こちらは、戦う車です。

「今はごはん中なんだよ 戦う車だけど、
ごはん食べているんだよ」と、
丸椅子によく似たお鍋にたっぷり
ごちそうがありました。

最近、出現している3歳わかば組のお家は、
100階建てで、かばを飼っています。

タイヤによく似た水槽の中には
かばがいます。
この家には、住人お気に入りの
暮らしの工夫があります。
これです! とても便利です。

「葉っぱに色塗ってるの」
それは、草かな?
楽しそうにペイントしていました。

雨上がり
ステージ前に大きな水たまり
「海だ!」3歳そら組
さっそく海釣りが始まりました。

枝を釣り竿にして、魚釣り
釣った魚(葉っぱです)は、網にのせて
焼きます。
よく焼こうね。

こんがり焼けたら、テーブルでいただきます。
たくさん釣って たくさん焼いて
おなかいっぱい食べました。
水曜日のペンギンクラブのお楽しみは
エプロンシアターでした。
ボランティアさんのお話に
どきどき わくわくしながら
見ていました。
お話は「あかずきんとおおかみ」


年長組の部屋の前には
スペースシャトルがあります。
ただの宇宙船と言う子もいます。

いつもは、にぎわっていますが
今日は、貼り紙がありました。

薄くてよく見えない方
「たちいりきんし」と書いてあります。
遊びたいけど、これからクラス全体でする
ことがあるそうです。
立て札を用意し、侵入を防いでいました。
年長組さん、
遊びのルールも決め事も大人社会に近づいていますね。
朝 3歳わかば組から
すてきな子どものハミングと
とんとん ぱらぱら かんかんと
パーカッションが聞こえてきます。
お部屋に入ってよく聴いてみると

子ども同士、相手気にせず
同じ歌になったり、突然違う歌に
なったりしながら
手作りパーカッションでリズムを
とっています。
友達も誘われるようにやってきて

すっと参加し、
素敵なパーカッションの
アンサンブルになりました。
今朝の年長組のタオル掛け
そこにタオルはなく
コップだけになっていました。

今日から年長組は、タオルは使用せず、
手を拭く時はハンカチを使用します。
少しずつ小学校生活のスタイルに近づけていきます。
毎日清潔なハンカチをポケットに入れてきてね。