、いつも通り。
外遊びは、元気いっぱい。
そして、お部屋でかるたやカードゲームも
楽しんでいます。
頭を寄せて、文字を拾い読みしたり、
絵を手掛かりにカードをとったり。
先生がいなくても自分たちで遊びを
すすめるようになりました。
わかば組のお相撲は今日も続いています。
そのそばでは、パーティの準備
優勝のお祝いかな
いいえ、まったく関係がありませんでした。
たこやきパーティでした。
このあと「おかみさんたち」が
やってきて、その場を借りて
お料理づくりに精を出していました。
その後ろで まだまだ、お相撲は
続いています。
今日のペンギンクラブには、たくさんの
お友だちがあそびにきてくれました。
はじめは好きな遊びです。
フト積み木で大きなお家を作ったり、
お絵かきしたり。
みんな楽しく遊んでいました。
そのあと、みんなでへびタコを作りました。
色をぬって、シールを貼って、
素敵な作品のできあがり!
作ったあとは、園庭に出て、元気に遊びました。
年長組の絵本コーナーには
チャレンジコーナーがあります。
けん玉、こま各種、あやとり など
関心をもった遊びに挑戦しています。
今日は、年中組の保育参観・参加。
お家の方とお正月遊びを楽しみました。
園庭で縄跳びや羽根つき
保育室では、かるたやすごろくをしました。
そして、学級でこま回し大会をお家の方に
見ていただきました。
上手に回せるようになった披露をし、
グループ対抗で競争をしました。
友達を応援する声と笑顔がいっぱいの
こま回し大会になりました。