緊急情報
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
未就園児の会「ペンギンクラブ」について
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
※今年度のペンギンクラブは終了しました。
令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
白金小学校音楽会リハーサル
2017年11月16日 12時23分5歳組は、音楽会のリハーサルに
ご招待いただきました。
校長先生にご挨拶して、
1年生、2年生、3年生の合唱と合奏を
聴きました。
知っているお兄さん、お姉さんが
いました。
素敵な歌声と素晴らしい合奏に
びっくりしました。
リハーサルでしたが、みんな真剣で
一生懸命。
リズムに乗って聞いている子もいました。
5歳児はこの通り演奏会を独り占めしました。
最後は、NHK全国合唱コンクールで
銀賞に輝いた合唱団の歌声
吸い込まれるように聴いていました。
白金小学校の皆さん
ありがとうございます。
歌いたくなったね
合奏したくなったね
自分たちの発表会を12月に控え
素敵な経験になりました。
ペンギンクラブ 音楽であそぼう!
2017年11月15日 13時06分ペンギンクラブは今日も大勢の
親子が来てくれました。
お部屋の中で、のんびり好きな
遊びをしたあと、
楽器を使って遊びました。
タンバリンや鈴を使って
演奏したり、リズムに
合わせて体を動かしたりして
音楽に包まれて遊びました。
来週もお待ちしています。
フィギアスケート
2017年11月14日 15時58分5歳児は、音楽を流して
リンクを軽やかに滑ります。
よく見てください。
牛乳パックでできたスケート靴。
自前もあれば、貸出もあるそうです。
足をあげたり、クルクル回ったり。
舞台は、冬季オリンピックでしょうか。
華やかなフィギアスケートを楽しんでいます。
おいものスタンプ
2017年11月14日 15時54分ぺったん ぺったん
3歳児は、園庭でおいもの
スタンプ遊びを楽しんでいました。
3歳児 園庭で
2017年11月14日 15時46分ここは海賊船
海賊船で何をしているかと思えば
お料理しながら、ステージを電車の
ホームに見立てて遊んでいました。
陸の海賊船だったようです。
自分たちの場だけではなく、周囲もイメージの
世界に巻き込んで遊ぶことを楽しんでいます。
ポップコーンを試食
2017年11月14日 14時32分夏の間、大きくなった
ポップコーン用のトウモロコシ
秋の間、ずっと干していた
ポップコーン用のトウモロコシ
ぽろぽろ、コーンをとり
今日、いよいよ試食です。
すっかり、とり終わったトウモロコシ
さあ、ポップコーンになぁれ
油をひいて、コーンを一人大匙一杯ずつ
入れて、じっと火が通るのを待ちます。
ぱちっとはぜてきたらポップコーンの
出来上がり。
小粒でもおいしい! 弾けていなくても
こおばしくておいしい!
一粒、お味見・・おいしいね!
もう一つ・・だめだめ
できたポップコーン
年長のみんなでいただきます
お豆みたいなコーンもおいしいね。
おとなの味がする
少しずつだけどおかわりもあり、
心に残る試食になりました。
4歳児、3歳児にもおすそ分け
お皿を見たときは、ひとり一皿くらいだと
思ったでしょう。
貴重な5粒から7粒!
大事に大事に大事にいただきました。
年長さん、ごちそうさまです。
落ち葉のシャワーその後
2017年11月13日 13時07分落ち葉のシャワーは、そのあと
場所を変えて 森の奥になり
ひそかに、秘境の温泉として
営業していました。
秘境の温泉には、ぽつぽつ
お客さんが訪れます。
温泉の横がリレーコースなので、
リレーのあと、ひとっぷろ浴びるようです。
ほら、よく見ると、奥のほうに温泉が
見えます。
防災訓練その後
2017年11月13日 12時06分3歳児、消防士さんが
たくさん登場です。
消火器をつくっています。
お水がいっぱい出るように。
ぎゅっと、お水を詰め込んで
あ、火事だ!
よーし、消すぞ!
水がいっぱいはいった消火器を駆使して
ジャー とか、シュー とか言いながら
見事に消し終えると、
火がかいてある板をひっくり返して
さっそうともどっていきました。
焼き芋その後
2017年11月13日 11時56分4歳児、焼き芋が楽しかったので
今日も焼き芋をします。
焼き手がたくさんです。
よく焼けるようにひっくり返します。
焼き芋やさんも登場しました。
焼きたてホカホカ100円です。
楽しかったことは、繰り返し再現し
遊びを広げていきます。
総合防災訓練
2017年11月13日 11時23分金曜日 子どもたち向けに
総合防災訓練がありました。
高輪消防署の皆さんに
防災のお話をうかがったり、
防災に必要なことを体験したりしました。
大きな声がだせるよう、音量を計測したり
「火事だー!」「助けてー!」
先生か消火するところを見たり
消火器ってこうなってるのか
と関心を向けて見たり
防災のDVDを見たり
消防車を見たりしました。
火事や地震の怖さ、防災の大切さをしっかり
と学びました。
焼き芋いただきまーす!
2017年11月9日 13時55分焼き芋できたよ と主事さん
待ってました!と子どもたち
では、いただきまーす。
そらの庭の畑で育てた自分たちのおイモ
抜群にうまい! おいしい と大好評でした。
のんびり ゆったり おいしい秋の一日
年長組さん、ごちそうさまでした。
ほかほか焼き芋
2017年11月9日 13時07分楽しみにしていた焼き芋の日
昨日から、先生や主事さんが用意して
今日も早くから火おこしです。
前から集めておいた木材を主事さんが
たき火にしてくれています
登園してきた子どもたちも
すごいね 火事だね、と遠巻きに見て
時折煙にいぶされながらも、火から目を
離さずにいます。
5歳児が、サツマイモを濡れた新聞紙と
アルミホイルで包みます。
こうするとおいしく焼き上がります。
4歳児も始めました。
3歳児は、5歳児が教えてあげて
一緒に包みます。
そして、いい感じにおき火ができ
おイモを入れることにしました。
5歳児がポーン!
4歳児もポーン やさしくポーン
そして、3歳児も先生とポーン
おいしく焼き上がりますように。
今日のペンギンクラブ
2017年11月8日 11時15分ペンギンクラブは、小雨ぱらつく曇天にも
関わらず、大盛況でした。
多目的室は、満員です。
ホールに移って、3歳組と一緒に
踊ったり
手遊びやパネルシアターを見たりしました。
また、次回もお待ちしています。
4・5歳児 上野動物園遠足
2017年11月8日 10時40分7日に4・5歳児で
上野動物園に行きました。
都バスを貸切です。
上野は秋の紅葉がきれいです。
今年は、正門から入り
パンダから見ました。
パンダは寝ていました。...おしりです。
そのあと、学年で分かれてそれぞれ見学です。
残念ながら混雑のため、4歳児は、
モノレールに乗れませんでした。
じっと待っていた5歳児は、短い時間の
乗車を楽しみました。
弁当を食べ、楽しい動物園を後にしました。
ペンギンクラブ
2017年11月6日 14時31分工事が終わり、保育室から
多目的室に戻ったお部屋で、
ペンギンクラブが再開です。
今日は、14組の親子が参加です。
お部屋での様子は写真を撮るのを
忘れてしまいました。ごめんなさい。
ぽかぽかお天気で砂場でもゆっくり
遊びました。
次は水曜日
また、遊びに来てくださいね。