緊急情報
[わくわくまつり]
[ペンギンクラブ(未就園児の会)]
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
2025年度2学期のスケジュールは、こちらをご覧ください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
気持ちいいね 水遊び
2020年7月20日 13時44分3歳組は、水に触れて遊びました。
たらいを並べ、いくつかのコーナーを
つくると、好きなところに行って
楽しむ様子が見られました。
わかば組
そら組
水の心地よさを存分に味わい
遊んだ後は、ティータイムで
休みました。
おまつりのお知らせ
2020年7月17日 11時50分5歳組は、4歳組と3歳組に
「みんなのおまつり」のお知らせに
いきました。
「にんじゃアスレチック」
「昆虫パーク」
「ヨーヨーきんぎょすくい」
「しゃてきやさん」
楽しそうなお祭りにみんな
わくわくしていました。
みんなのおまつりの打ち合わせ
2020年7月17日 10時45分来週の「みんなのまつり」に向けて
打ち合わせと準備。
おまつり会場はこちら
しゃてきやさんは、会場の最終確認
難易度に合わせて2か所の場を設定
「ふつう」はこちら
「むずかしい」はこちら
お試しでうってみる
結構難しい。けれど楽しい!
ここは、ヨーヨーきんぎょすくい
早く準備が終わったので、きんぎょの
餌をつくっていました。
ホールでは、2つのゲーム↓さん
にんじゃアスレチックと
昆虫パーク
にんじゃアスレチックは
にんじゃの修行の動きを確認
ホールの外では手裏剣の修行の場が
ありました。
こちらは、昆虫パークの試運転
3つの乗り物が用意され、乗り物に乗って
パーク内を探検します。
虫の声?のお試し
パークにはたくさんのいろいろな虫がいます!
来週月曜日は、年長組同士でリハーサル
火曜日と水曜日が本番です!
ことり組のおすしやさん
2020年7月16日 13時21分森にできたおすしやさん
開店すればすぐにお客さんがくる
繁盛店です。
今日最後のお客さんは
3歳児そら組さん
おいしくて、閉店後も残っていました。
青空の下のおすし屋さんは片付けの前、
お店の人だけでおすしを食べることにしました。
いわゆる「まかない」です。
でも、お客さんは帰る様子もなく
「じゃ、ごいっしょに」となりました。
今日の「まかない」は
残ったお寿司 ↓はお醤油
お客さんも「まかない」をたくさんいただき
おなかいっぱいになりました。
えんにちごっこの準備中
2020年7月16日 12時20分5歳組は、えんにちごっこに向けて
みんなで準備をすすめています。
「みんなのおまつり」として
看板づくり
かざりの提灯を整え
つかうものをそろえ
当日に向けて役割を決めています。
当日は、2日間に分けて
3歳組さんや4歳組さんをお客さんで
呼びます。
当日になるのが楽しみでわくわくします。
風で遊ぶ
2020年7月14日 17時37分風が強かった日
3歳組の子どもたち
これが、スペシャルなスティク
何もしなくても ゆらゆら そよそよ
ビュー ビュー
風といっぱい遊びます
風がない室内は
いっぱい いっぱい動きます
離任式
2020年7月14日 17時17分先週金曜日
昨年度お世話になった先生や主事さんに
感謝をお伝えしお別れをする離任式が
ありました。
三密回避のため、学年ごとや保護者の皆様に
何度もご挨拶をいただきました。
先生、主事さん
大変お世話になりました。
違う学校や幼稚園でのご活躍を
お祈りしています。
また、幼稚園に遊びにきてください。
白金台幼稚園のみんなを
忘れないでね。
たなばた
2020年7月7日 15時38分今日は七夕
子どもたちは笹飾りをつくり
3・4歳児は一人ひとりの笹に飾り
5歳児は学級の大きな笹に飾り
今日を迎えました。
広い園庭を全園児が囲むように立ち
今年初の集会
風の音と七夕飾りの笹がこすれる音に
耳を澄まし、園長や先生たちの話を聞き
CDで「たなばた」の歌を聞き
静かに会は終わりました。
みんなのお願いが届きますように。
りすもことりも一緒に
2020年7月3日 11時25分橙色と黄色の帽子が混ざって
サーキットやアスレチック遊び
4歳組の2クラス
相手の組の友達を確かめながら
久々に一緒になるうれしさを感じながら
元気いっぱい遊びました
いっしょにあそぼう
2020年7月3日 11時11分3歳そら・わかば組が一緒に
登園するようになって3日目
砂場では自然にかかわって
遊びを楽しんでいます
七夕飾りの下で
2020年7月3日 10時58分5歳組の完成した飾りは
今、樹々の下で揺れています
その飾りに引き寄せられるように
楽しい遊びが始まりました
ここは、お弁当屋さん
ゆり組のお姉さんのお店に
3歳組のお客さん
いつもの森の光景が
ようやく戻ってきました
晴れてうれしい!
2020年7月2日 14時05分梅雨の晴れ間
久々のいいお天気!
3歳児は、砂場で
5歳児はそらのにわで
初夏の心地よさを味わいました。
七夕かざり
2020年7月2日 13時56分4歳児の七夕かざりづくり
おほしさまの顔を楽しそうにかいていました
七夕かざり
2020年7月2日 11時50分どの学年も七夕飾りを
つくっています。
今日は、5歳児の様子を少し
先日、3人ずつのグループをつくり
花の吹き流しの飾りをどんなふうに
するか、相談しました。
今日から、少しずつ作り始めました。
出来上がりをお楽しみに!
笹竹をいただきにリヤカー引いて
2020年6月30日 15時16分毎年お世話になっている
高松中学校の高松の森
「七夕」の笹竹をいただきに行きました。
雨がちょうどその時間だけやむ奇跡
目黒通りをリヤカー引く
先生方と主事さん
かぐやひめと出会いそうな竹藪
七夕飾り用に笹竹を
おすそ分けしていただきました。
おすそ分け・・ではありますが、
意外に太くなったブルーシートの「まきまき」
目黒通りをすすみ、幼稚園に帰ってきました。
高松中学校さん、ありがとうございました。
七夕で大切につかわせていただきます。