森の子だより

そして鏡開き

2022年1月11日 14時23分

1月11日は鏡開きです。

子どもたちがついてつくった鏡餅

木槌で『鏡開き』しました。

DSCN4342[1]

DSCN4348[1]

DSCN4363[1]

恒例行事を通して、1月の季節と

新しい始まりを感じています。

獅子舞

2022年1月11日 11時42分

今年も獅子舞がやってきました。

健康で幸せになりますようにと、

ガブリと噛んでもらいました。(のつもりで行いました)

DSCN4314[1]

DSCN4319[1]

DSCN4323[1]

DSCN4328[1]

DSCN4339[1]

今年の獅子舞の先生でした!

三学期始業式

2022年1月11日 11時37分

本日、3学期始業式でした。

DSCN4309[1]

みんな新しい年、新しい学期に

期待をもって初日を迎えました。

顔がぴかぴかに光っていました。

雪の日 園庭開放

2022年1月7日 14時13分

朝はこんなに素敵だったので急遽、

在園の親子に園庭開放をすることにしました。

DSCN4293[1]

DSCN4297[1]

ただ、道路が凍結していて危なかったのと、

園長が出張していたので午後にしたのですが・・

あれー!?みるみる雪は解けていて・・

ちょっと残念!

けれど、遊びに来てくれた親子は

少し残っていた雪に触れ

久々の園庭での遊びを楽しんでくれました。

DSCN4302[1]

DSCN4303[1]

DSCN4304[1]

DSCN4305[1]

DSCN4308[1]

DSCN4306[1]

DSCN4307[1]

では、11日の始業式でお会いしましょうね。

雪景色

2022年1月6日 14時52分

朝から雪が降り始め

しんしんと しんしんと降り積もり

あたり一面雪景色

DSCN4291[1]

謹賀新年

2022年1月6日 14時44分

穏やかな元旦を迎えました

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

DSCN4286[1]

第二学期 終業式

2021年12月24日 14時20分

今日は、二学期の終業式
ホールに全員集まって
10分間の式を行いました。

園長の話

先生方からの冬休みの約束の話

園歌をうたって 
「よいお年を」と挨拶をしました。


楽しかった二学期。
新年あけて 三学期の始業式でお会いしましょう。

その後 びっくりすることが!

2021年12月23日 12時47分

お楽しみ会の手紙でざわついていた頃

           ↑
    庭には2本の轍の後
そして、あちらこちらに氷のかけら
が落ちていました。

それぞれの部屋は閉めていったはずの
扉が開いていてカーテンが揺れていました。

部屋に入るとすぐに大きな白い袋を
見付け、「サンタさんが来た!」と
子どもたちは大喜び

「まだ近くにいるかもしれない!」と
園庭に飛び出していきました。

律儀に園庭に出るときの約束
カラー帽子をかぶって。

帽子をかぶり、靴を履き替え
園庭に出るまでの
早いこと! 早いこと!


子どもたちは氷のかけらを見付け 


ソリのベルの落とし物を発見し



ソリがぶつかって 折れた木の枝を拾い


青空のかなたにきらりと光るものを
先生が見付けたというと
「サンタさんのソリだ!」と大騒ぎ
子どもたちは「あっちに行った」
「向こうに見えた」
サンタさんの空の軌跡をたどっていました。

「サンタさーん ありがとう」
「また 来てね」と手を振り
急いで、屋上「そらのにわ」にも
行ってみました。



ここでも いろいろ発見します。

サンタさんの足跡

そして、オリーブによく似た
トナカイの糞


やっと、プレゼントに戻り
白い袋を開けました。

いただいたプレゼントは
おうちで開けようね。


お楽しみ会

2021年12月23日 11時45分

今日はお楽しみ会
みんなで集い楽しむ会

はじまり はじまり



ホールに飾られていた
それぞの学年の作品を紹介しました。


先生劇団が「てぶくろ」の人形劇
を見せてくれました






みんなで歌をうたっていたら
用務さんが「『そらのにわ』に
落ちていました」とお手紙を
持ってきてくれました。


そこには、「プレゼントを持ってきたよ。
それぞれのお部屋に置いてあるから
探してね」と書いてありました。

「サンタさんだ!」
子どもたちは大興奮。
お楽しみ会どころではありません。

冬の彩り

2021年12月22日 07時25分

冬の季節にぴったりのお花とリースを
ガーデニング委員さんが用意し、
門のプランターや屋上の花壇など
きれいに整えてくださいました。



幼稚園の子どもたち、保護者はもちろん
道行く人も足を留めて見てくださっています。
穏やかで温かな気持ちになりますね。

ガーデニング委員さん、いつも手入れやお世話を
ありがとうございます。

時々カラスのいたずらで花をひっくり返され
頭を悩ませています。皆様、見かけたら、
カラスによく言ってきかせてください。

季節の作品展

2021年12月21日 16時37分

今日と明日とで季節の作品展を
開催中です
一部ご紹介

5歳児






4歳児









3歳児




かわいい作品が並びました。

なわとびのなわで遊ぶ

2021年12月20日 11時13分

4歳ことり組
なわとびのなわで遊びます。
今日は跳ぶのではなく
床に置いて、そのうえを歩きます。

なわを好きなかたちにしたり



友達のなわとジョイントさせて
長い距離を歩いたりしました。




このあと、りす組もホールで
楽しんでいました。


なわとびは、跳ぶだけではなく、
いろいろな遊び方が楽しめます。

アイロンがけ

2021年12月20日 11時07分

ビワの葉染めのハンカチは
いよいよ仕上げ段階

アイロンがけをしました。






ゆっくり やけどをしないように
しわを伸ばしてきれいにしていきます。

5歳乗り物ごっこ

2021年12月20日 10時52分

5歳すみれ組 
劇でつかったお宝の絵をリフォームして
つくったバスとヘラクレスオオカブトの乗り物

今日はお客さんを招いて乗せることにしました。






そら組もちつき

2021年12月20日 10時45分

3歳そら組から
ぺったん ぺったんお餅つきの音



最初ぐるぐるこねるところから始まって
ぺったん ぺったん
友達とおちつきを楽しんでいました。