ソーラン節 再び
2019年6月3日 13時54分小学校の運動会で見てきたソーラン節
去年の年長組が運動会でしたこともあって
「やろう やろう!」と始まりました。
森のステージで音楽に合わせて踊ります。
去年少し教えてもらっただけなのに
なんとなく思い出しながら
元気いっぱい踊っていました。
小学校の運動会で見てきたソーラン節
去年の年長組が運動会でしたこともあって
「やろう やろう!」と始まりました。
森のステージで音楽に合わせて踊ります。
去年少し教えてもらっただけなのに
なんとなく思い出しながら
元気いっぱい踊っていました。
高松アカデミー(高松中学校 高輪台小学校
高輪幼稚園 白金小学校がきょうだい学校です)
のあいさつ週間が始まりました。
年に三回あります。
一回目は、PTAの方々がしてくださいます。
毎朝、気持ちよくあいさつしましょうね。
先日、お家の方とつくった
サークル(名前は募集中らしいです)
をつかい、大工仕事に励んでいます。
﨑山さんのおはなし会がありました。
「手遊び」や詩の朗読 素話、パネルシアター
おはなしの世界に浸りました。
次のおはなし会が楽しみです。
4歳組
この間のタクシーとは違うメンバー
今日は、ダンプヘリコプターです。
なぜ、ダンプかはわかりませんが、
ヘリコプターなので空を飛びます。
お客さんが乗り込んできました。
運転手?操縦士?から ご案内があり
おばけがでるということなので
手に武器をもっているところです。
では、出発です!
3歳組
ワニさんに食べられないように
橋を渡る練習
最初は、わかば組だけ
誰もいなくなっても、一人で渡る練習
くりかえし くりかえし
遊びは、そら組も加わって
ふたたび 盛り上がり
ずっと続いていました。
5歳組
行先は、運任せ
二手に分かれた道のどちらにいくか
棒を倒して決めています。
行先には、さるの綱渡り
さるとびの道
すてきなサーキットができる
アスレチック会場が賑わっています。
このタクシーは、運転手さんが
行先を指定してくれます。
「森に行きます。
住所を教えてください」
ナビをつかって、出発。
「はい、着きました。森の駐車場です。
お支払は、カードです」
学年が違う子どもたちが
頭をよせて、虫についておしゃべり
こんな光景が、毎日自然に見られます。
5歳組が白金の森を訪問しました。
皆様がにこやかに出迎えてくださいました。
「みどりのマーチ」の歌をうたいました。
一緒に、「お寺の和尚さん」の
手遊びをしました。
とても、やさしく ジャンケンをしたり
お話をしたりしてくださいました。
お花のメダルをプレゼントしました。
とても、喜んでくださいました。
最後、お一人おひとりに握手をして
さようならをしました。
ありがとうございました。
5歳親子は、大工仕事から始まりました。
最初につくり方を聞いて
グループに分かれて取り組みます。
工具をうまくつかって
お家の人に教えていただきながら
とんとん 大工
じゃーん、素敵な衝立ができました!
そのあと、みんなでホールに行き
お膝の椅子取りゲーム
お友達のおうちの方ともふれあいました。
楽しくゲームをした後は、
出来立ての衝立でお家をつくり
その場所で、お家の方の絵本の
読み聞かせ
お家の方、大工仕事や読み聞かせ
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
4歳組は、親子でのふれあい遊びから
今日は、スタートです。
いろいろな動きを楽しんで
新聞ジャンケンのゲームです。
落ちないように・・。
たくさん、動いた後は、クラスに戻って、
ジョウロづくり
つくったジョウロで空の庭に行って
水やりをしました。
一日お疲れ様でした。
お家の方と一緒で、子どもたちは
大喜びでした。
今日は、3歳組初めての参観日。
たくさんのお家の方にきていただきました。
最初は、好きな遊びの時間
いつもお気に入りの遊びを
お家の方と一緒にしました。
たっぷり、園庭やお部屋で遊んだあとは
ホールで親子の触れ合い遊び
「バスに乗って」 と 「くくるくるくる」
そして、「握手でこんにちは」
お友達とてくてく歩いて握手しました。
そして、おんぶレース
大好きなお家の方と楽しい一日を過ごしました。
じっーと 動きを見て
丸くなるのを見て
「ごちそう」にするのをやめたふたり
森のおさるさん
綱渡りが得意です