森の子だより

4歳組 わくわくまつり

2020年9月17日 16時59分

今日は、おうちの方が
開催してくださった
わくわくまつり
今年は、お店やゲームのみの
内容で、学年で時差を付けての
参加です


5歳の保護者全員でお店を出して
くださいました。
3歳は親子で回りました。
4歳の保護者は、参加なしだったので
まずは4歳の様子をお伝えします。

アスレチック






森の遊び小屋

まつぼっくりのけん玉




まとたたき







裏方は汗だくで必死の操作

うちわ


たからつり




子どもたちだけで、たっぷり
ゆったりお店を回りました。
おうちで、楽しかったことお話してね

おまつりの提灯

2020年9月15日 14時24分

わくわくまつりに向けて
子どもたちも飾りで参加
4歳児はちょうちんをつくりました

当日の会場の賑わいに一役買います
お楽しみ

3歳おやつ弁当

2020年9月15日 12時50分

来週からのお弁当の前に
おやつ弁当で食べる練習
パーテーションもたてて
お弁当と同じようにしてみました。

違うのはお弁当箱の中身だけ
今日は、おやつで練習の日なので
クッキーや果物がほんの一口

お弁当箱やおはしの準備や並べ方、
片づけ方の練習です。

クッキーをフォークで食べたり
ドーナツをお箸でつまんだり
今日は、使わなくていいよ と
言っても一度は試してみる子どもたちでした。

今日からお弁当

2020年9月14日 12時34分

令和2年度 4、5歳組
ようやくお弁当が開始されました。

机のうえには4つに区切る
透明のアクリルパーテーションを
置き、窓を開けて換気をよくし、
テーブル間をあけての食事です。
でも、友達と顔を見て食べるようにしました。



見えないと思いますが、全部のテーブルに
透明のパーテーションがあります。
置いてもまったく圧迫感はありません。





       ↑
    ここにパーテーション
     見えますか?
食べ終わった子は、マスクをし、
静かに絵本を見て食休みをしています。
みんな、とても静かにお弁当を
食べていました。

ペンギンクラブのスタート

2020年9月14日 12時31分

ペンギンクラブが
スタートしました。
今年は、予約制。
毎回、五組の親子をお迎えして
遊びます。




ゆったり、のんびり
幼稚園での遊びをお楽しみください。

竜と龍をつくる

2020年9月8日 13時20分

すみれ組の龍づくりと
ゆり組の竜づくり
それぞれの担任の先生がイメージした漢字
特にこだわりはありません

「りゅう」を作り始めた5歳組
どんな活動になるかお楽しみ

















どんなりゅうになるのでしょう
どんな活動になるのでしょう
楽しみな毎日です

レストランでお食事

2020年9月8日 12時34分

青空の下
ちょっと暑かったけれど
風が心地よく レストランは
にぎわっていました

砂が増えた砂場遊び 3歳

2020年9月8日 11時49分

やっと晴れたから
砂が増えた砂場遊びに
3歳児が吸い込まれるように入っていきます

砂の感触をたっぷり味わいました

ねことへびとうまのロベルガー二世

2020年9月8日 11時31分

牛乳パックでつくりました!
ぼくの友達
へびとねことうまのロベルガー二世
(名前の変更がありました)

森に散歩にでかけていきました


上手です

2020年9月8日 11時29分

靴の掃きかえ上手になりました

水遊び 4歳りす組

2020年9月8日 11時21分

カラッと気持ちいい日
水でっぽうやビニール袋のシャワーで
たっぷり 遊びました


砂場に砂がくる

2020年9月4日 11時14分

少し減っていた砂場の砂
先日 トラックがやってきて
砂を入れてくれました






一番は、年長組
砂山に、一目散に上ります



気持ちいいね!
ふわふわだね!






砂場遊び、思いっきり楽しんでね!

これはねこのごはん

2020年9月1日 11時33分

みんなねこになって
おでかけ

手に持っているのは おいもかな
何かのふくろかな・・
答えは
「ねこのごはんのさかな!」でした!

だいずを見つける

2020年9月1日 11時30分

収穫時を過ぎた枝豆

いっぱい集めたよ

お馴染みの大豆

水を吸って納豆みたいになった