森の子だより

4歳組 砂場遊び

2020年9月1日 11時27分

昨日と今日 砂場を独占して遊んだ4歳組






友達と一緒に 考えや力を合わせて
遊ぶようになりました

3歳のみずがっせん

2020年9月1日 11時09分

3歳は、チームに分かれて遊ぶのは
ちょっと無理
ビニール袋の水てっぽうで
先生めがけて水を飛ばす
先生を追いかけ 追いかけ



水がなくなっても追いかけ 追いかけ
どさくさにまぎれて4歳児も参戦です

ゆりvsことり・りす連合vs学年選抜

2020年8月28日 13時53分

森のサバイバル
水でっぽうの戦いの始まり!
3つの基地のチームが繰り広げる水合戦

ゆりはチームワークよく

エイ! シュ――!

自ら打たれにくる子もいるけど

攻撃の手は緩めず




こちらは4歳連合
とにかく数打てばなんとかなる

うまく攻撃できる子もいれば
うまくできないことを水でっぽうの
せいにする子もいる
でも、やりたいから何度でも挑戦




選抜チームは、入れ替わり立ち替わり



びしょびょになっても気持ちいい!
面白いことはやめられない
いつまでも続いた 夏の水遊び 

それぞれの関心事

2020年8月25日 11時30分

蝉しぐれの森
子どもたちは小さなかたまりになって
「これは何かな」と追求したり
「虫を捕まえたい!」と探し回ったり
好奇心いっぱい!

アリの動きが気になる子たち

行列を追いかけます



こちらは、築山の近くの穴

あちこちにある 穴
「セミのあなだよ」
「アリの巣だよ」

ひたすら、枝を突っ込んだり
掘ってみたり 
「何も出てこないね」「うん」



3歳も 4歳も 5歳も 気になる森の穴


さて、この子の疑問は
「この虫、せなかに傷があるから
死んじゃったのかな?」ということ

「どれ?」と年長児

「あー、これね、セミの抜がら」

「ほら、こんなにいっぱい
みんな同じ形でしょ」
  
「からっぽにしてセミになったんだよ」
「ふーん」



そして、こちらは虫捕りの子たち
セミを追い、チョウを追い

なんとかして  どうにかして
捕まえたい 必死に捕まえようと頑張る

捕まえたいけれど、
とれるのはセミの抜けがらばかり

今日の子どもたち、それぞれの関心事

明日から2学期

2020年8月24日 15時40分



今日で夏休みは終わりです。
コロナ禍で、期間は短くなり、
外出も控え気味だったことでしょう。

ブログも夏休みをいただきました。
また、少しずつ 園や子どもたちの様子を
お伝えします。

明日から2学期
虫捕り 水遊び 
夏の遊びもまだまだできそうです。 
元気いっぱい 楽しく遊びましょうね!

白金台産こだますいか

2020年7月30日 16時22分

4歳組が育てたすいか
7月最初の頃は、鳥に食べられ悲しい思いを
しましたが、別のすいかが見事に
大きくなりました。

少し時期は早いけれど
もうすぐ夏休みなので
今日は切ってみることにしました。
うまく、育っていたら少しずつ試食です。

あ、うまく育ってます!

少しずつ切って
赤いところだけ少しいただきます!







甘い! おいしい!
すいかが苦手な子もちょっとなめて
白金台幼稚園産のすいかを
味わいました。

ガーデニング委員さん

2020年7月30日 16時15分

ガーデニング委員さんが
正門のプランターとそらのにわの
花壇をきれいにしてくださいました。



おかげ様で、リゾート地のような
素敵な花壇になりました。
お休みにはいってしまいますが
大事にお世話していきます。


砂場でも研究 実験だよ!

2020年7月30日 15時11分

砂場で、ヒューム管を使って
なにやら楽しいことが始まっています





通路を長くしたり、短くしたり。
どうなれば、ゴールかわかりませんが 
長く長くつなげて試し、楽しんでいます。

5歳組色水研究所

2020年7月30日 15時00分

さやさやと風が吹く森
5歳組の色水研究所



きれいでしょ



いろいろ試し 色水を並べ
友達とおしゃべり










繰り返し、いろいろな実験に
取り組んでいました。

夏野菜お持ち帰り大抽選会!

2020年7月29日 13時38分

3歳組が育ててきた夏野菜
できたものから収穫し、今日は
持ち帰りの大抽選会!

いいこと、始まりですよ!


持ち帰りの野菜は、
トマト か ピーマン か ナス 
 
ああ、全員分の数がありません (涙)
3歳児は、やっぱり何か持ち帰らないと
悲しくなるから、ということで
シソの葉!!が急遽エントリーされました。

一人ひとりそれぞれのクラスで
くじを引き

 


エントリーの野菜の中から


当たった野菜を持ち帰り



喜ぶ子もいれば、違うのがいいと
言う子もいて 悲喜こもごも
ちょっとした人生模様が垣間見えました。

シソを引いた子は、ちゃんと先生が
覚えてくれて 次は実のものを
持ち帰ります。

森で絵の具遊び

2020年7月27日 16時23分

4歳組は、森に飛び出し
思いっきり絵の具で絵をかいた

ぐるぐるしたり 
  ぺたぺたしたり
    びょーんとのばしたり







いろいろな色を楽しみ
 筆の運びを楽しみ

のびのびかいて楽しんでいたら
 すてきなアートになりました

「みんなのおまつり」今日は3歳組がお客さん

2020年7月22日 11時35分

今日は、3歳組を招いての
「みんなのおまつり」

昨日から楽しみにしていた3歳児
そして、5歳児は、お店だけではなく
ガイド役のお兄さん、お姉さんになりました。

お店の人ははっぴ着て
ガイドの人ははっぴなし
3歳児のリードはとてもやさしく
3歳児はとてもうれしそうに
遊びました。

「しゃてきやさん」








「ヨーヨーきんぎょすくい」










「にんじゃアスレチック」












「こんちゅうパーク」










みんなマスクごしの笑顔
楽しかった! 楽しかった!と
大喜びでした!

「みんなのおまつり」今日は4歳組がお客さん

2020年7月21日 10時50分

5歳組「みんなのおまつり」オープンです!
今日は、前半4歳ことり組、後半りす組がお客さん
5歳組のお店屋さんは前半と後半にわかれます。

「しゃてきやさん」








「ヨーヨーきんぎょすくい」










「こんちゅうパーク」






「にんじゃアスレチック」









年長さん大活躍!
明日は、3歳組です。
明日もよろしくお願いします。

4歳組は砂場遊び!

2020年7月20日 17時10分

久々の夏らしいお天気
4歳組はビーチサンダルに履き替えて
砂場遊びをしました。








おまつりリハーサル

2020年7月20日 13時51分

明日は「みんなのおまつり」
今日は、5歳児のリハーサル
お店とお客さんに分かれて
どんな風にするか楽しみながら
確かめていました。






はっぴを着て気分を高め、同じ
お店の友達と考えを伝え合って
すすめていました。