サンポウカンの香り
2022年2月4日 16時48分音楽会が終わって一息ついた後
食べごろを知っている鳥が
ついばみ始めたサンポウカン
「そろそろとらないと全部食べられる!」
そこで用務さんにお願いして
とっていただくことになりました。
さわやかな香りのサンポウカン
みんなで食べられるかな?
残念ながら 幼稚園の子どもたち
みんなの分はなく
今日頑張った年長さんの
おみやげになりました!
お家で味わってね。
音楽会が終わって一息ついた後
食べごろを知っている鳥が
ついばみ始めたサンポウカン
「そろそろとらないと全部食べられる!」
そこで用務さんにお願いして
とっていただくことになりました。
さわやかな香りのサンポウカン
みんなで食べられるかな?
残念ながら 幼稚園の子どもたち
みんなの分はなく
今日頑張った年長さんの
おみやげになりました!
お家で味わってね。
今日は5歳組の「わくわく音楽会」
修了前の最後の大舞台です。
同じ内容を2回に分けて演奏します。
アンコールなしの12分間。
歌は「カレンダーマーチ」と
「あしたははれる」
合奏は「アメリカンパトロール」
緊張と、高揚と、自信
温かなお家の方のまなざしと
拍手に包まれて
2回とも大成功でした!
玄関にいわしとひいらぎ
ますの準備も万全!
先生のお話を聞いて
年長さんから順番に
追い出したいおにに
おには外! ふくは内!
みんなで豆まきをして
春を迎えます。
今日は節分
おにが森に出現です。
5歳児でつくった追い出したいおに。
ねぼすけおに
いらいらおに
いじわるおに
めんどうおに
おはなしきかないおに
ころなおに
どのおにを おいだしたいかな
金曜日に行われる5歳組
「わくわく音楽会」
今日は3歳組、4歳組それぞれ招いて
リハーサル
年長さんの歌と合奏を
あこがれの思いで聴き
見つめていました。
金曜日も頑張ります!
明日にはきっと 動き出す
役目を果たすまでのでばんまち
1月31日、語り手の崎山さんが
ペンギンクラブでおはなしして
くださいました。
パネルシアターや手遊び
最初きょとんとしていた
ペンギンさんも すぐに
にこにこ 大喜びでした。
大きな紙に書かれた線路
3歳わかば組の電車が走ります。
トンネルをつくったり、線路を足したり
友達と会話を楽しみながら遊びます。
5歳児の親子で遊ぶ会が延期になって
今日実施しました。
竹馬 竹とんぼ こままわし
親子で挑戦し楽しみました。
今日の作業の進み具合は
こんな感じです。
みんなが追い出したい心の中の
おにをつくっています。
どんなおにか想像してみてくださいね。
5歳児は、大きなおにを
グループの友達とつくっています。
少しずつ形が出来てきています。
会場は森のステージ
屋外コンサート!なんて素敵!
スタッフ総出で準備です。
全園児が座れる場所を用意しています。
チラシの効果抜群で、
たくさんの観客が集まりました。
とても心配していた演奏曲は
本家「エバリー」さんの
CDを音源にしました。
なので、全員大盛り上がり!
終わった後は、サインを求められ
これまた 大忙し。
衣装は自宅からの自前らしいです。
こうして、大成功に終わった
コンサートでした!
「ありとう」メンバーとその仲間たちは
大量につくったチラシを配りに行きました。
各クラス 職員室
手に取ってじっくりと見ます。
広報活動に休みはありません。
エバリーさんのコンサートに
感激した5歳児
さっそく自分たちもユニットをつくり
コンサートの準備が始まりました。
グループ名は「アリトウ」
「アリババととうぞく」からきています。
まずは楽器づくり
ギターにもバイオリンにもなります。
プロモーション用ポスターの写真撮り
かっこいい!
ちらしはみんなで手分けして
手作りです!
たんさんできてきました。
明日 コンサートらしいです。
みんな大忙し。
これから曲決めと練習と
会場づくりらしいです。
スタッフは一度も曲も歌も
聞いたことはありません。
今日は 幼稚園の48歳の誕生日
これまでの白金台幼稚園の歴史を大事に
またみんなで築いていきます。
今日の日をお祝いして
音楽グループ「エバリー」の皆さんが
素敵な音楽を届けてくれました。
クラシックからポピュラーな
お馴染みの曲まで ある曲はしっとりと
ある曲はリズミカルに
音楽の世界を楽しみました。
代表の子が体験するコーナーもありました。
感染症対策のため2回に分け
時間も短かったけれど
心が温かく満たされていくひとときでした。
エバリーさん お祝いのコンサートを
ありがとうございました!